[CML 059035] 第3355目★原発とめよう!九電本店前ひろば★
青柳行信
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2020年 6月 25日 (木) 08:10:08 JST
青柳行信です。2020年 6月25日(木)。
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第3355目☆
呼びかけ人賛同者6月24日まで合計4528名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
24日のお昼は 気温が 34℃もありました、真夏です。
深夜になって雨になりました
明日・25日からしばらくは雨だそうです。
あんくるトム工房
アメリカと日本 https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-178.html
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆イージーミス 盾がダメなら矛を買い
「敵基地攻撃能力」を増やせ
(橋本左門 2020・6・25ー2767)
※《政府関係者によると、河野氏はこの2回の面会で、新型コロナ
ウイルスの感染拡大を受け、防衛予算が削減される可能性もあると
指摘。GH(無人偵察機グローバルホーク》導入などを見直した場
合の費用のシュミレーションを説明した。
「今そんなことをやったら、火だるまになるぞ」。
菅氏はそう再考を促し、首相も日米同盟に影響を及ぼさないよう求
めたという》(朝日、本日)。ところがどこっこい、上手が居ました。
《棄てられた血税1800億円 安倍「亡国のイージスアショア」
当初から「迎撃不能」防衛首「秘密文書」入手」》(週刊文春7・2号)。
★ ギャー さんから:
「青い空」
たくさんの死者たちの声が
充満(み)ちている 青い空
★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:
2015~18年の翁長雄志知事の平和宣言には、一語一語、ワンフレーズごとに強い意思と想いが込められていた。安倍首相から面会を拒否され続けた翁長知事にとって、三権の長が出席する沖縄全戦没者追悼式の平和宣言は、沖縄県民の意思と想いを安倍首相に伝える絶好の機会で、死の直前まで真剣勝負だった。
https://pbs.twimg.com/media/EbMRxe1U4AAAqgX?format=jpg&name=900x900
★ 佐藤大介(NNAFJノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン事務局) さんから:
関電株主が代表訴訟92億円請求【NHK 6.23】
https://www3.nhk.or.jp/kansai-news/20200623/2000031343.html?fbclid=IwAR0Kf1Yq2tn5tuWRXZTCTHmr7IlMScbd1nQ1zzXkghZBQV7XCuCgrgb-igo
西電力は、経営幹部らの金品受領問題で会社に損害が出たとして今月16日、八木誠前会長や、岩根茂樹前社長ら旧経営陣5人に対し、19億3600万円の賠償を求める訴えを大阪地方裁判所に起こしています。
これについて、原発に反対する市民グループの個人株主らは、責任を追及すべき対象者や請求額が少ないとして、会社が提訴した5人のほかに、森本孝社長や監査役などを加えた22人に対し、総額でおよそ92億円を会社に支払うよう求める株主代表訴訟を新たに起こしました。
★ たんぽぽ舎 さんから:
【TMM:No3966】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2020年6月24日(水)地震と原発事故情報-
5つの情報をお知らせします
1.東京都の新型コロナ対策が迷走 (連載その7)
新型コロナ感染抑制に失敗しているのは東京都だけ
今後、東京から全国に感染拡大する恐れ
「補償なき休業要請」を「補償の伴う休業要請」に改めること
対象区域を限定して「検査→隔離・休業要請」を実施する
ことが今後の東京の感染拡大を防ぐ鍵になる
熊本一規(明治学院大学名誉教授)
2.『女帝 小池百合子』が提示する学歴詐称の決定的な証拠
カイロ大学の声明はエジプト軍部が切った外交カード
報じない大手メディアの罪-「週刊金曜日」が証拠を掲載
柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)
3.「軽油の大量流出は永久凍土の融解が原因
一層の温暖化や病気蔓延の可能性も」
「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その353
島村英紀 (地球物理学者)
4.<新型コロナ>バス、避難所…玄海原発重大事故時避難計画、
感染症想定なく 放射線防護で換気できず…ほか
メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)
黒木和也 (宮崎県在住)
5.新聞より1つ
◆回答があった17団体のうち15団体が「海洋放出に反対」
近県、海洋放出反対多く 風評対策必要性浮き彫り
処理水 漁業団体へ福島民報がアンケート実施
(6月23日「福島民報」より抜粋)
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
*「原発避難訴訟」 東電に一部賠償も国の責任認めず
6/24(水) 18:45配信九州朝日放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/3e37e48822adb7067f0ff992882e7756da1b3d27
*文科省、もんじゅ敷地内に低・中出力炉などを検討 2020年度中に概念設計
6/24(水) 19:25配信毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/d229221e96b33f2b5b40a02d3b8936235aa911bd
*伊方原発「乾式貯蔵施設」計画 原子力規制委員会で了承【愛媛】
6/24(水) 16:10配信テレビ愛媛
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7ec4fc8dfa76469154276cd3ca4978e433c1781
*「植草一秀の『知られざる真実』」 2020/06/24
小池都政でなぜ都民が不幸になるのか第2665号
ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2020062422294967861
東京で新たに55人のコロナウイルス感染者が確認された。
『女帝 小池百合子』(文藝春秋)https://amzn.to/3dkd25d
*山本太郎、都知事選勝利はあるか “素顔”は「礼儀正しく気配りの人」〈週刊朝日〉
6/24(水) 8:00配信AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/d28871691b205fffacf3384c2c3927a2c31c4fc3
独占インタビューに答えた山本太郎氏 (撮影/小泉耕平撮影)
*天満・三原市長が辞意 河井前法相から150万円受け取り疑い 25日にも辞表提出
6/24(水) 23:47配信中国新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8189156d182f3c5ef6fa0be43144888124de864
*<否決 県民投票 東海第二原発再稼働>(上)民意恐れた知事と自民
東京新聞 茨城 2020年6月24日 07時26分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/37484?rct=ibaraki
*住民投票案否決 これが民主主義なのか
東京新聞 社説 2020年6月24日 07時52分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/37496?rct=editorial
★ 梨の木ピースアカデミー(NPA)さんから:
今、福島で何が起きているのか。梨の木ピースアカデミー(NPA)のオープンスペシャルトークで感動のメッセージをくれた黒田節子さんの福島講座が始まります。福島から日本と東アジアを考える貴重な時間になると思います。韓国からも市民たちが参加して一緒に福島と連帯します。多くの参加・広報をお願いします。
ーーー
◆ 第1回 2020年6月25日(木) & 第2回 2020年7月9日(木)
「「(Part1) 福島から私たちの生き方を考える」
「復興オリンピック」ともいわれていた東京オリンピックが1年延期になっている現在、福島の現実はどうなっているでしょうか。県内で見られる厳しい現実からコロナ時代の今の現状までを共有しながら、ポストコロナ時代のエネルギー問題のあり方を考えていきます。
第1回 2020年6月25日(木)福島の現状と実態・その①
フクシマに横行するウソ、国際連帯とは何かなどについて考えます。
第2回 2020年7月9日(木)福島の現状と実態・その②
オリンピクとフクシマ、コロナとフクシマの現状について考えます。
講師:黒田節子(原発いらない福島の女たち)
開催日
全6回・原則として隔週木曜日 (19:00~21:00)
定員
50名 (オフライン10名含む)
コーディネーター
- 羽田ゆみ子(梨の木舎代表)
- 李泳采(恵泉女学園大学教授)
申し込み方法
https://peaceacademy-apply.nashinoki-sha.com/
(単発の方は1講座を申し込んでください)
*申し込みの方へZOOMのリンクと資料を送ります。
コース希望者の場合は、コース5を選択してください。
梨の木ピースアカデミー(NPA)HP
https://peaceacademy.nashinoki-sha.com/
ポストコロナ社会と私たちの生き方@福島・水俣・秋田
グローバールにおける新型コロナウィルス感染拡大の経験は、従来作ってきた私たちの生き方を根っこから揺るがしています。人の移動や個人の権利が制限されたことでこれまで見えなかったり、気づいてなかったりした社会矛盾が改めて見えたこともたくさんありました。国家と企業が主導して、社会全体が進めてきたエネルギー、産業化、安全保障問題は、誰のために、何の目的のために必要なものだったでしょうか。国民統合、開発、国際化、安全保障のために切り捨ててきた現場の声に耳をすませることで、ポストコロナ社会の私たちの生き方を一緒に考えて行きます。
◆ 第3回 2020年7月23日(木) & 第4回 2020年8月6日(木)
「(Part2) 水俣から私たちの生き方を考える」
公害病として知られている水俣病は現代社会にどういうメッセージを伝えているでしょうか。現在も複数の裁判が続き、被害の実態すら実は明らかでないという事実を知っていますか? 水俣病の歴史、そして現状を学ぶことから、ポストコロナ時代の市民の生き方を考えていきます。
講師:谷由布(NPO法人水俣病協働センター)
◆ 第5回 2020年8月20日(木) & 第6回 2020年9月3日(木)
「(Part3) 秋田から私たちの生き方を考える 」
「きりたんぽ」「秋田こまち」など観光で有名な秋田。しかし、安全保障強化の名の下で「地上イージス新屋配備」が強行されることで、住民と議会が反対阻止活動を行いました。誰のための安全保障なのか。イージス・アショアの反対運動経験からポストコロナ時代の安全保障のあり方を考えます。また、秋田地域の歴史・社会運動まで幅広く秋田を勉強していきます。
講師:工藤新一(秋田市議会議員・社民党)
ーーー
*受講関連問い合わせ
NPA HPの問い合わせフォームにお願いします
https://peaceacademy.nashinoki-sha.com/
★ 中西正之 さんから:
<英蘭シェル等。オランダ沖で開発する大規模洋上風力発電の電力活用の水素製造プロジェクト「NortH2」立ち上げ。2040年には「グリーン水素」を年間80万㌧供給(RIEF)>
2020年3月4日の一般社団法人環境金融研究機構のホームページに「英蘭シェル等。オランダ沖で開発する大規模洋上風力発電の電力活用の水素製造プロジェクト「NortH2」立ち上げ。2040年には「グリーン水素」を年間80万㌧供給(RIEF)」の記事が掲載されています。
https://rief-jp.org/ct4/99880
**********
英蘭シェルとオランダガス会社のGasunieは、オランダ北部のフローニンゲン市で大規模洋上風力発電設備と連動した水素製造プロジェクト「NortH2」を立ち上げた。水素製造電源を天然ガス等に頼る現状の水素製造に対して、風力発電との連携で「グリーン水素」を大規模に製造、2040年までには年間80万㌧の水素エネルギーを供給する計画だ。
シェルオランダとGasunie、地元のフローニンゲン港がコンソーシアムを組織した。計画では2030年までに同港沖に、3~4GWの発電容量を持つ洋上風力発電設備を建設、その電力を使って「グリーン水素」を製造するという。風力発電設備は2040年には10GWにまで拡大する。
水素の製造には複数の方法がある。一つは水酸化ナトリウム等の電解質を溶かした水に電気を流し、電気分解で水素を作る方法。天然ガスに含まれるメタン (CH4)等の水素と炭素でできている物質を水蒸気と化学反応させ、水素を発生させる方法もある。後者の場合、水素とともにCOやCO2も発生するので、それらを除去する必要がある。
**********
英蘭シェルは、イギリス・オランダ資本の世界大手の石油会社で、Gasunieはオランダのガス会社のようです。
これらの会社が、世界の地球温暖化対策としての脱炭素化の流れを取り入れ、石油と天然ガスから水素の製造販売へとシフトし始めたようです。
私たちは「2040年には「グリーン水素」を年間80万㌧供給」と説明されても、水素は石油や天然ガスと比べると物性が大きく異なるので、あまり良くは分かりにくいと思われます。
ただ「グリーン水素」を製造する風力発電設備は、2040年には10GWと説明されています。
今の大型発電設備の原発や大型石炭火力発電設備は標準が100万kWで、100万kWは1GWですから、1GWは原発1基相当と思われます。洋上風力発電は設備稼働率が原発や大型石炭火力発電設備に比べて、設備稼働率が小さいので、洋上風力発電10GWは原発5基分くらいの発電量と思われます。
現在日本で稼働している原発は5基ですから、現在の日本の原発の発電量程度の電力を洋上風力発電で発電し、水素に変換しそれらの水素でアンモニア製造の原料、製鐵、大型自動車、船舶、航空機用燃料に使用する計画を決めたようです。
★ 松岡勲 さんから:
<book20-36『コロナクライシス』(滝川洋一)>
滝田洋一著『コロナクライシス』(日経プレミアシリーズ)を読んだ。パオロ・
ジョルダーノの『コロナの時代の僕ら』を読んだ後、他に新コロナウイルス関連
で、読み応えのある本はないかと考えた。そんな時、(目の調子がよくなって本
屋に立ち寄る習慣が復活して)店頭でこの本を見つけた。まず本のタイトルに引
かれた。著者は日本経済新聞編集委員でワールドビジネスサテライト(テレビ東
京系列)解説キャスターだ。「本書は一連の出来事を時系列で整理するとともに、
なぜこんな大惨事が起きたのか、どこに問題があったのかを解きほぐす。各国・
地域の出来事はいまだ進行中であるが、まずは事態の整理を、そのうえで、コロ
ナが変えた経済と社会の今後を考えてみた。」(「まえがき」)本の内容は、武
漢からアジアへ、クルーズ船からイタリアへ、封じ込めの慢心 米国、政策総動
員への転換、米中コロナ冷戦と日本、コロナ緊急事態の日本、エピローグ 21世
紀の新たな「30年代」だ。コロナ関係のニュースはテレビの画面を毎日流れてい
くし、私たちも日々のニュースに流されていく。こんな中で立ちどまって考えさ
せてくれる本はありがたい。読み応えのある本だった。
★ 伊藤孝司 さんから:
「<証言>朝鮮と韓国が批判する軍艦島の奴隷労働」
http://kodawarijournalist.blog.fc2.com/
★大山千恵子 さんから:
お魚は鮫なんだってフォカッチャと プレート料理「マーブルテラス」
http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama
---集会等のお知らせ------
●九州電力株主総会行動●
・期日:6月25日(木)8時30分~10時過ぎ
・会場:「ホテルニューオータニ」前(中央区渡辺通り1-1)
・行動:スタンデイング(マイクアピール、プラカード、横断幕)
・呼びかけ:「きんしゃい金曜行動」
no_genpatsu_kyusyunet @ yahoo.co.jp
★九電は原発を即時中止せよ!
★全国の原発をなくそう!
★太陽光発電の出力制御をやめよ!
●よみがえれ!有明 福岡高裁請求異議訴訟第2回口頭弁論●
7月3日(金)12:15 福岡高裁前集会
13:30 差戻審口頭弁論
14:30 報告集会・福岡県弁護士会館
「諫早湾干拓事業の問題点」寺西俊一(一橋大学名誉教授)
「漁業被害の現状」有明海沿岸各県の漁業者
主催 よみがえれ!有明訴訟原告団・弁護団
●「朝鮮学校無償化差別控訴審弁論」●
7月10日(金) 13:30 福岡高裁101
コロナ対策で、傍聴は30名、
高校生や朝鮮学校の関連者を優先。
報告集会は、オンラインで三箇所
●「安保違憲訴訟・原告本人尋問」福岡地裁101●
7月15日(水) 13:30 (13:00門前集会)
尋問予定原告(担当弁護士)
松見俊さん(北中茂弁護士)
池田和則さん(簑田孝行弁護士)
前田澄江さん(後藤富和弁護士)
● 川内原発行政訴訟 福岡高裁 1015号法廷 ●
第二回控訴審7月31日(金)午後2時
13時半~ 門前集会
14時 口頭弁論
14時半~16時半 報告集会
福岡県弁護士会館 2階大ホール
案内チラシ:https://tinyurl.com/ybtapnuw
「川内原発訴訟 2審始まる」
週刊金曜日の報告記事をネット配信
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/12/27/genpatsu-12/
第一回公判12.11写真:https://photos.app.goo.gl/44kFfLyEVzS2wgx69
控訴理由書(2019年8月19日提出): https://tinyurl.com/y2ey3tz2
●新型コロナウイルス猛威を理由とする原発差止仮処分申し立て●
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/news/20-6-9/
● (原発なくそう!九州玄海訴訟)●
10月9日(金)
13:00 佐賀県弁護士会館「事前集会」
14:00 佐賀地裁「口頭弁論」
15:00 佐賀県弁護士会館「報告集会」
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと月曜日に更新します。
● 九電本店前ひろば★9周年(メッセージ)●
https://ecoyoko.fc2.net/blog-entry-35.html
環境ジャーナリスト 川崎陽子のブログへようこそ!
お読みいただき感謝します!
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
● 毎週木曜日 開設● 基本
・新型コロナウイルス対策として2時間。
午前11時から午後1時 まで
・当日、天候が快晴 曇り 開設 ・少雨と風の強い日中止。
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡
口座番号 01770-5-71599
***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************
CML メーリングリストの案内