[CML 059015] Re: 反安倍体制で大同団結を、都知事選の問題がある)

motoei @ jcom.home.ne.jp motoei @ jcom.home.ne.jp
2020年 6月 23日 (火) 10:01:37 JST


みなさん田中一郎さん
お世話さま
「小異を残して大同につく」
この一言ではありませんか。
小池百合子氏より、宇都宮さん、山本太郎さんの方が
はるかに良いことをみなさんご存知でしょう。
 米国の大統領選挙のように、立候補は良いですが、
勝つために最終日近くになったら、絞って反安倍体制に
協力すること、ではないのでしょうか。当選後は副知事など共闘した方についていただく、
この道を探らなければ、「安倍はアホーだ小池もアホーだ」
などと言っても「アホーに政治を握られている、国民・市民の
方がよっぽどアホーだ」と安倍や小池等は笑っていると思いますが。
 私は自分で立候補できませんから、立候補していただける方に感謝し、反安倍体制の方が「お互い小異を批判せず、協力し、当選していただく」ことを切に願っています。
                    石垣敏夫

 (分裂選挙になったことよりも、都知事選に「ダボハゼ」立候補をした山本太郎や、それを促した「れいわ新選組」の支援者・応援者に大問題がある)RE: [もさく連:1211] 分裂選挙の責任についての考察

前略,田中一郎です。

拝読しました。結論から言えば、「分裂選挙」になったことの「責任」について論じれば、下記のようなことになるのだろうと思いますが、しかし、今回の都知事選挙における「オルタナティブ勢力」の問題は、そこにポイントがあるのではありません。これが都知事選挙ではなく、国政選挙=来たる衆議院選挙での山本太郎「れいわ新選組」の振る舞いであったならば、私は、山本太郎氏が「「れいわ新選組」候補のまま応援しろ」といった点はさておいて、熱烈に彼らを応援したでしょう。すなわち消費税減税に合意しないのであれば共闘はしない、という山本太郎「れいわ新選組」の方針は尊重されてしかるべきだし、私もそうすればいいと思っているからです。日本の政治を抜本的に変えたい、ホンモノの「世直し」を実現する、といった時に、その志を持った人は「妥協しない合理的な大黒柱方針」があるのは当然であり、有権者はそれを真摯に評価すればいいと思うからです。

核心はそこではありません。今回の都知事選問題の核心は次の2つです。

(1)分裂選挙になったことよりも、都知事選に「ダボハゼ」立候補をした山本太郎氏や、それを促した「れいわ新選組」の支援者・応援者に大問題がある。市民運動・社会運動の政治運動への取組の欠陥でもある「選挙の時だけお祭り騒ぎ」が、今回は「どんな選挙もダボハゼ立候補」として現れたという点です。選挙至上主義、ないしは「政権準備なしチャレンジ」と言い換えてもいいと思います。

(2)「市民と野党の共闘」の総大将である立憲民主党、とりわけ現枝野幸男・福山哲郎とそのトリマキ幹部たち「現執行部」に大きな政治的責任があること。その責任とは、野党第一党として、「市民と野党の共闘」の総大将として、国政についても、都政についても、いつまでたっても政権交代の道筋や政権構想さえも示すことができず、従ってまた、選挙闘争体制も組めず、候補者も決められず、アベ政権打倒・小池都政打倒の幅広い国民運動や都民運動さえ組織できていないこの体たらく、ここに最大の問題=責任があるのです。アベ政権・小池都政打倒のスキームがもっとずっと早い段階でできていたら、かようなことにはなっていません。

(参考)小池氏大きくリード 情勢調査、コロナ対策評価6割  -日本経済新聞
 https://www.nikkei.com/article/DGXMZO60612490R20C20A6PE8000/

上記は昨日の日本経済新聞に掲載された記事です。私の予想通りの、というよりも、常識的な予想通りの展開となっているようです。私は山本太郎氏が都知事選挙に「ダボハゼ」立候補で飛び出た瞬間に、この都知事選挙は負けだと思いました。もちろん、山本太郎氏のハプニング当選はあり得ますが、しかしハプニング当選してみても、おそらく当分の間は都知事として身動きが取れないでしょうし(都議会などがその理由)、また、来たる衆議院選挙は大将を失って敗走することになると思います。

もはや主戦場は、都知事選挙ではなく、近々行われる衆議院選挙と、最高裁判事の国民審査に移っています。そして、いまのままいくと、いわゆる「異議申し立て勢力」や「オルタナティブ勢力」「リベラル勢力」が歴史的な大敗北となり、憲法改悪どころか、とんでもない情勢が現れてくる危険性があります。このままでは危ない!

後日、詳しく書いてお送りするつもりでいます。
草々

-----Original Message-----
Sent: Tuesday, June 23, 2020 6:56 AM
Subject:分裂選挙の責任についての考察

皆さま
私も、都知事選の分裂選挙の責任について考察してみました。今後のために。
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=3055479851237524&id=100003266175529

-- 
-------------------------------------------
・返信する場合は、古いフッターを削除してメールを短くしましょう。
・ML管理者への連絡先アドレスは: ren_mosaku @ yahoo.co.jp
-------------------------------------------
--- 
このメールは Google グループのグループ「もさく連」の登録者に送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには mosakuren+unsubscribe @ googlegroups.com にメールを送信してください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには、https://groups.google.com/d/msgid/mosakuren/000201d648e7%2470dbb320%2452931960%24%40withe.ne.jp にアクセスしてください。


CML メーリングリストの案内