[CML 058980] 第3350目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2020年 6月 20日 (土) 07:05:00 JST


青柳行信です。2020年 6月20日(土)。

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第3350目☆
     呼びかけ人賛同者6月19日まで合計4528名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。      
      
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:

 青柳さん

19日は 金曜行動に参加しました。
午後は福岡市が、若者の名簿を自衛隊に出したという人権侵害について
福岡市、福岡市長に抗議しました。 
あんくるトム工房
来んしゃい金曜 脱原発
    https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-173.html
自衛隊への名簿 提出
    https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-172.html
    

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:

 ☆アラートが耳鳴りのやうに響いてる 盾がダメなら矛も持つべし

    (橋本左門 2020・6・20ー2761)
※《首相が「新たな議論」と強調するのは、従来の構想を格上げして
IAMD構想(統合防空ミサイル防衛)構想を日本も本格的に導入し、
日米の一本化を深めれば、米国製のアショア断念による米側の反発も
かわせるとの思惑が透け(て見え》る》(朝日、本日)。国内の腐敗政
治でヨイレヨレなのに、米国と「統合」すると俄然元気になるのは麻
薬の所為なのか?前法相夫妻の汚職も「酷い」がこれも「凄い」!


★ ギャー さんから:

「花といっしょに咲いているものを」

いのちから遠く/ロボットと化した/人間のみなさん!
頭とハートを預けたまんま/コンピューターに操られ
原爆神輿をみんなで担いで/どこへ行こうというのだい!?
いのちと離れて/しあわせは見つかるとでも思っているのかい!?
花を散らすことに/一生けんめいにならないで
花といっしょに咲いているものを/つかみとりたいとは思わないかい?


★ 堤静雄 さんから:
。
日本政府は、国連の人権委員会から何度も死刑廃止、
できなければ一時的な停止をと要請されています。
政府もマスメディアも全く無視しています。


★ 青木 幸雄(宮崎の自然と未来を守る会)さんから:

2020年の九州電力株主総会が6月25日(木)に福岡市で開かれます。
これに先立ち、6月19日(金)に原発いらない!宮崎連絡会として、約380万株の九電株を
保有する宮崎県に、九電の原発運転の方針に賛成しないように申入れを行いました。
申入書
http://sizenmirai.starfree.jp/siryo/2020-kabunusisokai.pdf

皆さんも、ハガキ・電話・メールなどでも、
宮崎県に九電の原発運転に賛成しないように声を届けてください。

◎宮崎県総合政策部秘書広報課広報戦略室
〒880-8501 宮崎県宮崎市橘通東2丁目10番1号
電話:0985-26-7025 ファクス:0985-27-3003
メールアドレス:kohosenryaku @ pref.miyazaki.lg.jp


★ 小玉直也(特定非営利活動法人アースウォーカーズ代表理事) さんから:

青柳さん、いつも丁寧なメールありがとうございます。
福島の子どもたちの支援をしているアースウォーカーズです。
今回、放射能汚染水問題のオンライン学習会をするので、
下記企画を拡散して欲しいと思いメールしました。

アースウォーカーズではコロナウイルスの広がりに伴い、高校生と一緒に考える
世代を超えたオンライン講座、ステイホームプロジェクトを毎週開催しています。

3月下旬から始まり毎週土日に難民の問題、エネルギーの問題、戦争と平和の問題、
教育の問題、差別や人権の問題など多岐にわたり開催してきました。(下記HP参照)

内容は、メイン講師の報告のあと、高校生、大学生、大人が一緒にディスカッションして、
全ての参加者が発言する機会をつくれる内容です。

今週の日曜日21日は原発事故の汚染水の問題を考える内容で、メイン講師に経済産業省の
多核種除去設備等処理水の取り扱いに関する 小委員会の委員をしていた、福島大学小山教授が
委員会で出た意見を紹介しながら、この問題にみんなで考える機会にしたいという企画です。

どなたでも参加できるので、ぜひ、下記WEBサイトから申し込みお待ちしています。
http://earthwalkers.jp

全編参加するとちょっと長いので、途中参加や途中退出も自由にできるシステムです。
講師の話が終わって退出する人、高校生とのディスカッションまで参加する人、質疑応答も参加する人、最後の感想交流まで残る人、それぞれ各自の判断で、退出できるのでお気軽に申し込み待ってます。

最後にお願いです。
参加できる人も、予定があり参加できない人も、この企画をお知り合いに拡散してもらえると助かります。

NPO法人アースウォーカーズ HP http://earthwalkers.jp
代表理事:小玉直也 naoya @ miyazaki.eeyo.jp 090-8301-1123


★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No3962】
 紹介内容全文こちら⇒ HP http://www.tanpoposya.com/

2020年6月19日(金)地震と原発事故情報-
             5つの情報をお知らせします
1.東京電力との対話で明らかになった
   現在進行形の問題点と東電の姿勢 (上)(2回の連載)
   ・東海第二原発支援問題や契約関係は回答拒否
   ・新型コロナウイルス感染症対策と電力供給
     山崎久隆(たんぽぽ舎共同代表)
2.『コロナで頑張って感染者ゼロにした和歌山県の仁坂県知事』
   「どうして人々に犠牲を求める東京などの知事の言動が
   毎日のようにTVで報道され、この仁坂知事の対応が
   TVやネットで全国版のニュースにならないのか不思議です」
    中村由博(メルマガ会員)さんの「知人」より
3.地震の揺れを人々は全く感じず…
   アフリカで1000年前の津波の遺跡を発見
   警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その352
    島村英紀(地球物理学者)
4.新聞より2つ
 ◆東海第二原発再稼働の賛否を問う県民投票を県議会委員会否決
   自民「条件整った上で」 (6月19日茨城新聞1面より抜粋)
  ◆皮肉な「アメリカ・ファースト」
   おこぼれを期待していた中流まで道連れにされかねん
    (6月18日発行「日刊ゲンダイ」17面
       「怒りん坊中村敦夫の閻魔堂会議21」より抜粋)
5.【情報提供】現在の原発
               2020年6月19日(金)現在 5基運転中  


★ 宮崎 黒木和也 さんから:

*原発処理水の風評被害対策を 茨城の首長ら、国に要求
6/19(金) 17:12配信共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/61f1e51cf5ac0a98f9b932ee5684b63298f6a502

*脱原発の河合弘之弁護士、関電株主総会で大阪市代理人に
6/19(金) 19:21配信朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/59a314d6bbc3d4113edf14772497abb07dbc175e

*東海第2原発の再稼働問う県民投票条例案を否決 茨城県議会 廃案の見通し
6/19(金) 10:07配信毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/acc5cab6eddf7d5ca5d5a996a461642f1bacb7cf

*フジテレビと産経新聞の政治世論調査 
委託先の下請けが回答2500件デッチ上げ 徹底した検証が必要だ
木村正人 | 在英国際ジャーナリスト6/19(金) 17:25
https://news.yahoo.co.jp/byline/kimuramasato/20200619-00184159/

*東海第二再稼働 県議会委で県民投票条例案否決 実質審議1日「スピード採決」
東京新聞 2020年6月19日 07時33分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/36510?rct=ibaraki


★ 前田 朗 さんから:

誰も知らなかったプルードン
的場昭弘『未来のプルードン――資本主義もマルクス主義も超えて』(亜紀書房)
https://maeda-akira.blogspot.com/2020/06/blog-post_19.html


★ 中西正之 さんから:
 
ドイツの「国家水素戦略」5
<連邦政府、国家水素戦略報告書Ⅲ>

国家水素戦略報告書Ⅲは「水素:現状、行動分野、将来の市場」に成っています。
現在のドイツでは、水素は主な用途は、「基礎化学物質(アンモニア、メタノールなどの生産)と石油化学製品(従来の燃料の生産)の間で均等に分配されます。」と説明されています。
 そして、それらの水素の内7%は電気分解プロセスで製造されているグリーン水素ですが、その他のほとんどの水素は、化石燃料から製造され、CO2を大気中に放出している「灰色」の水素と説明されています。
 また、石油産業では、石油の改質の為に大量の水素が使用されていますが、それらの水素は自社のプラント内で製造され、使用されている場合が多いので、政府でも実態が良くは分からないようです。
しかし、まず「灰色」の水素は「緑」の水素に転換する必要が有るとの提起です。
次に鉄鋼生産で大量のCO2を発生しているので、鉄鋼生産に大量のグリーン水素を使用し、CO2の大気中放出を大幅に削減する必要が有るとの事です。
 また、交通手段からも大量のCO2が大気中に放出されています。交通手段の中でも、航空機や船舶、大型車両からのCO2の放出は、電力での削減が当面困難なので、グリーン水素の使用が必要と提言されています。交通手段の一部では、水素の使用が難しいものも有るので、それらにはグリーン水素とCO2を合成した、合成ガソリンなどの使用が必要と思われるようです。
 グリーン水素の大量使用を行うためには、ドイツ一国の取り組みでは無理が有り、
ヨーロッパの共同プロジェクトが必要と提言されています。
 「特に北海では、EUには風力エネルギーの採算性の高いロケーションがあり、南ヨーロッパでは太陽光発電と風力の大きな可能性があります。この可能性は、再生可能な水素を生産するための大きな長期的な機会を表すことができます。十分に開発されたヨーロッパのガスインフラストラクチャは、水素輸送の出発点にもなります。欧州内市場の条件を作るには、強力な欧州の枠組みが必要です。」と説明されており、ヨーロッパでは将来大掛かりな水素パイプラインの建設が想定されているようです。
 ドイツの「国家水素戦略」では、グリーン水素を使用した「PtXテクノロジー」による合成ガソリンの製造もかなり重視されています。
 グリーン水素を使用した合成ガソリンはCO2フリーとなりますが、世界に大量に存在するインフラがそのまま使用できるので、脱炭素化の近道になる可能性がおおきいとの事のようです。
 ヨーロッパは、脱炭素化の動きは日本に比べると、かなり早くから行われており、又地政学的にも恵まれており、ガス配管設備が大量に整備されています。
 日本は、ヨーロッパに比べれば、条件はかなり厳しくなっていると思われます。
しかし、日本にはこれまで蓄積してきた産業技術が豊富にあり、液化天然ガスの輸送船も世界で一番早く開発し、最大の使用量の実績を持っています。
 ヨーロッパの技術は掛け声だけは良いが、実際には日本の改良により実現した技術が多く、日本の方がヨーロッパよりも先に進む可能性も大きいと思われます。
 

★ 大山千恵子 さんから:

 TRICKだ追悼拒否の小池とは 24日だ加藤直樹と
http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama


---集会等のお知らせ------
  
● <福島原発事故>九州避難者訴訟● 
6月24日(水)14:00 判決期日 福岡地裁101
◆当日のスケジュール:
12:30〜門前集会@裁判所前
14:00〜判決言渡
14:30〜報告集会@県弁護士会館
ご案内ちらし:https://tinyurl.com/yd83zg8u
皆様へのお願い:https://tinyurl.com/ydeestcz
報告会の後 福島県の 原発事故被害いわき市民訴訟からの挨拶
「公正で正義あふれる判決を求める署名」へ のご協力のお願い
   https://tinyurl.com/ybogzab6
真の被害者救済のために公正で正義あふれる判決を求める署名
   https://tinyurl.com/y7z78p5q
   
●九州電力株主総会行動●
・期日:6月25日(木)8時30分~10時過ぎ
・会場:「ホテルニューオータニ」前(中央区渡辺通り1-1)
・行動:スタンデイング(マイクアピール、プラカード、横断幕)
・呼びかけ:「きんしゃい金曜行動」
              no_genpatsu_kyusyunet @ yahoo.co.jp
 ★九電は原発を即時中止せよ!
 ★全国の原発をなくそう!
 ★太陽光発電の出力制御をやめよ!

●「朝鮮学校無償化差別控訴審弁論」● 
7月10日(金) 13:30 福岡高裁101
コロナ対策で、傍聴は30名、
  高校生や朝鮮学校の関連者を優先。
  報告集会は、オンラインで三箇所

●「安保違憲訴訟・原告本人尋問」福岡地裁101● 
7月15日(水) 13:30 (13:00門前集会)
尋問予定原告(担当弁護士)
   松見俊さん(北中茂弁護士)
   池田和則さん(簑田孝行弁護士)
   前田澄江さん(後藤富和弁護士)

● 川内原発行政訴訟 福岡高裁 1015号法廷 ●
第二回控訴審7月31日(金)午後2時 
13時半~ 門前集会
14時 口頭弁論
14時半~16時半 報告集会
福岡県弁護士会館 2階大ホール  
案内チラシ:https://tinyurl.com/ybtapnuw

「川内原発訴訟 2審始まる」 
 週刊金曜日の報告記事をネット配信
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/12/27/genpatsu-12/
第一回公判12.11写真:https://photos.app.goo.gl/44kFfLyEVzS2wgx69
控訴理由書(2019年8月19日提出): https://tinyurl.com/y2ey3tz2

●新型コロナウイルス猛威を理由とする原発差止仮処分申し立て● 
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/news/20-6-9/

● (原発なくそう!九州玄海訴訟)● 
10月9日(金)
13:00 佐賀県弁護士会館「事前集会」
14:00 佐賀地裁「口頭弁論」
15:00 佐賀県弁護士会館「報告集会」

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと月曜日に更新します。

● 九電本店前ひろば★9周年(メッセージ)● 
https://ecoyoko.fc2.net/blog-entry-35.html
環境ジャーナリスト 川崎陽子のブログへようこそ!
 お読みいただき感謝します!
 
○-----------------------------○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
         ● 毎週木曜日  開設● 
     ・新型コロナウイルス対策として2時間。
      午前11時から午後1時 まで
     ・当日、天候が快晴 曇り 開設  ・少雨と風の強い日中止。
    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
            地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 

***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内