[CML 059228] 第3377目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2020年 7月 17日 (金) 07:26:51 JST


青柳行信です。2020年 7月17日(金)。

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第3377目☆
     呼びかけ人賛同者7月16日まで合計4528名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。      
      
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:

梅雨の合間のテント設営でした。
コロナ禍に集中豪雨、大変な時代になったものです。
あんくるトム工房
九電本店前テント
 https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-204.html


★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:

 ☆トランプはジョーカーでしか遊ばない
           まもなく誰もが遊んでくれない

   (橋本左門 2020・7・17ー2788)
※「貧しい人々のキャンペーン」の共同代表のテオハリス牧師
は、米国の予算の半分を国防総省ペンタゴンがつかっていると
指摘。有色人種の苦しみはコロナ禍で悪化し、貧富の差が激し
くなっていると述べ、これからの予算を貧困世帯の居住や医療
に使用し、戦争経済ではなく、平和な経済の実現のためにこそ
使うべきだと語りました(赤旗15日)。世論は賢くなりつつ。


★ ギャー さんから:

「風のそよぎをにごさないでね」

てっていてきに/風のそよぎの向こうに/心を飛ばしてみる
きもちいいという声がかえってくる/風のそよぎをにごさないでね


★ 永島(脱原発・放射能汚染を考える北摂の会) さんから:

青柳 行信 様

いよいよ第二次感染の可能性が大になってきました。
くれぐれもお体を大切に

「脱原発・放射能汚染を考える」ニュースNo223が出来ました。
https://tinyurl.com/y9hcj8ql

東京で250人近い感染者が発生。検査数を4000まで増やしたから
増えたのだと言い訳をしても、陽性率は7%を超え、市中感染の可能性は
高くなっています。大阪では60人を越えて「黄色の表示」となりました。
大きな問題は大阪では検査は拡大されておらず、まだ1000人以下の
レベルの検査で実際の感染状態を反映していないことです。
吉村知事は、15日には61人の感染者の対応と対策をするのでなく、
東京へ「不要不急」の出張で、「維新」と「国民」周辺の右派議員との
談合の話し合いと、安倍首相との懇談を行っています。
そして言い訳のように、「GOTOキャンペイン」批判でテレビに出演しています。
森友問題の赤木さんの損害賠償裁判が15日に開始されました。これは大阪で、
そして全国から支援しなければならない闘いです。
223号では、福島原発での汚染水の海洋投棄問題、六ヶ所村の核燃料
サイクル問題を表面で扱いました。「週刊金曜日」(7/10号)の鎌田慧さん
の論文はぜひお読み下さい。
裏面では、大阪維新の大阪都構想に反対する主張と、フジ住宅のハラスメント
裁判の勝利の報告を掲載しました。


★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:

7月14日、在沖米軍基地のウイルス感染者100人のうち、約20人が基地外に出たことが分かった。
同日、米軍から行動履歴が沖縄県に寄せられ県は米軍関係者が利用した店などの体調不良者等の
確認を進めている。在沖米陸軍は感染拡大要因として軍の行動制限が守られていないとした。
https://pbs.twimg.com/card_img/1283185370474012672/DTr_mCtf?format=jpg&name=small


★ 近藤ゆり子 さんから:

沖縄と連帯する会・ぎふ 
https://okinawarentaigifu.jimdo.com/


★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No3985】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2020年7月16日(木)地震と原発事故情報-
             5つの情報をお知らせします
1.メールマガジン読者からの声-新潟から
   7/15発信【TMM:No3984】★1.7/13岩垂 弘さん連続講演
   第4回「原水禁運動の分裂と抗争」の報告を読んで
     高見 優(ささえあいコミュニティ生活協同組合新潟 理事長)
2.「責任のとり方」についてどう思いますか
   普通の市民4人と安倍首相の「落差」
   新聞記事から考える 柳田 真(たんぽぽ舎共同代表)
3.「なんで朝鮮人に産んだんだ!」
   子どもに胸を叩かれた母親は何と答えたらいいのでしょう?
    渡辺マリ (たんぽぽ舎ボランティア)
4.柏崎刈羽、感染拡大時の原子力災害-「3密」避けどう避難…
   メルマガ読者からの「新潟日報」情報1つ(抜粋)
    金子 通 (たんぽぽ舎会員)
5.雑誌より1つ
  ◆新型コロナウイルス感染症
   国内感染6ヶ月の総括と今後の取り組み
   感染者の98%が無症状か軽症 ウイルスとの共生をめざせ
     岡田幹治(ジャーナリスト)
     (「週刊金曜日」2020.7.3 1287号より抜粋)

  
★ 舩津康幸 さんから:

ネット検索した情報を送ります。13番の記事は是非ごらんくださしい。

7月16日15時59分時までの新聞記事・TVニュースのネット検索結果 13件
とりあえず、見出しとURLを紹介しています。興味のある記事をクリックしてみてください。

①「掛川市民「原発は廃炉・停止」5割を切る(静岡県)」SBS静岡放送 7/16(木) 12:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/fda397acc7c7ceb47d88c04d6b062e9ab01ab7d8
「・・・・その一方で、「安全が確認できれば稼働」と答えた市民は29.5%にとどまっていて、
松井市長は市民の再稼働への理解は得られていないとし浜岡原発の再稼働に対して
改めて慎重な姿勢を示しました。」

原発立地地域 新潟県
②「中越沖地震から13年 小学校で避難訓練 新潟県柏崎市」BSN新潟放送 7/16(木) 11:48配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6820f913b32035e7e7cd89905baf54f62d92af32

③「中越沖地震13年で防災訓練 新潟・柏崎市、800世帯参加」東京新聞2020年7月16日 11時30分 (共同通信)
 https://www.tokyo-np.co.jp/article/42918

福島第1原発事故現場至近の町
④「福島・浪江に初のビジネスホテル 一時帰宅の「交流の場」期待も」毎日新聞 7/16(木) 9:30配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d3d16c38a99fc76bce5ad0f16ffcf3288f112a82

➄「<ふくしまの10年・無人の街を撮り続けて>(3)猛暑でも防護服の墓参 
東京新聞」2020年7月16日 07時21分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/42873

原発事故被害地域 宮城県大崎市・・・
⑥「汚染廃の本焼却開始 大崎と宮城・涌谷、反対の住民抗議」河北新報 7/16(木) 9:19配信
https://www.kahoku.co.jp/tohokunews/202007/20200716_13004.html

⑦「原発廃炉作業 優れた防護服を四電検討会などが開発」愛媛新聞 7/16(木) 9:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/ae3fc3f26a8025368bd432efdbe3343dd9610885


東日本大震災

⑧「「復興事業費」1.6兆円確保へ 21年度から5年間、福島県重点」福島民友 7/16(木) 8:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c679c543d71f2000b517067c3aeb230505014b4e

⑨「関電原発対策、工期ありきでない 森本社長が9月工事完了に慎重姿勢」
産経新聞 7/16(木) 8:03配信
[a:https://news.yahoo.co.jp/articles/ee54bbb7778c44e68ece66031f3ee3f96b80a2c7]https://news.yahoo.co.jp/articles/ee54bbb7778c44e68ece66031f3ee3f96b80a2c7

⑩「四国電力・長井社長 伊方3号機の定検再開は「白紙」」あいテレビ 7/15(水) 19:58配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/04f91e3a745e361028f1c6cfbde84385dbeb21e4

⑪「(青森県)六ヶ所村再処理工場“最速来週”正式合格か 規制委」QテレNEWS 7/15(水) 19:56配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/def09dbbaaedf13a27c0b02c983e9c8c6ac4f3f2

⑫「鹿児島県知事選 塩田氏に当選証書付与 「国体時期は関係者と協議」南日本放送[07/15 19:46]
https://www.mbc.co.jp/news/mbc_news.php?ibocd=2020071500043585&ap =

⑬(注目の記事)鹿児島県知事戦をNHKが詳しく分析した長~~い記事  市民運動家必見です!
「三反園は なぜ変わったのかNHKWEB特集記事2020年7月16日 10時31分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200716/k10012517541000.html?utm_int=nsearch_contents_search-items_001


★ 青木 幸雄(宮崎の自然と未来を守る会) さんから:

90年代、九州電力は玄海原発・川内原発に次ぐ3番目の原発として串間原発(宮崎県串間市)を浮上させました。反原発を口にしながら、本心では原発推進であったはずの市長は、市長の座欲しさに「住民投票」を公約。当選後、農業青年らが中心となった反原発派は、市長に公約の実現をせまり、住民投票条例の成立を実現させ、九電を「白紙再検討」に追い込みました。
川内原発の運転延長に関する鹿児島での県民投票の実現には、投票条例の成立に県議会議員等の抵抗も強いはず。新鹿児島県知事・塩田氏の本心がどこにあるか知りませんが、公約=「県民投票」を空文句にさせないためには、党派や派閥を超えた脱原発を求める県民の結集こそ必要です。

◎「本当にあるのか」塩田氏の公約、川内原発の“県民投票” 気をもむ住民
西日本新聞 2020/7/15(水) 10:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e5a3e15380828c9d7b37c414072a57849591857


★ 色平哲郎 さんから:

第2波来たのに緊急事態宣言に及び腰な3つの訳
理由1 前提が違う 理由2 死者が少ない 理由3 冬になれば緊急事態宣言を出さざるをえない
今のうちに経済を回さないと冬に耐えられない

鈴木 貴博 : 経済評論家、百年コンサルティング代表 2020/07/15 15:30
https://toyokeizai.net/articles/-/362993


★ 田中一郎 さんから:

(増補版)ベーシックインカム待望論の危うさ(大崎明子『週刊東洋経済 2020.7.
18』)と『週刊エコノミスト』のベーシックインカム特集=竹中平蔵もこよなく愛す
る究極の市場原理主義政策、それがベーシックインカムです。
- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-2c2fe4.html


★ 社会批評社・小西誠 さんから:

米軍の最新戦略「海洋プレッシャー戦略」の初全訳(ブログ「note」から)を紹介します。     
 日米軍隊の南西シフト=新たな「海洋限定戦争」態勢を提示
https://note.com/makoto03/n/ne20995cdea40?fbclid=IwAR0hB8riKaSrHP6GjoBdq8-qlenhFwoczP5K5Fr9JYHIP3iYiloPUAwN7hA


★ 松岡勲 さんから:

<book20-42『サル化する世界』(内田樹)>

内田樹著『サル化する世界』(文藝春秋)を読んだ。雑誌・ブログ等に書いた文
章、インタビュー、講演録をまとめた内田樹の最近の論集だ。時期的には新型
コロナ危機の前(新型コロナ危機については農文協編『新型コロナ19氏の意見』
(農文協ブックレット)に内田樹「日本社会失敗の構造」がある)の発行だった。
内田樹については『町場の天皇論』(なかに「私が天皇主義者になったわけ」あり)
を読んでから、内田さんの本は読まないことにしていたが、本屋でこの本を数ヶ月前に
手に取り、目の調子が回復したら読もうと思って買った。「今の日本社会に瀰漫して
いる「生きづらさ」はこの社会の仕組みそのものが「生物の進化」に逆行しているという
のが僕の考えです。それを僕は「人間がサル化している」という表現に託したのです。
この本は、そのような視点から、現代日本のさまざまな出来事を論じています。」
(「まえがき」)これまで内田さんが書かいてきたことと特段に新しい内容を述べ
ている訳ではないが、どの文章も時代をとらえていて、正鵠を得ていると思った。
なお内田樹編『人口減少社会の未来学』(文藝春秋)を借りてきた。


---集会等のお知らせ------
  
●【新型コロナ原発差し止め仮処分 第1回審尋期日】●
7月21日(火)13:00~ 審尋前集会(大阪地裁前)
13:20~ 入廷行進 13:30~ 審尋期日(非公開)
14:00(上記期日終了後)報告会(地裁前)
案内チラシ:https://tinyurl.com/y6v33ln9
▼申立書
(新型コロナウイルス猛威を理由とする原発差止仮処分申し立て)
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/news/20-6-9/

● 川内原発行政訴訟 第2回控訴審 福岡高裁 1015号法廷 ●
7月31日(金)13時半~門前集会
14時 口頭弁論
14時半~16時半 報告集会
福岡県弁護士会館 2階大ホール  
案内チラシ:https://tinyurl.com/ybtapnuw

「川内原発訴訟 2審始まる」 
 週刊金曜日の報告記事をネット配信
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/12/27/genpatsu-12/
第一回公判12.11写真:https://photos.app.goo.gl/44kFfLyEVzS2wgx69
控訴理由書(2019年8月19日提出): https://tinyurl.com/y2ey3tz2

● 「防大人権侵害裁判控訴審」第二回。● 
 8月5日(水)9時 ~門前集会 午前10時開廷 高裁1015号法廷 
   傍聴人数32名 傍聴以外の方 福岡県弁護士会館 2階大ホール  
  「あの日、ぼくらは戦場で少年兵の告白」アニメドキュメント上映。
   審理終了後報告会

● (原発なくそう!九州玄海訴訟)● 
10月9日(金)14:00 佐賀地裁「口頭弁論」
13:00 佐賀県弁護士会館「事前集会」
15:00 佐賀県弁護士会館「報告集会」

●「朝鮮学校無償化差別控訴審判決期日● 
10月30日(金) 13:30 福岡高裁101

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと月曜日に更新します。

● 九電本店前ひろば★9周年(メッセージ)● 
https://ecoyoko.fc2.net/blog-entry-35.html
環境ジャーナリスト 川崎陽子のブログへようこそ!
 お読みいただき感謝します!
 
○-----------------------------○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
         ● 毎週木曜日  開設● 基本
     ・新型コロナウイルス対策として2時間。
      午前11時から午後1時 まで
     ・当日、天候が快晴 曇り 開設  ・少雨と風の強い日中止。
    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
            地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)

***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内