[CML 058810] 大会は混乱 麻雀「黒川杯」ルポ(NEWSポストセブン)
酒井徹
sakaitooru19830822 @ gmail.com
2020年 6月 1日 (月) 21:36:04 JST
テンピン麻雀解禁記念!? 検察庁前麻雀大会「黒川杯」ルポ
https://www.news-postseven.com/archives/20200601_1567734.html
東京高検の黒川弘務前検事長の賭け麻雀問題を皮肉り、
SNS上で企画された「第1回テンピン麻雀大会『黒川杯』」。
“会場”となった検察庁前は大混乱に陥ったという。
取材したライターの清義明氏がリポートする。
* * *
新型コロナウイルスによる自粛要請のなか、
旧知の新聞社社員と賭け麻雀をしていたとして、
東京高検検事長を辞職した黒川弘務氏が
さらに国会で問題になっている。
賭け麻雀は賭博罪とされていたものが、
「社会の実情を見たところ
必ずしも高額とは言えない」(法務省刑事局)ということで、
いわば無罪放免となったからだ。
衆院法務委員会での法務省刑事局長の答弁によると、
いわゆる「点ピン」つまり1000点100円のレートであれば、
犯罪にあたらないということだ。
これは画期的な公的な見解である。
日本の賭博罪におけるグレーゾーンだった
違法と適法の判断に、
法務省お墨付きの「黒川基準」ができたことになる。
この一件で、
法務省は国家公務員法に基づく処分を下したが、
それは
通例犯罪行為などを犯したときの「懲戒処分」ではなく、
将来のために反省を促す「訓告」にとどまった。
黒川氏はすでにこの時点で辞職をしており、
法務省においては「将来」はない。
このために国民の疑念が集まっている一方、
ともすれば罪悪感に苛まされながら賭け麻雀を楽しんできた
ファンの方々にはたいへんな朗報ともいえる。
これまで逮捕者まで出していた賭け麻雀が
いわば法務省の見解レートでは
犯罪にまではあたらないということになったからだ。
これをうけた一部の麻雀愛好の士が、
「新基準の礎を築いてくれた
黒川元検事長に敬意を表し」(主催者発表より)、
今回の判断を下した検察庁前の路上に集まり、
記念の麻雀大会を催した。
『祝レート麻雀解禁!検察庁前テンピン麻雀大会』と
題された麻雀大会は、
暖かな日差しに包まれた休日の5月30日に
予定通り霞が関にある検察庁前で開催された。
「新基準の礎を築いてくれた黒川元検事長に敬意を表し」た
検察庁前の大会は、
この大会に賛同する一部のメディアの事前の報道などにより
人が集まり混乱することを恐れた主催者の判断で、
ひっそりと開催される予定だったが、
さすがにそうはいかなかった。
注目の大会であっただけに、
黒川杯会場からほど近い
警視庁や所轄の丸の内署をはじめとして
近隣で勤務中であった警察官の方々が
ギャラリーとして多数集まったため、
大会は混乱を極めた。
こうした混乱を事前に予想していた主催者により、
黒川基準に基づき適法とされる
「旧知の間柄」の少人数の面子を集めて行われていたが、
続々と集まるギャラリーの警察官は、
どんなことがあってもこれを継続させないという態度で
卓を取り囲んだ。
そこには小池百合子東京都知事らが提唱した
ソーシャルディススタンスはなく、
麻雀を楽しもうとしていた参加者から
「密です!」との抗議の声もあがっていた。
◆観戦マナーはどこへ行った
ギャラリーの警察官の方々は
最終的に30名以上が集まったために、
本来ならば道路の隅で
往来する歩行者
(といっても休日の霞が関なので
人は全く通らない)の邪魔にならないように
行う予定だったのが、
意図せざる路上の占有が起きてしまった。
賭博罪は黒川基準で無罪となったが、
道路占有はまた別の問題である。
混乱のために、
いつまでたっても東1局すらできない状態でもあり、
このままだと勝敗がつかず、
そのため賭博が成立しないと主催者は判断。
検察庁に面した道路をはさんだ日比谷公園内で
一番検察庁に近い「健康広場」に場所を移した。
いつもより人は少ないにしても
家族連れなどの姿もちらほらと見られる健康広場の片隅に
場所を移動した黒川杯だが、
どういうわけかギャラリーの警察官はさらに数を増やし、
どうしても半荘を成立させたくないという
強い意志を感じさせた。
白熱の闘牌が始まろうとしたが、
卓を取り囲む警察官によるテンションの方が上がり続け、
圧力は増していった。
「オレも面子にいれてくれ」ということなのかもしれない。
観戦マナーの順守が求められる。
東2局にリーチ1発ツモで和了した参加者は
「配牌がよかったですね」とうれしいコメント。
しかし、
そこで予期せぬ事態が起きた。
日比谷公園の管理事務所から、
健康広場の閉園時間との通告だ。
ここで残念ながら大会は終了。
主催者は、
この大会の開催を事前にキャッチした
報道陣の囲み取材にこたえ、
「大会が混乱したことをお詫びしたい」と
神妙な面持ちだった。
さらには
半荘が成立せず、現金の授受が行われなかったため
賭博とならなかったことも謝罪した。
しかし、
黒川氏と法務省の「テンピン」判断の快挙を祝うイベントを、
検察庁前で開催できたことについては満足気な表情だった。
主催者によると、
この大会に黒川氏の参加も期待していたとのことだが、
最後まで現れることはなかった。
なお、
この大会は黒川氏が賭博容疑で逮捕されたり
起訴された場合には
中止になるのではないかと危ぶまれていたが、
そんなこともなく開催にまで至り、
黒川氏に感謝を捧げるイベントが決行できたことは
幸いなことだったろう。
大会は終了し、
参加者はおのおの帰宅の途についたが、
それがハイヤーだったかどうかは定かではない。
【参考記事】
【祝レート麻雀解禁!】検察庁前テンピン麻雀大会・黒川杯
https://twipla.jp/events/447919
麻雀大会「黒川杯」ネタ的告知にネット沸騰
https://www.daily.co.jp/gossip/2020/05/26/0013373720.shtml
逮捕される?検察庁前賭け麻雀
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20200527-00180334/
賭け麻雀「黒川杯」、検察庁前で実施と告知 ジョーク?本気?発案者に聞くと...
https://www.j-cast.com/2020/05/28386844.html
賭けマージャン“黒川杯”「路上ダメ」
https://www.chunichi.co.jp/article/65152
検察庁前で麻雀「黒川杯」
https://hochi.news/articles/20200531-OHT1T50019.html
テンピンなら合法?検察庁前でおこなわれた「賭け麻雀」
https://smart-flash.jp/sociopolitics/103429
--
名前:酒井=徹(さかい=とおる)
住家:〒454-0013
日本国愛知県名古屋市中川区八熊一丁目12番6号
明治第4ビルディング205号
電話番号:070-4531-5528
電子郵件宛先:sakaitooru19830822 @ gmail.com
網誌(酒井徹の網絡日記):https://imadegawa.exblog.jp/
粒やき網誌(酒井=徹):https://twitter.com/SAKAI_Tooru
CML メーリングリストの案内