[CML 059045] FW:追伸です:もし湯川さんに立ち会っていただけたら、 都知事選、急がないと・・
motoei @ jcom.home.ne.jp
motoei @ jcom.home.ne.jp
2020年 6月 26日 (金) 07:14:51 JST
みなさん上村さん長谷部さん小林さん
追伸です。
もし湯川秀樹さんや澤地久枝さんに立ち会っていただけたら。
湯川さんは「Yさんに、貴方は若い、今後もあるから今回は
Uさんに譲ったらどうですか」とおっしゃるでしょう。
湯川さんのお話でしたらYさんは応じると思います。
仮にYさんが勇退し、Uさんが当選すれば、Yさんは
功労者となるでしょう。Uさんが小差で落選されてもYさんは評価され、次の選挙で更に躍進すると思います。
百歳で亡くなった、教育学者の太田堯さんは「権力者と闘うときは一緒になってやりなさい」「仲間どうしは折り合いをつけて
行動しなさい」と言っていました。
石垣敏夫
[もさく連:1234] RE: 都知事選、急がないと・・
みなさん上村さん
お世話さま、
過去の美濃部都知事が誕生した、都知事選では学者文化人等がいろいろな方々にお願いし、革新都政を創ることができました。
私は常に立候補される方の勇気と努力に感謝しています。
「○○氏では駄目だ」というのであるなら、ご自分が立候補
すべきでしょう。というのが原則だからです。
私は宇都宮さんと山本太郎さんの演説を聞きました。
両者ともコロナ対策「反貧困・人権尊重」を主張されています。
「小異を残し大同につく」小異で争うこともあまり
見当たりませんでした。
都知事選での勇退の選択肢は、安倍政権に風穴を開けるために
必要でしょう。それがなければ野党共闘は成り立ちません。
安倍政権による、電通グループの中抜き、アベノマスクに
よる大損害等々、これらに対し都知事として見解を述べることはできるでしょう。(都民・国民が被害を受けているのですから)
また東京都・関東の空に飛行機が自由に飛べない、都民の安全を考えること等々。
「もうコリゴリ」と言われている安倍政権の影響は公務員等の労働意欲を減退させ、イエスマン・イエスウーマンが続く知事では現在を変えることも、未来を創ることもできないと考えますが。(米国では大統領に対し、堂々と州知事が意見を述べています)。
石垣敏夫
稲城の上村です
みなさま
選挙戦が始まって支持者が重複しているからといって一方の候補者に辞退しろというのは大変失礼な話です。
それに立候補している人の被選挙権を奪うことになるのではありませんか。
両候補者とも全力で選挙戦を戦い抜き結果がどうあろうとも正々堂々と清々しい気持ちで選挙戦を終えてほしいと思います。
そして、支持が被る市民支持者として本当に迷う事態ではありますが、それぞれが都知事にふさわしいと思う候補に票を投じれば良いと思います。
その結果、どちらかの候補が勝てば結構な話で、接戦で投票率が上がって選挙に対する関心が高まれば両者が負けたとしても今後につなげる市民運動の道筋として決して無駄にはならないと思います。
熱心さのあまり良識まで問われるような言動や行為は慎むべきであって頂きたいと思います。
E: 都知事選、急がないと・・
選挙の結果は大事ですが、勝敗だけがすべてはありません。そう言いきってしまえば、一部の選挙を除いて、すべて無駄になります。
宇都宮さんの場合は過去の都知事選の成果の上に今日の選挙があります。山本太郎さんにとっても落選も含め国政選挙でのたたかいのうえで今があります。市民運動も様々運動の積み重ねと選挙へに関わりの中で今があります。
私たちの目標は選挙に勝つことではなく、個人の尊厳が尊重される社会の実現です。そのために選挙で勝つ必要はありますが、立候補の権利を強引に押さえつるようなやり方は、目標とするものと矛盾します。それがうまくいかなったことは前回の都知事選で証明ではされたのではないでしょうか。
長谷部 江東
--- motoei @ jcom.home.ne.jp wrote:
> みなさん大津留さん
> 当選の可能性が出れば全国からカンパを含め
> 支援の波が興ります。
> 私は宇都宮さんも山本太郎さんも尊敬しています。
> 当選しなければ、どんな素晴らしい公約でも夢でしかありません。どちらかが支援に回り都知事になり、公約実現のため、どちらかが副知事になり、協力すれば、その可能性は出てきます。
>
> 公選上の問題、弁護士にもお聞きしますすが、
> 立候補辞任は公選上にかからないと思います。
> 配布された、ポスター費用等を弁済すれば良いのでは
> ないでしょうか。
> できれば詳しく教えてください。
> motoei @ jcom.home.ne.jp
> 石垣敏夫
>
> RE: 都知事選、急がないと・・
> 石垣さん
> 大津留公彦です。
> おひさしぶりです。
> 立候補した後の調整は公選法上出来ないと思います。
> 大津留
>
> > みなさん
> > 稲塚さんのご意見に賛同します。
> > >私は山口二郎さんと高田健さんに指揮を執ってもらえないかと思います。
> > 落合恵子さん、鎌田慧さん等々も候補に挙げて欲しいです。
> > 調整できるのでしたら、ぜひお願いします。
> > 立候補者お二人とも尊敬していますが、
> > どちらかが立候補を辞退し、応援に回れば、勝利に近づきます。
> > 「両支持者のみなさん、安倍体制を壊さないと、今日も明日も
> > 未来がなく、ますます出鱈目な日本が進行します。そのことはみなさん、よくご存じだと思いますので、よろしくお願いします」
> > 石垣敏夫
> >
> > 皆さん
> > 都知事選、急がないと・・
> > 会員の稲塚です。
> > いろんなご意見を聞くことができました。
> > 私の体験では、社会改革(最近はリベラルというそうですが)派の方々は、
> > どうも”建前”に捉われているのではないでしょうか?
> > 私は〝団塊(1947年~49年生)のすぐ下ですが、都知事選に勝つためには、
> > 山本氏と宇都宮氏(掲示板順)を一本化しないと、ゆり子に確実に負けてしまいます。
> > 今週末(6月27日・28日、つまり投票日の一週間前)に、お二人の信任度を測りませんか?
> > そして上位の方に投票することをお勧めします。
> > 「敗北の美学」は流行りませんから・・。
> > おそらく全国紙では、状況を明らかにするでしょうが、ぜひこのレイバーネットでも
> > みなさんの事前投票を行いませんか?
> >
> > なお私は山口二郎さんと高田健さんに指揮を執ってもらえないかと思います。
> >
> > 「憲法を武器として~恵庭事件50年目の真実」の上映再開!は、
> > 7月23日(祝)14時から、文京区民センター3A会議室です。
> > To: レイバーネット <labor-members @ labornetjp.org>
> > Subject: [labor-members 56406] 近くで見ています Re: 遠くから見た東京都知事選
> >
> > こんにちは
> >
> > 都知事選真っ最中だが、政策が議論にならない。人柄だ、情熱だ、というのも無視できないとは思うが、
> > その政策で政治家は選ばれるべきではないのか。政策本位の選挙に日本は何時かなるのだろうか。
> >
> > 柴田武男
> >
> > 2020年6月24日(水) 13:05 Akira Matsubara <mgg01231 @ nifty.ne.jp>:
> >
> > > *以下、正木さんからの投稿を代理投稿します。(管理人。配信トラブルとのことで対処中です)
> > >
> > > ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
> > > 久々顔を出します。正木です。
> > >
> > > 私も関西在住なので遠くから見た都知事選ですが、感覚的には和美さんの意見に非常に近いところにいます。
> > >
> > > どうも市民運動などをやっている人たちは、正しいことを言えば勝てると、かつての共産党みたいな愚直路線がお好きなようです。
> > >
> > > しかし選挙で勝てるかどうかと、主張の正しさは違います。
> > > 正しければ勝てるなら、今頃左翼首長が全国の自治体の大多数を占めていることでしょう。
> > >
> > > 現実はまったくそうではなくて、平均的民衆にどんなかたちであれアピールするほうが勝ちなわけです。
> > >
> > > 毎日新聞でも報じていましたが、歴代9人の都知事のうち、タレント性ではなくて選挙に勝ったのは2人しかいないんです。あとはみな、多かれ少なかれタレント的人気で票を得ています。
> > >
> > >
> > > その意味で、うつけんさんにもパッションがあるというのは単なる身びいきでしかなく、一般都民には見えるわけがありません。はるかに山本太郎の熱意のほうが直接的に庶民の心を打ちます。
> > > 彼の政策のあそこがおかしいここが変だというのは簡単ですが、そんな論議より、まず候補者を一人に絞れないという事態を憂えるべきではないでしょうか。一本化なくしての政策論などまったく意味がない。
> > > 始まる前から負け戦を闘っているという感じにしか見えません。
> > > うつけんさんの「地味がウリだ」というのも負け惜しみみたいなものです。ウリというならそこに何らかの華が必要であって、それでこそ都民は投票しようという気になります。果たして今のうつけんさんに大衆受けする外連はあるでしょうか。
> > > 東京のことはよくわかりませんが、私の住んでいる地方都市でも、選挙に勝つのは理屈や政策の正しさではありません。古い土地柄に根付いた地縁血縁義理‥‥などの草の根保守が票を取ります。その意味では町内会組織のようなところを攻めていかないと、いくら街頭演説で立派なことを言っても選挙には勝てないんです。
> > > うつけんさんを勝たせたいのなら、もっともっと強力なブレーンが必要でしょう。
> > > 表向きのパフォーマンスや外連に加え、もっとネットを上手に使った選挙民の攻略が必要だと感じます。山本太郎に比べ、はなはだ下手だなぁというのが私だけではない、友人の口からも出てきます。
> > > しかし、うつけんさん支持者は、おそらく内部批判的なことはしないんじゃないでしょうか。歌を歌って応援していれば勝てる? 地味でもいいんだ‥‥でしょうか。
> > >
> > > 選挙というゲームに勝つには、手段を選ばない戦略が必要です。少なくとも現時点での反小池派にはそれが欠けている。
> > >
> > > なんだか、「残念だったけど得るものがあった」という言い訳の言葉がもう聞こえてきそうな気がします。
> > >
> > > 正木俊行
> >
>
> --
> -------------------------------------------
> ・返信する場合は、古いフッターを削除してメールを短くしましょう。
> ・ML管理者への連絡先アドレスは: ren_mosaku @ yahoo.co.jp
> -------------------------------------------
> ---
> このメールは Google グループのグループ「もさく連」の登録者に送られています。
> このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには mosakuren+unsubscribe @ googlegroups.com にメールを送信してください。
> このディスカッションをウェブ上で閲覧するには、https://groups.google.com/d/msgid/mosakuren/000a01d64a73%2421e68be0%2465b3a3a0%24%40jcom.home.ne.jp にアクセスしてください。
--
-------------------------------------------
・返信する場合は、古いフッターを削除してメールを短くしましょう。
・ML管理者への連絡先アドレスは: ren_mosaku @ yahoo.co.jp
-------------------------------------------
---
このメールは Google グループのグループ「もさく連」の登録者に送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには mosakuren+unsubscribe @ googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには、https://groups.google.com/d/msgid/mosakuren/141443289.406615.1593060816648.JavaMail.yahoo%40mail.yahoo.co.jp にアクセスしてください。
--
-------------------------------------------
・返信する場合は、古いフッターを削除してメールを短くしましょう。
・ML管理者への連絡先アドレスは: ren_mosaku @ yahoo.co.jp
-------------------------------------------
---
このメールは Google グループのグループ「もさく連」の登録者に送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには mosakuren+unsubscribe @ googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには、https://groups.google.com/d/msgid/mosakuren/000001d64aba%24a5f7a0d0%24f1e6e270%24%40jcom.home.ne.jp にアクセスしてください。
--
-------------------------------------------
・返信する場合は、古いフッターを削除してメールを短くしましょう。
・ML管理者への連絡先アドレスは: ren_mosaku @ yahoo.co.jp
-------------------------------------------
---
このメールは Google グループのグループ「もさく連」の登録者に送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには mosakuren+unsubscribe @ googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには、https://groups.google.com/d/msgid/mosakuren/001601d64aca%2464c96de0%242e5c49a0%24%40jcom.home.ne.jp にアクセスしてください。
CML メーリングリストの案内