[CML 061372] 第3650目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2021年 4月 16日 (金) 07:16:20 JST


青柳行信です。2021年 4月16日(金)。

※まだ使えるノートパソコン一台、お譲り頂ければ有難いです。
(青柳) 電話:080-6420-6211 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp 迄

☆原発とめよう!九電本店ひろば第3650目☆
     呼びかけ人賛同者4月15日まで合計4536名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
     
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:
 
 青柳さん 
         
東電の放射能汚染水の海洋投棄を止めさせましょう。
世界の海を汚すのは世界の悪です。
見通しの無い処理は止めさせましょう。
あんくるトム工房
九電本店前テント
  https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-485.html
  
★ 橋本左門〈無核無兵・毎日一首〉さんから:

 ☆二階氏はコロナを見据えて考えた
         オリンピックと二心でなく

※《「これ以上とても無理だということだったらこれはもう
スパッとやめなきゃいけない」と発言。オリンピックでたく
さん蔓延させたとういことになったらなんのためのオリンピ
ックかわからない」とも述べた。政府与党内で「世論が中止
の方向に行ってしまう(閣僚の一人)、「なぜ党の実質的トッ
プが開催機運が低下することを言うのか」(五輪を担当する
中堅官僚などと、その影響を危惧する声がすぐにひろがっ
た(朝日、本日)。いずれも官僚の言い分が間違っている。》


★ 乱 鬼龍 さんから:

 ☆ 脱原発川柳【風評でないぞ風評被害論】
       【汚染水ウソデタラメもたれ流し】

★ ギャー さんから:

「風に吹かれて気持ちよく」

ぼくらが生きるって/この星のいのちとして生きること
土から離れちゃ生きられない/空気が吸えなきゃ生きられない
花が咲かなきゃ生きられない/太陽の光を浴びて/歌い出すのがあたりまえ
水の流れと波といっしょに/踊り出すのがあたりまえ/風に吹かれて気持ちよく
愛しい人を求めて/この地球(ほし)の上を/歩いていくのが人生さ


★ 被ばく労働を考えるネットワークのなすび さんから
 
被ばく労働ネットの春闘行動として、東電・厚労省への申し入れと集会を行います。

■春闘集会
福島第一原発事故から10年ー被ばく労働問題の現状と今後
被ばく労働を考えるネットワーク 4・16春闘行動・報告集会
日時:2021年4月16日(金)18:00
場所:文京区民センター3A(〒113-0033 東京都文京区本郷4丁目15−14)
内容:東電・厚労省申し入れの報告
   基調提起 私たちの10年の歩みとこれからの課題
   特別講演 片山夏子さん
   (新聞記者、「ふくしま原発作業員日誌 イチエフの真実、9年間の記録」著者)
   メッセージ発言-あらかぶさん他
資料代:500円

■申し入れ行動
(1)東京電力本店前 14:00〜
 〒100-0011 東京都千代田区内幸町1丁目1−3
(2)厚生労働省 15:00〜
 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 中央合同庁舎5号館
主催:被ばく労働を考えるネットワーク
http://www.hibakurodo.net


★ 高木 章次 さんから

 福井の今後のスケジュールと署名提出報告

(1)老朽原発 動かさないで! 緊急署名の報告
https://tinyurl.com/uwv6n29s

オール福井反原発連絡会の報告↑。
元はカラーなのですが容量を小さくするためにモノクロにしています。
1ページ目に、(FAX や手紙などにて届けられた署名 数は、後日調べます。)と。
毎日新聞記事のカラー写真↑。
写っている横断幕の元、添付します。
クロネコ宅急便で送れない寸法(三辺合計が160センチ)で描いてしまい、
最下部を切り、現物は主催者名部分がありません・・・。

(2)今後のスケジュール
福井の石地さんに先ほど、今後のスケジュールについて伺いました。

(今日のNHK福井のニュース 県議会議長〜↑)
︎4月16日に議会運営委員会が開かれる。
この時に、今後のスケジュールが話される。公開。
︎4月19日全員協議会が開かれる予定。

この時に、国や関電の意見を聞くようだ。
しかしこの時に再稼働の賛否を採決するわけではない。
話を聞いてすぐに採決というのはしない。
日を改めて(遅くとも今月中に)全員協議会を開き決めたいようだ。
︎県の原子力安全専門委員会の報告書はまだ出ていないが、
議会は報告書が出ていなくても関係なく採決できる。


★ さようなら原発みやぎ実行委員会の舘脇 さんから

【緊急・転送歓迎】4月18日シンポジウム
「構造的欠陥を抱えた女川原発を再稼働させてよいのか」は、
宮城県下のコロナ感染拡大状況に鑑み、Zoomによるオンラインシンポジウムに切り替えます

田中三彦さん・後藤政志さんの講演もリモート講演となります(仙台にはいらっしゃいません)。
4/18当日のシルバーセンター7階・第1研修室には、オンラインシンポジウムを視聴するサテライト会場を設けます(ZOOM視聴可能です)。が、出来るだけご自宅等で各々のパソコン・スマホからご参加ください。

4/18Zoomシンポジウムへの参加URLは下記のとおりです。
https://us02web.zoom.us/j/86215006838?pwd=bHhnMjVTOEU2WnpVcFdTMDQxR21xUT09

ミーティングID: 862 1500 6838
パスコード: 952720

時間になりましたら、パソコンもしくはスマホ(Wi-Fi環境を推奨)から
上記のリンクをクリック(タップ)してご参加ください。
初めてZoomに参加される方はZoomアプリの自動インストールが始まりますので許可してください。アドレスや名前を聞かれたら答えてください。


★ 近藤ゆり子 さんから

沖縄と連帯する会・ぎふ 
https://okinawarentaigifu.jimdo.com/
サイト内「沖縄関係ニュース動画など」を更新しました。

・「普天間返還合意」から25年。普天間返還はいつのまにか「辺野古新基地建設」にすり変わってしまった。
連日の100デシベル超えの爆音。負担軽減どころか、普天間基地周辺住民の危険、健康被害は増すばかり。
基地の中に取り込まれてしまった先祖のお墓。清明祭の墓参りにも米軍の許可が必要…「いつまで続くのか」

・コロナ蔓延で、普天間飛行場の返還求める集会が中止となり、辺野古新基地建設反対のキャンプシュワブ前の座り込みもしばらく休止、5・15平和行進も規模縮小、残念。

・遺骨残る土砂採取は中止を、という切実な声に、政府は耳を傾けるべきだ。
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1304688.html


★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No4176】
 紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2021年4月15日(木)地震と原発事故情報-
             6つの情報をお知らせします
1.「脱炭素に便乗した原発推進と市民運動」
  「脱原発」を明確に示した上でなければ「脱炭素」も意味がない
    上岡直見(環境経済研究所代表)
2.稼働中原発は7基…玄海3、玄海4、川内1、川内2、
  大飯4、高浜3・4(大飯4、高浜3・4は関西電力、
  他の4基は九州電力)
  2021年4月13日現在の原発稼働状況
   山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)
3.放射性廃棄物の地層処分について(その12)
  「使用済み核燃料の1000年保管と直接処分」
  使用済み核燃料の1000年保管は可能である
    平宮康広(信州大学工学部元講師)
4.処理水の放出 対話する姿勢ないまま
  多くの疑問や懸念を置き去りにした決定であり
  承服できるものではない…ほか
  メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)
    黒木和也 (宮崎県在住)
5.メルマガ読者からのイベント案内(お問い合わせは主催者へ)
  ◆4.27原発事故10年を振り返るネット学習会
   格納容器に精通した技術者が語る福島第一原発事故
   講演:後藤政志さん(元東芝原発設計技術者)
6.新聞より3つ
  ◆原発処理水放出、反故にされた「漁師との約束」
   「本格操業再開」移行前の方針決定に強まる反発
   最も困難に直面している人々の声に耳を傾けずして
   国や東電がいう廃炉や福島の復興など実現できるはずがない
         岡田広行(東洋経済 解説部コラムニスト)
      (4月14日「東洋経済オンライン」より抜粋)
  ◆東海第二原発 事前了解対象 6首長が対策工事視察
   「事故シナリオ」提示求める
     (4月13日東京新聞「茨城」より抜粋)
  ◆大手電力 カルテル容疑 公取委
   中部電力・関西電力・中国電力など
    (4月13日朝日新聞より見出し)


 ★ 宮崎 黒木和也 さんから:

*核ごみ巡り住民らと初の「対話」 意見噴出、議論できず 北海道
4/15(木) 9:28配信 毎日新聞

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d0c71d6c53a9a0ba2aa4dfb41b7dea580cf310c

*福島県知事、処理水放出にだんまり 県民から不満の声も
4/15(木) 9:05配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/6931b702692a489b59c80d3939b0f96831709da4

*処理水海洋放出、決定過程に不満の声 自民議員「あまりに拙速」
4/15(木) 8:23配信 福島民報
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7922d377ec12cff03afb9b6457eb22babde3fa6

*福島原発汚染水放流に釜山日本領事館前でデモ=韓国
4/15(木) 21:33配信 WoW!Korea
https://news.yahoo.co.jp/articles/b5d3fcf9cec2989fe8de66bea8c1aa13a34a336b

*処理水放出してもタンクは増える? 朝日新聞試算に政府関係者は
4/15(木) 21:09配信 朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/9886a09f117f0891f4a3873acbca9799fc6260b4

*福島県知事が経産相と面会 処理水の海洋放出で5項目要望
4/15(木) 20:01配信 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/b80a6804ea310e84ab54af832e4c8749d7884fc4

*イオングループが東北145店舗で福島県産の鮮魚を一斉に販売 
原発事故後から風評と闘う漁業を応援 4/15(木) 19:43配信 福島テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d4ef622ad0cb7f845f01e655c691fa74c1efe36

*原発処理水で賠償の特別チーム 経産相、福島知事に伝達
4/15(木) 19:24配信 共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d59f6d49b45464af3984535b76fb2609073096da

*日米首脳会談が1週間延期された事情から見えてくるバイデンの思惑
田中良紹 | ジャーナリスト 4/15(木) 22:05 (有料記事) フーテン老人世直し録(576)
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakayoshitsugu/20210415-00232906/

*二階氏、東京五輪「無理ならスパッとやめなきゃ」 中止も選択肢
4/15(木) 12:20配信 毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/b133de3ee5994b62e6979a08ec073d0c1ffccddc

*第2909号 日米首脳会談で五輪中止仰天シナリオ
   「植草一秀の『知られざる真実』」2021/04/15
 ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2021041517160278967


★ 前田 朗 さんから:

ヘイト・スピーチ研究文献(171c)憲法と憲法学との微妙な関係(3)
榎 透「日本におけるヘイト・スピーチ対策に関する一考察」『専修法学論集』
第138号(2020年)
https://maeda-akira.blogspot.com/2021/04/blog-post_14.html

  
★ 中西正之 さんから:

第40回総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会1
<第40回総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会が開催された>
2021年4月13日に第40回総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会が開催されており、この会議の動画が公開されました。
同時に配布資料が公開されています。
「東京電力柏崎刈羽原子力発電所における核物質防護に係る不適切事案について」
https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/2021/040/040_004.pdf
「2030年に向けたエネルギー政策の在り方」
https://www.enecho.meti.go.jp/committee/council/basic_policy_subcommittee/2021/040/040_005.pdf
今回の会議の動画は、別途に公開されています。
動画を視聴すると、全体的には良好な状態でした。
3.議題 :
・東京電力柏崎刈羽原子力発電所における核物質防護に係る不適切事案について
・2030年に向けたエネルギー政策の在り方
動画を視聴すると、会議の始めの30分間ほどで、「東京電力柏崎刈羽原子力発電所における核物質防護に係る不適切事案について」の説明と論議が簡単に行われています。
「東京電力柏崎刈羽原子力発電所における核物質防護に係る不適切事案について」のような議題が、総合資源エネルギー調査会 基本政策分科会で論議されるのは、非常に珍しいと思われます。
これらの原発の不祥事の多発が、日本のエネルギー基本計画での原発の位置づけに大きな影響を与えているからと推定されます。
 沸騰水型原発の再稼働の難しさを再認識したような論議でした。
次の議題の「2030年に向けたエネルギー政策の在り方」は、第6次エネルギー基本計画の2030年エネルギーミックスの基本的な検討のようでした。
ただ、提出されている資料は、エネルギーミックスと言いながらも、実質は電力ミックスのようで、まだこれまでの電力重視の欠点を引きずったままの物のようです。
 電力ミックスにおいては、たくさんのデーターの説明が行われています。
資源エネルギー庁の担当官から、詳しい説明があった後、各委員から突っ込んだ内容の意見が提出されています。
 「2030年に向けたエネルギー政策の在り方」の報告では、日本ではまだまだ省エネにより、エネルギーの総使用量の削減の余地が有り、省エネを2030年までに効率化させることにより、CO2の放出量のかなりな量の削減ができると報告されています。
 それから、今回の報告では、資料の114ページにまとめて報告されていますが、2030年までの再エネの増加割合を、国内のそれぞれの分野の再エネ業界から詳しいヒアリングを積み重ね、実現可能な2030年までの再エネの増加割合を算定しています。
その結果によると、2030年までの再エネの電力比率は約30%と算定されたようです。
 現在の日本の世論では、2030年までの再エネの電力比率の目標を大きくする意見が多いようですが、30%が限界のような報告が行われています。


---集会等のお知らせ------

●5月1日(土)第92回福岡県中央統一メーデー)●
第92回メーデーチラシ:https://tinyurl.com/ezd6s834
第92回メーデー参加ご案内:https://tinyurl.com/32nntsdy

●原発なくそう!九州玄海訴訟 第35回口頭弁論●
 5月7日(金) 13:00~16:00予定
   ①佐賀地裁  佐賀県弁護士会館(模擬法廷、報告集会会場)

【当日のタイムスケジュール】
◆裁判前集会◆
  日時 13時00分~13時15分
  場所 佐賀県弁護士会館

◆第35回口頭弁論◆
  期日 14時開廷(終了予定時間は15時)
  場所 佐賀地裁
  内容 ①更新弁論②原発の公共・必要性の消失③社会通念論批判
  備考 ※一般傍聴にもれた方、その他の支援者は佐賀県弁護士会館へ移動。

◆報告集会◆
日時 15時~16時(1時間程度)
   *口頭弁論終了後、傍聴者と弁護団が到着後、すぐに開始予定。
  場所 佐賀県弁護士会館
内容 第35回口頭弁論の報告、意見陳述者の感想など。

「原発なくそう!九州玄海訴訟」原告団・弁護団 
URL:http://no-genpatsu.main.jp/

●石木ダム建設反対控訴審公判●
6月18日(金)14時30分より

●川内原発行政訴訟 第5回控訴審 福岡高裁 1015号法廷 10階●
 7月16日(金) 13時半~門前集会 14時 口頭弁論
報告会:弁護士会館 2階大ホール 

前回 第4回控訴審
 210218第5準備書面 NHK提出版  https://tinyurl.com/2jdmb7r6
 210219第6準備書面スーパーボルケーノ提出版
  https://tinyurl.com/2dupcezn

●『写真と証言で綴る12人の10年 福島の記録』● 
   https://tinyurl.com/3xvet5eb 
   https://tinyurl.com/nfz3eyxe   

●原発なくそう!九州玄海訴訟 第36回口頭弁論
    (※いつもの集合時間より30分遅れます)
8月6日(金) 
13:30~13:45 裁判前集会(佐賀県弁護士会館) 
   14:00 訴訟進行協議
15:00 佐賀地裁(傍聴抽選にもれた方は模擬法廷へ)
   16:00~17:00 報告集会(佐賀県弁護士会館)

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと火曜日に更新します。

● 川崎陽子(在欧環境ジャーナリスト)のブログへようこそ!● 
    お読みいただき感謝します!
青柳さんの北海道新聞朝刊記事(2020年9月11日「ひと」欄を掲載)
https://ecoyoko.fc2.net/blog-entry-38.html
九電本店前ひろば★9周年(メッセージ)↑関連記事に掲載 

▼ コザ騒動50年 爆発した基地の街の怒り▼ 
https://ryukyushimpo.jp/special/kozariot1970.html

▼・1980.5.18光州事件 40周年特集ドキュメンタリー▼
https://youtu.be/Y2_xmjAPLjU

【あなたのための行進曲】(임을 위한 행진곡)韓国民衆歌謡
https://www.youtube.com/watch?v=UzBh7GnwzrA

○-----------------------------○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
     ●毎週木曜日 午後1時~午後3時まで開設● 
       ・新型コロナウイルス対策として2時間。
   ・当日、天候が快晴 曇り 開設  ・少雨と風の強い日中止。
     場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
            地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)

***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内