[CML 059192] 第3372目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2020年 7月 12日 (日) 07:08:40 JST


青柳行信です。2020年 7月12日(日)。

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第3372目☆
     呼びかけ人賛同者7月11日まで合計4528名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。      
      
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:

雨は 小康状態です。
いつも見ていたカモは下流に流されたようです。
今日はアオサギとシラサギを見ました。
私が育った町の傍の、道後温泉もサギが見つけたお湯だということでした。
鳥やサカナ、小動物が共存できる環境を大事にしたいですね。
あんくるトム工房
サギと温泉 https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-199.html


★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:

 ☆☆「資本主義の限界なのです」パンデミック格差拡大・気候変動

    (橋本左門 2020・7・12ー2783)
※《エイズ(ヒト免疫不全ウイルス)、エボラ出血熱・・。近年相次
ぎ出現する感染症は”人間による無秩序な生態系への侵入・環境破
壊がもたらしている”と多くの専門家が共通して指摘しています。
自然環境に人間が介入して招いた危機という点では、深刻な気候変動
(地球温暖化)とも同じ根っこを持っています》(赤旗、日曜版、7
・21.「資本主義の限界と未来社会――格差拡大と気候変動」)。


★  乱 鬼龍 さんから:

 ☆森羅万象【生きるのは自己責任と政治吠え】
          【コロナから軍備で民は守れない】
          
 
★ ギャー さんから:

「アジサイの色をした」

沢の横を通ると/雨のにおい/山鳩が飛び立ち/おばあちゃんはまだ
ワラビを摘んでいる/おいらが孫だったら/あのニガイのは食えないや
道ばたに落ちている/緑の小さな栗の実/七月も半ばになろうというのに
この涼しさは何だろう?/お米の実りは大丈夫なのかな?
台風を思わせる空模様/アジサイの色をした/蘭らしき花が咲いている



★ 京都の菊池 さんから:

本日、
<明日へ つなげよう「分断の果てに “原発事故避難者”は問いかける」
NHK7月12日(日)午前10時05分 から、45分間、NHK総合ドキュメンタリー

、震災支援メンバーや早稲田の研究室の仲間達と出演します。
半年間の支援活動と連携した研究活動が、被災者の声と共に描かれています。
研究と支援がどうリアルに結び付いていくのか、見てください。
SSNの猪股さん、愛甲さん、中川さん、萩原さん、早稲田の岩垣さん、金さんの語りもあります。
再放送予定 7月17日(金)午前1時00分


★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:

7月10日、トランプ政権は日本へ最新鋭ステルス戦闘機F35を105機売却することを決め、
議会に通知した。売却額は2兆4800億円にのぼる。
トランプ大統領のトップセールスを安倍首相が受けたものたが、
F35には多くの欠陥が指摘されており、購入を中止するか、縮小すべきだ。
https://pbs.twimg.com/card_img/1281414061268193280/zT7FHLxm?format=jpg&name=small


★ 味岡修 さんから:

経産省前テントひろば1907日後
テント日誌 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/yanlu95u

・暑い中のマスクをしての坐り込みは熱中症に気を付けて 6月26日(金)
・久しぶりの座り込みだが感謝することばかり 7月3日(金)
・海洋投棄」は駄目だけれど「海洋放出」はOKの詭弁 7月3日(金)
・尾長の声は多彩だ、姿はなかなか見せないが 7月4日(土)
・雨模様だが結構楽しい座り込み 7月5日(日)
・懸念されていた雨は小雨で済んだ、そんな一日だった 7月6日(月)     
・梅雨明けがまちどうしいが月末か 7月7日(火)
・写真だけ撮りに来る人もいるのだが 7月8日(水)
・コロナで裁判の傍聴人も制限されているようだ 7月9日(木)
・その他のお知らせと取り組み


★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No3981】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2020年7月11日(土)地震と原発事故情報−
              4つの情報をお知らせします
1.感染症対策に欠けている視点
   「新しい生活様式」条件に当てはまる人は、
   社会全体の中では少数しかいない。
   新型コロナ対策は中央官僚や評論家の目線ではなく広い視野で
    上岡直見 (環境経済研究所(技術士事務所))
2.講演「日本の原発報道」(2019年5月ウクライナにて)
   日本の現状をよく知らない「国際チェルノブイリ福島連盟」の
   各国代表に福島第一原発事故当時の
   メディアの報道姿勢と事故後8年たった日本政府の対応を報告
    (中)(3回の連載) 浅野健一(アカデミックジャーナリスト)
3.東電に2億円ちかくの損害賠償請求 震災の原発事故補償で
    12回目/岩手…ほか
   メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)    
      黒木和也 (宮崎県在住)
4.「原子力はクリーンなエネルギー」では絶対にない!
     −石炭火力の「抑制」を口実に原発を推進するな−
      経産省・エネ庁は「今だけ、金だけ、自分だけ」の大嘘つき!その145
    木村雅英(経産省前テントひろば)

  
★ 宮崎 黒木和也 さんから:

*政府、手間取った豪雨の全容把握 首相「必要な支援」強調の背景
7/11(土) 10:11配信西日本新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/e3aa7c72fdf2c2c65045bd713c5d0fc59d199abc

*沖縄の米軍でコロナ大規模感染を確認 複数施設で60人超との情報【7月11日】
7/11(土) 15:49配信琉球新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bef581a3f9a3a279e1d026ee1984367b6080905

*沖縄米軍で大規模クラスターか 60人超の情報 知事「衝撃」2基地の閉鎖を要求
7/11(土) 17:09配信沖縄タイムス
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c6ffbf13c2566b871b5c32872c57726adfb88dc

*埋もれた声拾いたい 全国6400世帯の福島原発事故広域避難者を調査 関学大
7/11(土) 11:59配信毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/5683c970bc78f6219b0ac9ec2f0f8c0d42038347

*女川2号機、地元同意の差し止め却下 住民側が仙台高裁に即時抗告
7/11(土) 10:33配信河北新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/d63c038aa597f99fb739029e2ebd4de7858dfdc3

*ドイツの再生エネルギー55%に 石炭コスト高で過去最高
7/11(土) 18:59配信共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e519a199383f27ec0d797487b6f353642592e50e

*関電元役員への損害賠償訴訟で疑惑は解明されるのか【サンデー毎日】
7/11(土) 9:51配信mainichibooks.com
https://news.yahoo.co.jp/articles/05fafae7106f8bd7ea379ac7abd32b076ad58ca4

*1兆円超の大型買収完了 “巨大コングロマリット”日立製作所に残された課題
7/11(土) 9:26配信日刊ゲンダイDIGITAL
https://news.yahoo.co.jp/articles/deb7bc4fa0d4d45f4b7760d00468daae947d1398

*赤木雅子さん今日テレビで初登場へ 〜森友改ざん自死職員の妻〜
相澤冬樹 | 大阪日日新聞編集局長・記者(元NHK記者)7/11(土) 17:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/aizawafuyuki/20200711-00187687/

*日本人はなぜかくも騙されやすいのか
田中良紹 | ジャーナリスト7/11(土) 20:22 (有料記事)
https://news.yahoo.co.jp/byline/tanakayoshitsugu/20200711-00187699/

*東日本大震災から9年4か月
7/11(土) 23:30配信レスキューナウニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb1e80ec255984e0de7e6675884d0052aba8fe72

*感染の拡大 後手の対応では防げぬ
東京新聞 社説 2020年7月11日 07時52分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/41783?rct=editorial

*南シナ海の緊張 中国は挑発をやめよ
東京新聞 社説 2020年7月11日 07時52分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/41784?rct=editorial


★ 田中一郎 さんから:

(報告)(7.6)オルタナティブな日本をめざして(第48回)「「維新の会」っ
て、なんやねん!?」(新ちょぼゼミ:清水ただし衆議院議員)- 
いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-e48611.html


★ 前田 朗 さんから:

新刊案内です。

前田朗『憲法9条再入門』(三一書房)
https://31shobo.com/2020/06/20004/
はしがき
第1章 9条の現点
第一節 自衛隊加憲論批判
第二節 平和の憲法政策に学ぶ
第2章 9条の原点
第一節 制定過程から見た9条
第二節 戦後民主主義の再検討
第三節 戦争犯罪論から見た9条
第3章 植民地主義を超えて
第一節 植民地主義の経験
第二節 罅割れた美しい国
第4章 ピース・ゾーンの思想
第一節 軍隊のない国家研究
第二節 イタリア地方自治体における平和権
第三節 琉球の内発的発展と自己決定権
第5章 平和への権利を求めて
第一節 国連平和への権利宣言
第二節 紛争の文化から平和の文化へ
第三節 平和・人権・発展
第6章 書評――平和・人権・民主主義
第一節 問われる平和主義
第二節 沖縄から見た日本問題
第三節 歴史、記憶、そして未来
あとがき

最近の私の本です。
前田朗『ヘイト・スピーチと地方自治体』(三一書房)
https://31shobo.com/2019/09/19007/
前田朗編『美術家・デザイナーになるまで』(彩流社)
https://www.sairyusha.co.jp/bd/isbn978-4-7791-2634-5.html
前田朗『500冊の死刑――死刑廃止再入門』(インパクト出版会)
http://impact-shuppankai.com/products/detail/290


★ ふくおか自由学校の大山 さんから:

こんにちは。
7月19日(日)に以下のように豊田勇造ライブが行われることになりました。
限定20名で予約優先(席に余裕があれば当日も可能)です。

新曲「明けない夜はない」「嵐山にて」など歌う予定です。
御予約の上、是非ご参加ください。

新型コロナウイルス感染症のために、3月末から6月まで、40回のライブのうち38回が中止となり、
「コロナはほんとしんどい」と言う勇造さんが第一回のライブ配信を行いました。
「洗ったことのないマスクを洗う」と歌う「明けない夜はない」(3曲目)や
中村哲さんを想いながら歌った「花の都ペシャワール」(4曲目)などが収録されています。
勇造さんのライブに行ったことがない方は是非聴いてみてください。

https://www.youtube.com/watch?v=CcAl9z2akgE&feature=youtu.be&fbclid=IwAR296KZudV16fhdV5QgF2TOQUS8ilA7Ol8DYQLSZaLw8w2WFa9EwRwNoxWg

<豊田勇造ライブ>                         

7月19日(日)  17:00開場 18:00開演 会場:FUKUOKA S.O.RA
(福岡市博多区中洲3−7−24 ゲイツビル7F TEL.092-402-0001)
ゲスト:円耕也(SAX)岡村釦(VO.G)
料金:予約3000円(当日3300円) 要オーダー

限定20名で予約優先(席に余裕があれば当日も可能)
※会場内ではマスクの着用をお願いします。

<豊田勇造プロフィール>
ボブ・ディラン、ブルーズにインスパイアされ、関西フォーク
創世紀から一貫してメッセージソングを歌い続ける。
京都弁のイントネーションを活かし、時代を見据えた歌づくりと、
高度なギターテクニックによって独自のスタイルを確立。
旅と出会いが歌を生み、日本各地に熱烈なファンを獲得。
年間100か所以上をライブで巡る。
2019年7月には京都の円山音楽堂で「70歳記念70曲フリーコンサート」を実施。
最新アルバムは『夢を見て旅に住む』。

◎ライブハウスS.O.RA [a:http://www.joyful-noise.net/sora-fukuoka]http://[a:http://www.joyful-noise.net/sora-fukuoka]www.joyful-noise.net/sora-fukuoka

◎豊田勇造公式ホームページ   http://www.toyodayuzo.net/


−−−集会等のお知らせ−−−−−−
  
●「安保違憲訴訟・原告本人尋問」福岡地裁101● 
7月15日(水) 13:00門前集会 13:30公判 
尋問予定原告(担当弁護士) 松見俊さん(北中茂弁護士)
 池田和則さん(簑田孝行弁護士)前田澄江さん(後藤富和弁護士)

●【新型コロナ原発差し止め仮処分 第1回審尋期日】●
7月21日(火)13:00〜 審尋前集会(大阪地裁前)
13:20〜 入廷行進 13:30〜 審尋期日(非公開)
14:00(上記期日終了後)報告会(地裁前)
案内チラシ:https://tinyurl.com/y6v33ln9
▼申立書
(新型コロナウイルス猛威を理由とする原発差止仮処分申し立て)
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/news/20-6-9/

● 川内原発行政訴訟 第2回控訴審 福岡高裁 1015号法廷 ●
7月31日(金)13時半〜門前集会
14時 口頭弁論
14時半〜16時半 報告集会
福岡県弁護士会館 2階大ホール  
案内チラシ:https://tinyurl.com/ybtapnuw

「川内原発訴訟 2審始まる」 
 週刊金曜日の報告記事をネット配信
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/12/27/genpatsu-12/
第一回公判12.11写真:https://photos.app.goo.gl/44kFfLyEVzS2wgx69
控訴理由書(2019年8月19日提出): https://tinyurl.com/y2ey3tz2

● 「防大人権侵害裁判控訴審」第二回。● 
 8月5日(水)9時 〜門前集会 午前10時開廷 高裁1015号法廷 
   傍聴人数32名 傍聴以外の方 福岡県弁護士会館 2階大ホール  
  「あの日、ぼくらは戦場で少年兵の告白」アニメドキュメント上映。
   審理終了後報告会

● (原発なくそう!九州玄海訴訟)● 
10月9日(金)14:00 佐賀地裁「口頭弁論」
13:00 佐賀県弁護士会館「事前集会」
15:00 佐賀県弁護士会館「報告集会」

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと月曜日に更新します。

● 九電本店前ひろば★9周年(メッセージ)● 
https://ecoyoko.fc2.net/blog-entry-35.html
環境ジャーナリスト 川崎陽子のブログへようこそ!
 お読みいただき感謝します!
 
○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
         ● 毎週木曜日  開設● 基本
     ・新型コロナウイルス対策として2時間。
      午前11時から午後1時 まで
     ・当日、天候が快晴 曇り 開設  ・少雨と風の強い日中止。
    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
            地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770−5−71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)

***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内