[CML 061488] あるくラジオ第16 回「君が代不起立を貫いてー根津公子さんに聞く」
Akira Matsubara
mgg01231 @ nifty.ne.jp
2021年 4月 30日 (金) 16:59:40 JST
松原です。複数のメーリングリストに投稿します。
「あるくラジオ」第16回のご案内です。
今回のゲストは、元中学校教員の根津公子さんです。
「君が代」不起立のこと、裁判のこと、教育をめぐるさまざまなお話を伺う予定
です。ぜひお聴きください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●あるくラジオ第16 回 放送「君が代不起立を貫いてー根津公子さんに聞く」
2021年5月8日(土)午後2時~3時
以下のサイトから配信します。
https://aruku-radio.jimdofree.com/
●ゲスト 根津公子さん(元中学校教員)
●パーソナリティー=しまひでひろ/ささきゆみ
今回は今年の2月、「君が代」裁判で勝利判決が確定した元教員の根津公子さ
んをゲストにお迎えします。根津さんはたった40秒の不起立で、6ヶ月間賃金無
し、授業もできないという過酷な停職処分を三度も受けました。免職の危機は何
回もありました。にもかかわらず、根津さんはなぜ不起立を続けたのか。その思
いを伺います。また「日の丸・君が代」強制にはどんな背景があるのか、教育現
場から見えたものをお聞きします。東京ではコロナ禍で飛沫感染の恐れがあった
昨年の卒業式でも、「国歌斉唱」が強制されました。さすがに今年は「国歌静
聴」になりましたが、起立は強制されています。「日の丸・君が代」が当たり前
になってしまった学校現場、そして社会。もう一度根津さんと一緒に考えてみま
せんか。
●配信スタジオ ビデオプレス
●放送後はアーカイブで、いつでもお聞きいただけます。
https://aruku-radio.jimdofree.com/
●お問い合わせ・ご感想などは、mgg01231 @ nifty.ne.jp に寄せください。
※過去の放送一覧
第1回 動き出した若者(ゲスト 依草太)
第2回 原発労働者はいま(ゲスト あらかぶさん)
第3回 高校生は自由を求める―東京の学校はいま(ゲスト 高校生/永井栄俊)
第4回 いまの日本、いまの世界(ゲスト 太田昌国)
第5回 切り捨てられる北海道―JR民営化30年後の末路(ゲスト 黒鉄好)
第6回 朝鮮学校ってどういうところ? いま何が起きているの?(ゲスト 森
本孝子/ソン・ファスク)
第7回 記憶こそが民衆の武器(ゲスト 池田恵理子)
第8回 パラリンピック、文学そしてネット(ゲスト 大西赤人)
第9回 そそのかしたものの正体(ゲスト 北村小夜)
第10回 今こそ川柳の出番です(ゲスト 乱鬼龍)
第11回 時代に挑み、時代と生きる(ゲスト 木下昌明)
第12回 地域をつなぎ社会をカエル(ゲスト 片山かおる)
第13回 映画『アリ地獄天国』に込めた思い(ゲスト 土屋トカチ)
第14回 国鉄闘争とは何だったのか?(ゲスト 森健一)
第15回 自由を追うアクティビス(ゲスト 根岸恵子)
--
***********************
松原 明 mgg01231 @ nifty.ne.jp
http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス
http://www.labornetjp.org レイバーネット
***********************
CML メーリングリストの案内