[CML 059196] 9/3三多摩反弾圧集会 講演「『緊急事態宣言』の何が問題か?〜コロナ禍の中での人権侵害・改憲策動を考える」 講師 稲正樹さん(憲法学者)

hansenbira2008-allmail2 @ yahoo.co.jp hansenbira2008-allmail2 @ yahoo.co.jp
2020年 7月 12日 (日) 15:00:30 JST



 今年もやります三多摩反弾圧集会。今年も憲法学者の人に講演をお願いしました。コロナ禍は続いていて楽観は出来ない情勢ですが、できる限りの衛生対策をして行います。会場は本来120名の部屋が40名に定員制限されています。マスクの持参をお願いします。念のためアルコール消毒液も用意はしますが、体調不良のかたは参加をご遠慮ください。
-*-*-*-*-*-*-*-
立川自衛隊監視テント村・立川反戦ビラ弾圧事件元被告
大洞俊之
Facebook https://www.facebook.com/toshiyuki.obora


立川自衛隊監視テント村
http://tachikawatento.sakura.ne.jp/index.html




今年もやります三多摩反弾圧集会。今年も憲法学者の人に講演をお願いしました。コロナ禍は続いていて楽観は出来ない情勢ですが、できる限りの衛生対策をして行います。会場は本来120名の部屋が40名に定員制限されています。マスクの持参をお願いします。念のためアルコール消毒液も用意はしますが、体調不良のかたは参加をご遠慮ください。
以下ビラから
9/3三多摩反弾圧集会
講演「『緊急事態宣言』の何が問題か?〜コロナ禍の中での人権侵害・改憲策動を考える」講師 稲正樹さん(憲法学者) 
プロフィール 1973年北海道大学法学部卒業。北海道大学教育学部釧路分校講師、岩手大学教育学部教授、亜細亜大学法学部教授、大宮法科大学院大学教授を経て国際基督教大学教授になりその後退職。クリスチャンである。  著作 『平和憲法とともにー深瀬忠一の人と学問』(新教出版社2020年共編)『安倍改憲・壊憲総批判ー憲法研究者は訴える』(八月書館2020年共編)『アジアの憲法入門』(日本評論社2010年共編)『平和憲法の確保と新生』(北海道大学出版会2008年共編)。
9月3日(木)
午後6時半開場
講演7時から 
 他基調や連帯あいさつなど
 ★資料代500円
会場 国分寺労政会館第4会議室
JR中央線・国分寺駅南口下車徒歩5分
JR中央線・国分寺駅南口下車徒歩5分★参加はマスク持参でお願いします。会場にはアルコール消毒液用意します。
 コロナ禍の中での「宣言」で大きな影響を受けた私たちの生活や仕事。差別や人権侵害、憲法改悪策動など一緒に起きた様々な動きを振り返り、何が問題だったかを考えます。9月12日予定の都内での反弾圧集会デモの行動提起もこの日行います。ご参加をお待ちします。
主催  三多摩労組争議団連絡会議・三多摩労働者法律センター
連絡先 三多摩労法センター 東京都国分寺市南町2-6-7丸山会館 2F
 TEL 042-325-1371


CML メーリングリストの案内