[CML 059290] 第3386目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2020年 7月 26日 (日) 07:04:05 JST


青柳行信です。2020年 7月26日(日)。

☆原発とめよう!九電本店ひろば第3386目☆
     呼びかけ人賛同者7月25日まで合計4528名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。      
      
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>


★ 横田つとむ さんから:

今朝の三瓶山、西の原は晴れていました。気温は23度くらいで
涼しかったです。午前中、懸案の草刈りをしました。
何とか終わってすっきりしました。
今日もブログは有りません。
FaceBookの方をご覧ください。 https://tinyurl.com/yy4jdd4q
三瓶山 西の原と草刈りを載せています。
 

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:

 ☆米中の領事館閉鎖戦熾烈なり「資本主義の限界」と
              「社会主義の成れの果て」と
    
   (橋本左門 2020・7・26ー2797)
※現代のマルクスと言うべきピケティがコンピューターを駆使して
資本主義の限界を明らかにした。事も有ろうに小池百合子が築地市
場について「アウフヘーベン」などと意味を知らない哲学用語を使
ったが「止揚」は出来なかった。「正・反・合⇒発展」という楽観論
が禍の因です。歴史の中へ「麒麟(救世主)がくる」ことは無いの
です。キリスト教文化の観念論的な救世主観の名残りです。現実に
目覚めた「賢い勤労市民」の連帯のみが世の中を変えるのです。


★ ギャー さんから:

「ゆっくりおやすみなさい」/枯れてゆく花たち
おいらもいっしょに踊ったね/肩を組んで歌ったね
ひと足先に大地の肥やし/ひと時代を華やかに飾り
ひと時代を築いたね/お疲れさんありがとう
とてもたのしかったよ/いっしょに踊れてしあわせさ
ゆっくりおやすみなさい

 
★ 渡辺悦司 さんから:

福島県三春町在住の写真家、飛田晋秀さんの写真と回想を
『東京新聞』が連載で伝えています。

特集の第1回目は、以下のサイトにあります。
<ふくしまの10年・無人の街を撮り続けて>(1)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/42306

連載2回目以降は、上のサイトからずっと見ていくことができます。


★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No3991】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2020年7月25日(土)地震と原発事故情報-
            4つの情報をお知らせします                      1.「放射能汚染水を海に流すな」7.22緊急行動に参加しました。
   六ケ所再処理施設は技術的にも行き詰まり!規制委員会は合格?
   トリチウム等放射能汚染水海洋投棄・許さない!
    冨塚元夫(たんぽぽ舎会員)
2.韓国の地裁が日本製鉄へ差押命令
       (元徴用工に対する大法院判決を受けて)
   「現金化」は日韓関係をさらに悪化させる
    それを回避する責任は一体誰にあるのか
     渡辺マリ(たんぽぽ舎ボランティア)
3.中国三峡ダムが崩壊すれば原発9基に被害の可能性…
   放射能流出の時は韓国にも被害…ほか
   メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)  
     黒木和也 (宮崎県在住)
4.新聞・雑誌より2つ
 ◆動揺する自民党
   沖縄の決然たる抵抗が政府・自民党側の分断をつくり出した
   辺野古米軍新基地建設をやめろ!      
     鎌田 慧(ルポライター)
     (「週刊新社会」2020年7月21日第1170号
       「沈思実行」15より了承を得て転載)
 ◆小池百合子が豊洲市場内部告発者をクビにした
       (「週刊文春」7月23日号「ワイド雨ニモマケズ」より抜粋)


★ 宮崎 黒木和也 さんから:

*海洋放出、13市町村議会「反対」 福島第1原発・処理水意見書
7/25(土) 10:41配信福島民友新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/d7d0cfc3aca1b3be593969b4657c47e755e08be1

*島根県の事例からも数字で明らかになる「検査をすると患者が増える」説のデタラメさ
7/25(土) 8:34配信HARBOR BUSINESS Online
https://news.yahoo.co.jp/articles/c969feaed44a4cfd6c998ab8da387498aac27cbc

*五輪がなくなれば求心力を失う安倍と小池がコロナ対策の障害
田中良紹 | ジャーナリスト7/25(土) 14:15 (有料記事)
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakayoshitsugu/20200725-00189830/

*米大統領選まであと100日 激動の国内、窮地に立つトランプ氏
7/26(日) 1:48配信AFP=時事
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ec33c27b14bdcba7d8c42e8b078a7ac91b059dc

*「いまさらダムなんて」 五木村民、思い複雑 「川辺川ダム」計画に翻弄 
水没予定地には観光施設も7/24(金) 11:23配信熊本日日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f7d00a5594e0f67b00016d733a73d34cd442952

*戦車全廃、内陸から沿岸部隊へ 中国にらみ変貌 米海兵隊
7/25(土) 7:47配信時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/374d8fc6b9ca38170055fb89e99c49e817aa6992

*一極集中是正 権限財源を移譲せねば
東京新聞 社説 2020年7月25日 07時37分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/44752?rct=editorial


★ 水島朝穂(早稲田大学教授)さんから:

「直言ニュース」は隔週のため、今回は「直言更新のお知らせ」のみいたします。

■今回は、「「敵基地攻撃能力=抑止力」という妄想」の第2回、第3回(完)の
連載をすべて掲載します。
http://www.asaho.com/jpn/index.html
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2020/0727.html
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2020/0803.html

 当初は2回連載のつもりでしたが、2万6000字を超える長文となったため2分割
して、3回連載としました。米国防総省や韓国軍、防衛省のデータ、日経ビジネ
ス、産経新聞なども使って、「敵基地攻撃能力=抑止力」の妄想性を明確にしま
した。「140字」の世界で賛成・反対をいうのではなく、2万字を超える世界に
浸ってから、この議論についてのご自身の判断をお願いします。どのような政治
的立場の方でも、「敵基地攻撃能力」の議論が成り立たないことをご理解いただ
けると信じます。

 この議論の行方については、下記の一番最後をご覧ください。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2020/0803.html

■森友文書改ざんで自死した赤木俊夫さんの奥さん、赤木雅子さんの『私は真実
を知りたい』(文藝春秋社)を購入。火曜日に表参道に「親指シフト」の用で外
出した時、
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2020/0713.html
乗客の少ない各駅停車の最後部の一番端の座席に一人すわり、最初の頁(P.8)
を開き、読み始めた瞬間、冒頭の2行で涙が出てきました。扉にある写真(キャプ
ションには、「はさみでコードをパチンと切った」とある)を数秒前に見て、本
文の最初の2行と写真が頭のなかで音をたてました。結局、読むことに集中し
て、明大前駅で乗り換えをするのを忘れてしまい、新宿まで行ってしまい、混雑
する山手線を使うことになりました。それにしても、共著者の相澤冬樹さんの筆
はいつもさえていますね。
https://b-bunshun.ismcdn.jp/mwimgs/3/7/480/img_37f1f4cafd0750cf0a72e582847798a51209428.jpg

 この本に出てくる赤木俊夫さんの言葉、「僕の契約相手は国民です」は、いま
や安倍ご一党(自民党とイコールではない)の「奉仕者」と化した忖度官僚たち
が胸に刻むべきでしょう。

直言「公務員は「一部の奉仕者」ではない―「安倍ルール」が壊したもの」
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2020/0127.html

直言「安倍首相が壊した「もう一つの第9条」——森友学園問題と財政法」
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2018/0416.html

■オンラインの授業が終わりました。来週は大講義2つでオンライン試験をやりま
す。初めての体験なので、教員も職員も学生も緊張しています。
秋学期も大講義はこれを続けるので、本当に大変なことになってきました。
 でも、成果も感じました。一昨日の「1年導入演習」の最後に参加者全員に感
想を聞きました。紙の新聞をしっかり切り抜いて、毎回の授業に臨むようにいっ
ていたので、彼らはしっかり紙の新聞を読み、ネットの新聞サイトで他紙と比較
しながら考えて、いろいろなことに気づいたと語ってくれました。

 4月に入学した1年生の彼らとは一度も教室で会うことができませんでしたが、
オンライン上でもさまざまな意見交流をしました。私も発見がありました。10月
1日から、広い教室で、感染予防を徹底しながら、水島ゼミ(主専攻ゼミ)とと
もに、この1年ゼミも対面で開講します。半期オンラインで学んだ1年生と教室で
会えるのが楽しみです。

■ 東京や大阪で感染者が増大しています。ボン大学病院ウイルス学研究所のヘン
ドリック・シュトレーク所長がいう言葉が迫ってきます。「コロナ感染の第2波
あるいは第3波はない。私たちは永続波(パーマネント・ウェーブ)
(Dauerwelle)のなかにいる」と。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2020/0706.html

 読者の皆さま、感染症予防に最大限の注意を払って、今週もどうぞご無事にお過ごしください。             

★ 前田 朗 さんから:

ヘイト・クライム禁止法(172)ノルウェー
https://maeda-akira.blogspot.com/2020/07/blog-post_25.html


★ 中西正之i さんから:

<第1回洋上風力の産業競争力強化に向けた官民協議会が開催されている>

2020年7月17日に「第1回洋上風力の産業競争力強化に向けた官民協議会」が開催されています。
https://www.enecho.meti.go.jp/category/saving_and_new/saiene/yojo_furyoku/kassei_sangyou.html#top

第6次エネルギー基本計画が2021年夏に策定される予定に成っていますが、最近は第6次エネルギー基本計画に向けての議論が活発に成ってきたようです。
 第5次エネルギー基本計画は、2050年のパリ協定に向けての論議が行われましたが、充分な論議が行われないまま、見切り発車のようにして、策定されています。
 そして、第5次エネルギー基本計画の策定後、2年間経ちました。その間にも世界の脱炭素化の動きはますます大きく成ってきており、日本でもこの動きを本格的に取り入れなければならない事は、今明らかになっていると思われます。

 ヨーロッパでは、FIT(固定価格買取制度)による洋上風力発電を中心とする再生可能エネルギーの大量導入が行われ、既にFITから入札制度に変わってきており、再生可能エネルギーが非常に安価に成っています。
 そして、脱炭素化は再生可能エネルギー電力の急速な増大から、水素社会へと向かい始めたようです。

 しかし、未だ日本には本格的な洋上風力発電所は1ケ所も有りません。そして、最初の本格的な洋上風力発電所が稼働を始めるのは、未だ2年先のようです。

ただ、日本でも太陽光発電の大量建設から洋上風力発電所の建設への移行は急激に始まっているようです。
そして、最初の「第1回洋上風力の産業競争力強化に向けた官民協議会」が2020年7月17日に開催されたようです。
 この会議が開催されてまだあまり日にちが経っていないので、議事録はまだ公開されていません。
 しかし、会議の動画は公開されています。
また、会議で配布された資料が公開されています。

この会議は、官民協議会ですから、業界の利益団体の委員が多数参加されています。
ただ、「洋上風力の産業競争力強化に向けた官民協議会」は第6次エネルギー基本計画に大きな影響を与えると思われるので、内容を良く見ていく必要が有ると思われます。


★ 東京の杉原浩司(武器取引反対ネットワーク:NAJAT)さんから:

【報告】「中止一択!東京五輪」7.23集会に70人超!
https://kosugihara.exblog.jp/240490402/

最後に、参加者が前に集まり、横断幕やプラカードなどを掲げてアピール。
集会宣言 http://www.2020okotowa.link/2020/07/25/20200723statement/
が日本語と英語で読み上げられ、コールをして集会を締めくくりました。

集会全体のYoutube動画は以下で見られます!

<レイバーネットTV>
https://www.youtube.com/watch?v=equCEmA8T7Y&feature=youtu.be

<UPLAN>
https://www.youtube.com/watch?v=VG-tlbrnst8&feature=youtu.be

<川島進さん>
https://youtu.be/iTrq7zjDcH4 


---集会等のお知らせ------
  
● 川内原発行政訴訟 第2回控訴審 福岡高裁 1015号法廷 ●
7月31日(金)13時半~門前集会
14時 口頭弁論
14時半~16時半 報告集会
福岡県弁護士会館 2階大ホール  
案内チラシ:https://tinyurl.com/ybtapnuw

「川内原発訴訟 2審始まる」 
 週刊金曜日の報告記事をネット配信
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/12/27/genpatsu-12/
第一回公判12.11写真:https://photos.app.goo.gl/44kFfLyEVzS2wgx69
控訴理由書(2019年8月19日提出): https://tinyurl.com/y2ey3tz2

● 「防大人権侵害裁判控訴審」第二回。● 
 8月5日(水)9時 ~門前集会 午前10時開廷 高裁1015号法廷 
 傍聴人数32名(通常100名程度)  傍聴以外の方 福岡県弁護士会館 2階大ホール  
  「あの日、ぼくらは戦場で少年兵の告白」アニメドキュメント上映。
   審理終了後報告会
お問い合わせは・福岡県平和フォーラム内「防大人権侵害裁判を支援する会」
Tel 092-633-3745  Mail mailto:peace @ fukuoka-forum.jp

● (原発なくそう!九州玄海訴訟)● 
10月9日(金)14:00 佐賀地裁「口頭弁論」
13:00 佐賀県弁護士会館「事前集会」
15:00 佐賀県弁護士会館「報告集会」

●「朝鮮学校無償化差別控訴審判決期日● 
10月30日(金) 13:30 福岡高裁101

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと月曜日に更新します。

● 九電本店前ひろば★9周年(メッセージ)● 
https://ecoyoko.fc2.net/blog-entry-35.html
環境ジャーナリスト 川崎陽子のブログへようこそ!
 お読みいただき感謝します!
 
○-----------------------------○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
         ● 毎週木曜日  開設● 基本
     ・新型コロナウイルス対策として2時間。
      午前11時から午後1時 まで
     ・当日、天候が快晴 曇り 開設  ・少雨と風の強い日中止。
    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
            地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)

***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内