[CML 058893] 在日本朝鮮人人権協会『人権と生活』最新号(50号)のお知らせ

maeda @ zokei.ac.jp maeda @ zokei.ac.jp
2020年 6月 11日 (木) 15:03:23 JST


在日本朝鮮人人権協会は『人権と生活』最新号(50号)のお知らせです。

(以下、転送・転載歓迎)

本日、在日本朝鮮人人権協会は『人権と生活』最新号(50号)を発行しました。 
 今号では、在日外国人の人権と生活の視点から日本の入管法/入管行政の問題
を検証し、問題意識を共有したいと考え、テーマを「日本の入管行政と在日外国
人の人権」と設定しました。
 弁護士、外国人支援団体の運動家や研究者など、多彩な執筆者が様々な角度か
ら入管政策・入管行政の問題について寄稿してくださいました。
 たくさんの方々にお求めいただければ幸いです。 
 ご購入は、人権協会サイト「お問い合わせ」→ 
http://k-jinken.net/?page_id=15 に、

①おなまえ②ご購入希望の号と部数③送付先住所をお送りください。
 ※1部800円 +送料
※ ※ ※

●人権と生活50号 目次 http://k-jinken.net/?p=1189

■主張:どのような状況にあっても、あらゆる人の権利が保障される社会を 
http://k-jinken.net/?p=1195
 【特集】日本の入管行政と在日外国人の人権
◇急増する外国人労働者とその人権―ローテーション政策の限界…旗手明
◇2012年からの「新たな在留管理制度」によって発生した諸問題の解決に向けて
―16歳時の更新問題、更新通知問題、身分関係証明問題を中心に…金東鶴
◇長期収容を通じて入管がくわだててきたこと…永井伸和
◇日本の留学生政策の歴史的背景とそのビジネス化》…瀬戸徐映里奈
◇在留特別許可の厳格化―「みそぎ帰国」を求められたフィリピン人の事例から…
金銘愛

 ■民族教育
◇外国人学校幼稚園の子どもたちを仲間外れにしないで!
―「幼保無償化」からの各種学校幼児教育施設除外問題…宋恵淑
◇外国人の子どもの教育にかかわる今日的課題…小島祥美

 ■連載
◇差別とヘイトのない社会をめざして(10)/人種差別撤廃条約第四条の解釈
(1)
―パトリック・ソンベリーの注釈…前田朗

 ■会員の事務所訪問
◇黄公認会計士・税理士事務所 黄聖銖さん/若い世代へつないでいくケジュボ
ンに

 ■最近の同胞相談事情
■書籍紹介―人権協会事務所の本棚から
■ニュースTOPICS 【レポート】さいたま市が備蓄マスク配布対象から朝鮮幼稚
園を除外(3月8日)
■人権協会活動ファイル
■資料





********************
前田 朗
192-0992
東京都八王子市宇津貫町1556
東京造形大学
042-637-8872
E-mail:maeda @ zokei.ac.jp
Akira MAEDA
Tokyo Zokei University
1556  Utsunuki-machi Hachioji-city 
Tokyo 192-0992 Japan
********************





CML メーリングリストの案内