[CML 059156] グアあああ「カラスの教科、強化、教化、狂歌書」松原始

大山千恵子 chieko.oyama @ gmail.com
2020年 7月 7日 (火) 06:04:40 JST


「カラスの教科書」 <https://orbis-pictus.jp/book/a-textbook-of-crows.php> 松原始
<https://kangaeruhito.jp/author/4884> 雷鳥社 <http://www.raichosha.co.jp/>

失業7日め。退職金が入金されているのを確認し、役所に出す書類を前職の法律事務所のポストに入れにいく。

84円の節約。というか連日、川口プール生活。サウナ再開したが、90度だとヌルい感あり。

ステイホーム、図書館制限で家で読書時間が長くなった日々。窓から見える「燃えるごみ」置き場のカラスが気になる。

発端は142頁に*新宿ベルクがでてくるから読む詠む。
<https://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/ed34c698a5e800f19f37e989234ffa1d>*
著者が描いた何十羽ものカラスの絵が楽しいよ。カアカア。

なんせ、教科、強化、教化、狂歌書だもんね。

人力車からおりたとき*「カラスが提灯を破って蝋燭を食べ始めた」カラスを見て、「この不思議な光景を見るためなら百本の蝋燭を買っても惜しくない」と記したモース
<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%89%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BBS%E3%83%BB%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%82%B9>。*
カラスは人を恐れない、車夫がカラスを追い払わないことを特記していると。ふーん、280頁。100年、いや150年が経ったら随分と違ってるねえ。

----------- 目次 ----------------

   - 序 *明日のために今日も食う*
   - この本に登場するカラスたち
   - 第一章 *カラスの基礎知識*
   -カラスという鳥はいません
   -カラスの一生
   -カラス君の家庭の事
   -カラス的グルメ
   -[カラスのつぶやき1 カラスに負けた]
   - 第二章 *カラスと餌と博物学*
   -カラスの採餌行動
   -カラスのくちばし
   -山のカラスたち
   -カラスの遊びと知能
   -太陽と狼とカラス
   -[カラスのつぶやき2 旅鴉のカラス旅]
   - 第三章 *カラスの取り扱い説明書*
   -それはゴミではありません
   -カラス避けの効果
   -頭を蹴られないために
   -[カラスのつぶやき3 あの作品の、あのカラス]
   - 第四章 *カラスのQ&A*
   -よくある質問
   -哲学的な質問
   -マニアックな質問
   - 結 *何はなくても喰ってゆけます*
   - 主要参考文献
   - (おまけ)あなたのカラス度診断
   -




-- 
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama


CML メーリングリストの案内