[CML 059201] レイバーネットTV(7/15放送)「水に流せない水道の話」
Akira Matsubara
mgg01231 @ nifty.ne.jp
2020年 7月 13日 (月) 12:48:35 JST
松原です。拡散大歓迎。
7月15日のレイバーネットTVの案内です。ぜひご覧ください。
各パートとも、映像をふんだんにつかってお送りします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●労働者の 労働者による 労働者のための
レイバーネットTV 第151号放送
<特集 : 水に流せない水道の話>
・放送日 2020年7月15日(水)
19.30一20.50(80分)ギャラリー開場 19.00
・視聴サイト http://www.labornetjp.org/tv
・配信スタジオ スペースたんぽぽ(東京・水道橋)
http://vpress.la.coocan.jp/tanpopotizu.html
・キャスター 北 健一・北穂さゆり
1,動画ニュース(7分)
ホットなニュースを動画でお送りします。
2,ザ争議 : うどんすき「東京美々卯」の「コロナ切り」(20分)
多くの常連客に愛されてきたうどんすきの名店、東京美々卯の6店が5月20日、全店閉店し、従業員約200人が職を失った。元従業員らは職場組合(全労連全国一般東京地本・一般合同労組の美々卯分会)に集まって解雇撤回を要求。地元町内会や常連客にも「美々卯再開」を求める声が広がる。会社が「清算」されたのに、彼らはなぜ声をあげるのか。スタジオ出演=東京美々卯の店長、従業員ら。
<休憩> ジョニーHの歌・乱鬼龍の川柳(7分)
3,特集 : 水に流せない水道の話(50分)
日本の水道普及率は98%を超え、豊かな水源と高い技術力によって、世界有数の「飲める水道水」を誇ります。しかし、日本の水道は今、多くの課題も抱えているのをご存知ですか? 人口減による自治体の財政難、老朽化した水道管などのインフラ、職員の高齢化・減少などです。これら課題の解決策として、政府は水道事業の運営権を民間企業に売却する「コンセッション方式」を推奨しています。2018年12月の水道法改正にもこれを促進する内容が含まれました。民間からの投資で、本当に苦難を乗り切ることはできるのでしょうか? 水に流せない水道のお話。世界の現状も視野に入れ、私たちに何が出来るのか考えていきましょう。
・出演者
村上彰一さん(全日本水道労働組合
書記長)/内田聖子さん(アジア太平洋資料センター共同代表)/電話参加:浜松市の水道民営化を考える市民ネットワーク・池谷たか子さん/さいたま市の水道民営化を考える市民ネットワーク・ハシモトカズキさん/進行=土屋トカチ
*今回はギャラリー参加OKです。ツイッターコメント歓迎。ハッシュタグは#labornettv
です。連絡先:レイバーネットTV 070-5545-8662
---------------------------
--
***********************
松原 明 mgg01231 @ nifty.ne.jp
http://vpress.la.coocan.jp ビデオプレス
http://www.labornetjp.org レイバーネット
***********************
CML メーリングリストの案内