[CML 061350] ネット署名(25億円の交付金で老朽炉動かすな署名)提出の報告

Masuda masuda @ osaka.email.ne.jp
2021年 4月 13日 (火) 23:55:08 JST


みなさま
 大阪市の増田です。

 ネット署名(25億円の交付金で老朽炉動かすな署名)は、本日、福井の石地さんが提
出して下さいました。
 石地さんからの報告を転送します。

-------- Forwarded Message --------
皆さまへ

協力いただいたネット署名(25億円の交付金で老朽炉動かすな署名)は、
今日(13日)に福井の石地さんに提出していただきました。
オール福井の紙版署名等と共に。

石地さんから署名提出の報告が届きましたのでお送りします。
転送は了解を得ています。
署名に協力していただいた方にもどうぞ。

避難計画を案ずる関西連絡会 島田

-------- Forwarded Message --------
皆様へ

お預かりした皆さんの署名とコメントを代理で知事(原安課課長)、議長(議会
事務局)に手渡しさせてもらいました。

4日間の短期間での署名集めと海外も含めたほぼ全都道府県から寄せられたこ
と、そして、1171筆が集まりましたと報告し、要請事項3項目を読み、

コメントの中から、「住民の命と安心は、どんなに交付金や美味しい話を持ち出
されようと引き換えにできるようなものではありません。老朽原発の再稼働に同
意しないでください。」、「滋賀県はUPZ内に5万人以上住んでいます。市が県
民に無断で老朽原発のリスクにさらさないでください。」、「10年経ってもこ
のような署名をしなければならないことが悲しいし悔しい。」(福島県の方)と
の3つを紹介しました。

原安課の課長は「知事にしっかりと報告する、お金(50億円)が総てのように
受け取られているが、(回答の)一部です」と強調していました。

署名、請願提出の後、議会の厚生常任委員会の委員長(高浜町在住)、副委員長
と面談することが出来ました。初めての経験です。参加者から質問や意見、要請
を発言し、委員長、副委員長から答えてもらいました。(ほとんど委員長が答える)

署名有難うございました。県民の意見を広く聞くことが大事と判断しこの席に応
じました。との発言があり、再稼働のスケジュールは知事からも聞いていない、
明日明後日の原発視察は、全員素人なので確認できるかわからないが行きます。
との答えもありました。

署名・請願の扱いについては、署名はちょっとわからないが、請願については委
員会に付託したり、本議会で扱うもの、緊急性が無ければ、定例会で扱い、緊急
なものは臨時議会で扱う。と一般論の答えでした。全員協議会の判断について
は、いろんな意見があるのでと言葉を濁した対応でした。

今日の午前中には、サヨナラ原発福井のメンバーの申し入れに、自民会派の重鎮
の議員が同席してくれて、予定の時間んを1時間超えて2時間の申し入れだった
そうです。明日は、別のグループの原安課への申し入れがあり、聴く姿勢は示し
ています。再稼働同意へのプロセスのパフォーマンスと思いますが、市民の意見
を少しも聞く姿勢の無かった前知事と比べると聞く姿勢は示しています。

16日に議会運営委員会が開かれ方向性が出てくると思います。19日には全員
協議会が開かれ、国と関電の説明がされます。署名が少しでも再稼働させないた
めに影響を与えることを期待します。皆さんありがとうございました。

石地 優(若狭町)

-- 



CML メーリングリストの案内