[CML 059313] 第3389目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2020年 7月 29日 (水) 07:10:20 JST


青柳行信です。2020年 7月29日(水)。

 明日、九電本店前ひろば・テント木曜日 開設
       午前11時から午後1時 まで。
       
 ● 川内原発行政訴訟 第2回控訴審 福岡高裁 1015号法廷 ●
7月31日(金)13時半~門前集会 14時 口頭弁論
14時半~16時半 報告集会 福岡県弁護士会館 2階大ホール  
裁判案内要点:https://tinyurl.com/y33bmh2m      
       
☆原発とめよう!九電本店ひろば第3389目☆
     呼びかけ人賛同者7月28日まで合計4528名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。      
      
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>


★ 横田つとむ さんから:

雨は小康状態となりました。
日本中で水害が起きています。 日本の気象が変わってしまったようです。
今日、図書館で志葉玲さんの本『13歳からの環境問題』を見つけて、
借りてきました。
環境問題を鋭い切り口でまとめています。
是非、ご一読をおすすめします。
あんくるトム工房
Face Book環境問題:https://tinyurl.com/y5vjw6wj 


★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:

 ☆詩吟の会コロナに負けじと決行す 高齢者の我は自粛を選ぶ

   (橋本左門 2020・7・29ー2800)
※東京詩吟の会の高齢者の中に82歳の山本宏さんがいる。元広島
カープの監督山本浩二さんの長兄だ。「後世の人々が生き地獄を体験
しないように、生きているうちに何としても核兵器のない世界を実
現したい」とカミングアウトされた。詩吟の一節:「核の如き残虐は
天の怒るところ」と意気軒高である。ウイルスよこの士を避け給え。


★ ギャー さんから:

「あんただって生きていけなくなっちまうだろうに!」

ほうら見ろ/あんただって/空気を吸って生きてるじゃん
おいらだって同んなじだ/一人占めするなんてズルイでしょ?
しかもなんだい!/汚しまくっておしまいかよ!?
あんた(空気ドロボウの資本家)だって生きていけなくなっちまうだろうに! (笑)


★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No3993】
 紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2020年7月28日(火)地震と原発事故情報-
             5つの情報をお知らせします
1.地球は水の惑星 汚染水海洋放出などとんでもない!
   グレゴリー・ヤツコ元米国原子力規制委員会委員長は
   「地球を救うのか、死に絶えつつある原子力産業を救うのか。
   私は、地球の方に一票を投じる」と発言
   「海洋投棄規制条約・ロンドン条約」違反
   (1975年8月末15カ国による発効)
     石丸小四郎(双葉地方原発反対同盟)
2.NHK番組「分断のはてに“原発避難者”は問いかける」を見て
   日本に欠けている「生活保障制度」を作る必要がある…
   「震災支援ネットワーク埼玉」の活動
     冨塚元夫(たんぽぽ舎ボランティア)
3.PCR検査を「早く、大量に」実施してほしい
   家族を特養へ預けている者の切実な願いです
   安倍首相、「PCR検査1日2万件の実施」の約束、
   どうなりました? 柳田 真 (たんぽぽ舎共同代表)
4.「原発処理水、海に流すな」福島市中心部で「DAPPE
   (平和と平等を守る民主主義アクション)」がデモ…ほか
   メルマガ読者からの原発等情報3つ(抜粋)
     黒木和也 (宮崎県在住)
5.雑誌より1つ
  ◆ウイルスとの共生を疲労度調査に活かす
        池内 了(名古屋大学名誉教授)
     (「ビッグイシュー」7.15  387号「宇宙・地球・人間」
          〈池内了の市民科学メガネ〉より抜粋


★ 宮崎 黒木和也 さんから:

*原発事故の賠償費、負担額を申請 大手9社、新電力からも回収
7/28(火) 20:35配信共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ab1b5059b70ea4270adfef9c9467a379b44f047

*女川原発1号機 廃炉に向けた作業始まる
7/29(水) 0:22配信TBC東北放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/05ba0e119e0d830fd669a910d7d33c4cbe61489b

*「植草一秀の『知られざる真実』」2020/07/28
      GoToが時期尚早である三つの理由 第2692号
    ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2020072823580869109

*福島第一原発トリチウム水処分 方針決定時には風評対策提示へ
7/28(火) 21:44配信テレビユー福島
https://news.yahoo.co.jp/articles/c54077d055ac47965fccf8003f3597ebe865a14e

*議論開始から8年「ようやくスタートラインに」 
新潟県技術委が福島原発“事故原因”報告書案を提示
7/28(火) 19:29配信NST新潟総合テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/c21c64d96022165153c2354dcdde0949a4bf6113

*アベノマスク8千万枚 配布必要?疑問の声
7/28(火) 18:47配信日本テレビ系(NNN)
https://news.yahoo.co.jp/articles/8948c5b91ce499a8a4ba8aefc014b3dcdb1bfb20


★ 中西正之 さんから:

<“ドイツの「国家水素戦略」について”の報告書を作成しました>

2020年6月10日に“ドイツの「国家水素戦略」”が発表されました。

日本では、2018年に第5次エネルギー基本計画のエネルギー基本計画が策定され、第4次エネルギー基本計画に比べると、「脱炭素化」の問題が大きく取り上げられました。
 これまでは、エネルギー基本計画は、「総合資源エネルギー調査会基本政策分科会」で検討されてきましたが、第5次エネルギー基本計画の脱炭素化の問題の検討の為に、新しく「エネルギー情勢懇談会」が開催され、パリ協定の2050年目標のCO2の削減のためのシナリオが検討されました。

しかし、日本の現状では、現在日本の保有する既存技術の適用の範囲では、パリ協定の目標達成のためのシナリオの提起は困難で有り、2050年の数値目標は提示しない。今後ニューテクノロジーの出現によって、パリ協定の目標達成はできると思われると説明されてきたと思われます。

この問題は、第5次エネルギー基本計画では、日本の水素戦略が充分には討議されていない事を、第5次エネルギー基本計画のパブリックコメントで提起してきました。

ところが、ドイツ語で記載されたドイツの「国家水素戦略」を読んでみると、ドイツではパリ協定の2050年目標のCO2の削減のためのシナリオが明確に確定されたことが分かりました。
そして、ドイツの「国家水素戦略」は日本第6次エネルギー基本計画を策定するための論議において極めて重要な参考資料と思われ、“ドイツの「国家水素戦略」について”を作成しましたので報告いたします。

http://npg.boo.jp/kieyuku/nonukes_nocarbon/die-nationale-wasserstoffstrategie-repo.pdf

日本の第6次エネルギー基本計画は、ドイツと同じ様に、早い時期に原発の運転を停止し、石炭火力発電も停止し、パリ協定の目標達成のできるシナリオを策定する必要が有ると思われます。


★ 小林久公 さんから:

※「戦争の加害パネル展」@横浜の案内が届きましたのでお知らせします。

今日7/27〜31日まで「戦争の加害パネル展」@横浜が開かれます。
 ・平頂山事件 ・南京大虐殺 ・重慶無差別爆撃 ・毒ガス兵器
 ・731部隊 ・マレー侵略 ・日本軍「慰安婦」問題 
 ・沖縄戦と棄民化された人々 ・「満洲」に集団移民させられた朝鮮人
に関してです。

 とくに今年は「「満洲」に集団移民させられた朝鮮人」が加わりました。
 7月28日(火)13時〜17時まで(随時)、橋本雄一さん(東京外国語大学教員)が解説します。
 橋本さんは中国朝鮮族の写真家・李光平さんの活動を紹介します。

 関心のある方は、マスク着用のうえ、ご参加ください。

【戦争の加害パネル展開催のお知らせ】

https://www.iken30.jp/activities/%E6%88%A6%E4%BA%89%E3%81%AE%E5%8A%A0%E5%AE%B3%E3%83%91%E3%83%8D%E3%83%AB%E5%B1%95%E9%96%8B%E5%82%AC%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%9F%A5%E3%82%89%E3%81%9B/

 コロナ感染症対策のために延期となっていた「戦争の加害パネル展」が開催されることになりました。
 日程および会場は以下の通りです。
 *日程:7月27日(月)〜31日(金)
     10:00〜19:00
     (初日は14時から開催、最終日は16時まで)
 *会場:かながわ県民センター(横浜駅西口5分)、1階展示室
 *入場無料
 *主催 :記憶の継承を進める神奈川の会

※◇女性差別撤廃条約「選択議定書」の批准を求めるオンライン署名にご協力ください ◇
こんにちは! 女性差別撤廃条約実現アクション(OPCEDAWアクション)です。

OPCEDAWアクションは、女性差別撤廃条約「選択議定書」の批准を求める共同行動です。現在52団体が参加し、女性差別撤廃条約に関する情報発信や勉強会の実施、議員への働きかけなどに取り組んでいます。「OPCEDAWアクション」の「OP」とは「選択議定書(Optional Protocol)」のこと、「CEDAW」は「女性差別撤廃条約(Convention on the Elimination of All forms of Discrimination Against Women)」のことです。

わたしたちは、今年6月からChange.orgというオンライン署名サイトで、日本政府に対して、女性差別撤廃条約「選択議定書」の批准を求めるキャンペーンをスタートしました。現在3500以上の署名が集まっています。すでに署名と拡散にご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございます。

このオンライン署名は、国会へ提出する手書きの「請願署名」とは別の取り組みです。すでに請願署名に署名をした人も参加できます。ぜひ署名してください。

【オンライン署名】日本の裁判にジェンダー平等の視点を!女性差別撤廃条約「選択議定書」の批准を求めます → http://chng.it/DNDTxGJHkb

「オンライン署名は初めて」「やり方がよくわからない」という方のために基本操作についての解説を載せました → https://drive.google.com/file/d/11xbUzlSaPjI1YyHFAHbVIGn_Tfi5UfFA/view?usp=sharing

OPCEDAWアクションの最新情報はブログとSNSで発信しています。ぜひフォロー、「いいね!」、リツイートをお願いします。

Facebook → https://www.facebook.com/opcedawjapan
Twitter → https://twitter.com/opcedawjapan
ブログ → https://opcedawjapan.wordpress.com/

 YouTubeも始めました!ぜひチャンネル登録してください。 
 https://www.youtube.com/channel/UClczdRQpCXTIgP9GoWQ9roA

女性差別撤廃条約「選択議定書」の批准を実現するために、
オンライン署名へのご協力、どうぞよろしくお願いします。

女性差別撤廃条約実現アクション
opcedawjapan @ gmail.com <mailto:opcedawjapan @ gmail.com> 


★ 渡辺悦司 さんから:

延期にならなければ東京オリンピックが始まるはずであった、
7月24日(金)、東京と大阪で、東京オリンピックの即時中止
を要求する行動が闘われました。

私自身は、大阪の集会・デモに参加しました。

コロナ感染症の背後にある、東京圏での福島事故残留放射
能のリスクについて、短い発言もさせていただきました(声の
状態が悪く皆さまにお聞き苦しかったかと大いに反省しており
ます)。

事故放射能による汚染度の高い、福島から東京・神奈川まで
の8都7県の感染者数・死者数は、全国のおよそ59%および57
%程度を占めていますが、人口比でみれば、これら8都県は日
本全体の36%しか占めていません。

被曝による、住民の免疫力の、いろいろな不全や障害やアン
バランスが、何らかの影響を及ぼしている可能性は、否定で
きないのです。

大阪の集会・デモの主催者からの正式の報告はまだ出ていな
いようなので、先走って発言するのは、気が引けるのですが、
当初の予想以上の人々が結集し、梅田の中心街まで熱のこも
ったデモをし、大いに盛り上がったと思います。

雨がどんどん強くなる中、最初は、内心「どうなることか」と思っ
ていたのですが、デモに出発することには、100人くらいは集ま
っていて、とても心強く思いました。

一部の画像は、以下にあります。
https://twitter.com/demokyoto/status/1286643761494122496

韓国のテレビ局が取材に来られていまして、デモの最後ま
撮影されていました。
東京での行動は、OurPlanetさんが動画で報道しています。
http://www.ourplanet-tv.org/?q=node/2513


---集会等のお知らせ------

 明日、九電本店前ひろば・テント木曜日 開設
       午前11時から午後1時 まで。
   
● 川内原発行政訴訟 第2回控訴審 福岡高裁 1015号法廷 ●
7月31日(金)13時半~門前集会 14時 口頭弁論
14時半~16時半 報告集会 福岡県弁護士会館 2階大ホール  
裁判案内要点:https://tinyurl.com/y33bmh2m  
案内チラシ:https://tinyurl.com/ybtapnuw

「川内原発訴訟 2審始まる」 
 週刊金曜日の報告記事をネット配信
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/12/27/genpatsu-12/
第一回公判12.11写真:https://photos.app.goo.gl/44kFfLyEVzS2wgx69
控訴理由書(2019年8月19日提出): https://tinyurl.com/y2ey3tz2

● 「防大人権侵害裁判控訴審」第二回。● 
 8月5日(水)9時 ~門前集会 午前10時開廷 高裁1015号法廷 
 傍聴人数32名(通常100名程度)  傍聴以外の方 福岡県弁護士会館 2階大ホール  
  「あの日、ぼくらは戦場で少年兵の告白」アニメドキュメント上映。
   審理終了後報告会
お問い合わせは・福岡県平和フォーラム内「防大人権侵害裁判を支援する会」
Tel 092-633-3745  Mail mailto:peace @ fukuoka-forum.jp

● (原発なくそう!九州玄海訴訟)● 
10月9日(金)14:00 佐賀地裁「口頭弁論」
13:00 佐賀県弁護士会館「事前集会」
15:00 佐賀県弁護士会館「報告集会」

●「朝鮮学校無償化差別控訴審判決期日● 
10月30日(金) 13:30 福岡高裁101

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと月曜日に更新します。

● 九電本店前ひろば★9周年(メッセージ)● 
https://ecoyoko.fc2.net/blog-entry-35.html
環境ジャーナリスト 川崎陽子のブログへようこそ!
 お読みいただき感謝します!
 
○-----------------------------○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
         ● 毎週木曜日  開設● 基本
     ・新型コロナウイルス対策として2時間。
      午前11時から午後1時 まで
     ・当日、天候が快晴 曇り 開設  ・少雨と風の強い日中止。
    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
            地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)

***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内