[CML 058878] 続 [催し参加者名簿]問題 全国の会(仮)の会員になって下さい

毛利正道 mouri-m @ joy.ocn.ne.jp
2020年 6月 9日 (火) 18:15:16 JST


あと1日、明日10日24時まで、名誉ある?原始会員を募集します


会員現在14名、内訳は、諏訪地域7名、松本2名、塩尻・大阪・愛知・山梨・埼玉各1名。

現弁護士(私以外の)・大学名誉教授も。皆さん、ご入会ありがとうございます。

ただ、今日、なるべく多くの自治体のHPで(地元は電話ででも)調べたところでは、

県レベルや大きな自治体の大きな貸室だと、主催者が名簿を作成保管するところが多いのですが、

そうでないところの中に、参加者名簿を提出させている自治体が多いようです。

HPの明文と電話聴き取りで名簿提出を確認できた限りですが、

長野県内の近くに5自治体ありました。全国ではかなりの数に上りそうです。

場合によると、「新しい生活」の1内容として定着する恐れもありそう。

これを何とも思わなくなると、次々に同様な事蹟が積み重ねられていくかも、

これはプライバシ-権・集会の自由にとって由々しき事態ではないかと。

ただ、調査活動も含め、結構な難事業。14名を大きく超える原始会員を期待します。

 

===================================================== 

毛利正道    <mailto:mouri-m @ joy.ocn.ne.jp> mouri-m @ joy.ocn.ne.jp 

出張相談も大いに承ります <http://www.lcv.ne.jp/~mourima/> http://www.lcv.ne.jp/~mourima/

〒394-0005岡谷市山下町1-21-24-101法律事務所こんにちは

tel0266-75-1512   fax0266-75-1513   携帯090-4096-7065

===================================================== 

 

今後、記者会見ほか行動主体を明確にする必要があろうための提案です(*3)。

会則案

1 この会は、「催し参加者名簿」についての本年5月25日政府コロナ禍対処方針

 について、参加者者のプライバシー権や集会表現の自由への一層の配慮を求める

 ために必要な対応をなすことを目的とする(*4)。

2 この会は、上記趣旨に賛同する個人により構成される。

3 この会には、必要に応じて若干名の代表(当面、毛利正道)・スタッフを置く

4 入会する個人は、代表毛利正道に対して、「氏名・居住自治体・携帯電話番号

メアド・会内での顕名・非顕名の別」を明記して申し込む

5 この会は、〒394-0005岡谷市山下町1-21-24-101毛利方に事務所を置く

 

●以上の提案に賛成していただける方は、明日9日(火)午前10時までに、

毛利宛にメールかFBのメッセンジャーにて、上記4についてお知らせ下さい。

(個人のFBページ https://www.facebook.com/profile.php?id=100008306530326)

なお、基本的には上記名称含む会則案に賛同するものの、修正意見があるという方は、

それを付記して下さい。

 

(*1)

会の名称については、かなり悩みました。「考える会」では弱すぎる、

    他方、いまだ、参加者名簿について特に違和感を抱いていない向きも

    少なくないだろうなかで、「発言する会」以上に強い表現はいかがかと。

    結局、問題があるということ自体をまずは分かってもらうようにしては

    との趣旨から、上記仮案のようにしてみました。

(*2)

この提案に至る経過については、

    FBグループ「参加者名簿」交流ひろば

https://www.facebook.com/groups/1883253278471894

    をご覧ください。

(*3)

検察OB14名意見書への賛同意見を募る行動

https://blog.goo.ne.jp/mouri-m/e/11ae5d460be635eca630b55fcc602bbf

が、時間がないなかだったとはいえ、私の個人的行動だったことを踏まえ、

この件では、きちんとした団体を結成して全国的運動を行っていきたいと

思いました。

(*4)

私としては、代表としても、

➀サークル活動は除くなど、対処方針の機械的適用の見直し

➁参加者名簿は、主催者が作成・保管しておくものとする方策の採用

➂少なくとも、貸館側で名簿に封緘し1ケ月で廃棄する取扱いにする

等を求めていく所存です。

 

●以上、FBではこちら

https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2697076227245902 <https://www.facebook.com/permalink.php?story_fbid=2697076227245902&id=100008306530326> &id=100008306530326

 

===================================================== 

毛利正道    <mailto:mouri-m @ joy.ocn.ne.jp> mouri-m @ joy.ocn.ne.jp 

出張相談も大いに承ります <http://www.lcv.ne.jp/~mourima/> http://www.lcv.ne.jp/~mourima/ 

〒394-0005岡谷市山下町1-21-24-101法律事務所こんにちは

tel0266-75-1512   fax0266-75-1513   携帯090-4096-7065

===================================================== 

 

-- 
このメールは Google グループのグループ「地域情報(毛利より)」に登録しているユーザーに送られています。
このグループから退会し、グループからのメールの配信を停止するには tiikijyouhou+unsubscribe @ googlegroups.com <mailto:tiikijyouhou+unsubscribe @ googlegroups.com>  にメールを送信してください。
このディスカッションをウェブ上で閲覧するには https://groups.google.com/d/msgid/tiikijyouhou/006601d63d38%24a5fea400%24f1fbec00%24%40joy.ocn.ne.jp <https://groups.google.com/d/msgid/tiikijyouhou/006601d63d38%24a5fea400%24f1fbec00%24%40joy.ocn.ne.jp?utm_medium=email&utm_source=footer>  にアクセスしてください。



CML メーリングリストの案内