[CML 059137] 第3365目★原発とめよう!九電本店前ひろば★
青柳行信
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2020年 7月 5日 (日) 07:17:50 JST
青柳行信です。2020年 7月 5日(日)。
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第3365目☆
呼びかけ人賛同者7月4日まで合計4528名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
4日は 東アジア近現代史研究会の学習会に参加しました。
テーマは 大杉栄と労働運動です。
なかなか興味深いテーマでした。
アナーキズムとよく言われますが、社会変革の運動体としては
成り立たないと思いました。
あんくるトム工房
大杉栄と 労働運動
https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-190.html
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆政治哲学を扱うので、口語短歌で詠みます。
①社会主義の成就を目ざした大国は何れも人権を知らない国に(ソ中)
②「唯物論」と言いつつ「形而上学」に拘れば人の心の優しさを知らず
③弁証法を「正反合」とオウム返しで内容が反対のキリスト教国(欧州)
④殺人をノルマにしたるポルポトまで「共産」と名付けるその凄まじさ
⑤漢語調の「共産」の訳語に囚われず「コミューン」の原語豊かに使おう
(橋本左門 2020・7・5ー2776)
※先日、NHKが「麒麟がくる」に関連して、信長の隆盛と光秀の裏切り
はスペインのフェリペ2世とその宣教団の方針転換にあったことが詳しい
史料の紹介と共に明らかにされた。これは21世紀初頭の世界史にとって
超ド級の発見である。非人間的勢力によって隠されていた事実を暴露して
人間性が花咲き実る歴史を記述し語る時代にしたいものだ。曙光は昇った!
★ ギャー さんから:
「ぼくらは虹のようにつながって」
幻しの世の中捨てて(EG#m)/あなたに出逢うために(AB7)
東へ西へ/南へ北へ/時をこえて(AE)/ここにやってきた(AB7)
いまここから/愛の力合わせて/いっしょにいのちのままに
あたらしい世界に踏み出そう/崩れ去るこの世の中(バビロン)にさようなら
バイバイバビロン/悲しみ生み出すシステムに/永遠におさらばさ
誰のものでもないこの世界に抱かれ/ぼくらは虹のようにつながって
自分のままに生きていく/よろこびが世界になって/彩り豊かな笑顔が輝くよ
★ 味岡修 さんから:
経産省前テントひろば1807日後
テント日誌 紹介内容全文こちら⇒https://tinyurl.com/y9tmncyx
・高温多湿の中、多数で経産省・安倍官邸への怒りを 6月26日(金)
・雀のヒナがなかなかかわいい 6月27日(土)
・雨も上がり川柳句会も楽しく行われた 6月28日(日)
・脱原発青空テント川柳句会が開催された 6月28日(日)
・ 反原発CDへの反応は興味深いね 6月29日(月)
・テントひろばは人のつながりの場でもある 6月30日(火)
・経産省にやってきた人が倉田氏の糾弾演説に拍手 7月1日(水)
・香港そして中国のこと 7月1日(水)
・最近は若い人の反応がちがってきたように思う 7月2日(木)
・その他のお知らせと取り組み
★ たんぽぽ舎 さんから:
【TMM:No3975】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2020年7月4日(土)地震と原発事故情報-
5つの情報をお知らせします
1.日奈久(ひなぐ)断層帯(益城町~水俣市西方沖の約86キロ)には
ひずみ蓄積…マグニチュード8.1の巨大地震の可能性がある
川内原発(鹿児島県薩摩川内市久見崎町)の
運転に危機感を覚えます!
青木幸雄(宮崎の自然と未来を守る会)
2.新型コロナが終息するまで、東海第二原発再稼働工事の中止を求めます
「原発災害時の屋内退避と被ばく防止の両立は困難」
7/1(水)日本原電本店抗議行動で申し入れ
反原発自治体議員・市民連盟
3.河井前法相事件の主犯は安倍首相と二階幹事長
「安倍さんからです」と渡されたと証言の町議は辞職
報道は関係者の実名出し、買収目的交付罪の追及を
「メディア改革」連載第36回
浅野健一(アカデミックジャーナリスト)
4.女川原発再稼働、宮城県が来月住民説明会
7カ所限定に批判続出
「県全域で開くと思っていた。7カ所では少なく不親切だ」…
30キロ圏の県議…ほか
メルマガ読者からの原発等情報2つ(抜粋)
黒木和也 (宮崎県在住)
5.新聞より1つ
◆しらじらしい決別 元産経記者ら応援団も安倍と共に去れ
安倍と一緒に消えるべきなのは安倍礼賛ビジネスで情報弱者を
誘導し日本破壊に加担してきた連中である 適菜収(作家)
(7月4日06:00「日刊ゲンダイデジタル」より抜粋)
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
*復興相、理解不足? 避難解除の新要件検討中なのに…「考えが変わることはない」
7/4(土) 16:45配信河北新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5faff44bcec394decbc518c2d4149fb94b0669f
*飯舘村「見解異なる」帰還困難区域協議会を脱退
7/4(土) 12:28配信テレビユー福島
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c4d024c4460375428e7aede550891932f1af4d0
*ドイツが「脱石炭」決定 今後18年で、脱原発も推進
7/4(土) 6:31配信共同通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4460ab509ce3517206e1e7ea020a8f5f1a7d704f
*石炭火力発電休廃止 脱石炭、現実は厳しく… 原発廃炉なら電源2割喪失
7/4(土) 7:55配信産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9b8f61ea864086eed8c31cbbd90cd593f0b745f
*中国の“弱点”三峡ダムが決壊の危機…世界中で株価暴落の可能性も
7/4(土) 9:26配信日刊ゲンダイDIGITAL
https://news.yahoo.co.jp/articles/7e051c2d90ad4d0e025a9bd887d8bd16e1103134
*九州で豪雨発生。土地の高さ、雨量、河川水位とともに水の流れと土地の傾斜の確認を
橋本淳司 | 水ジャーナリスト。アクアスフィア・水教育研究所代表7/4(土) 9:37
https://news.yahoo.co.jp/byline/hashimotojunji/20200704-00186466/
*「山本太郎さんを1位にしたい。自分の進退は考えていません」
立憲離党届の須藤元気議員が激白〈週刊朝日〉7/3(金) 18:06配信AERA dot.
https://news.yahoo.co.jp/articles/546be0d10c429a89e4a5b128ffe3e464206948d2
*中国から帰ってきた公安スパイ、その過酷すぎる人生
7/4(土) 6:01配信Jbpress
https://news.yahoo.co.jp/articles/4db7e80f809dd6e545d2dc35e5b0a1458d9f7a5e
*河井前法相が“もっと悪い奴がいるのになぜ”と官邸にキレた広島のお家事情
7/4(土) 11:00配信デイリー新潮
https://news.yahoo.co.jp/articles/e2ddd226d80d2792095cd893a90d7950b41ba42d
*石炭火力休廃止 原発で穴を埋めるな
東京新聞 社説 2020年7月4日 07時17分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/39804?rct=editorial
★ 田中一郎 さんから:
東京都知事選挙という悪質「タヌキ狩り」(その2):2020東京都知事選挙の最
大の争点は「大ウソつきの人でなしタヌキ女に、まだ都知事を続けさせるのか否か」
である! 馬のクソ政策を食わされ続けてたまるか!!- いちろうちゃんのブログ
http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-8a14ff.html
★ 前田 朗 さんから:
映画『キャプテン・安倍リカ/ジミン・ウォー』予告
https://www.youtube.com/watch?v=p8zJs1Mo_40
★ 中西正之さんから:
<経産省、非効率な国内の旧式石炭火力発電所100基を2030年度までに段階的に休廃止へ3>
「我が国におけるガスタービン複合発電の現状と将来」の論文について
第4次エネルギー基本計画や、それに少し遅れて発表された「2030年のエネルギーミックス」、及び第5次エネルギー基本計画においては、石炭エネルギーとLNGエネルギーの数値目標は信じられないような数値に決定されています。
1次エネルギーでは、2016年にLNG25%、石炭25%で、2030年にLNG18%、石炭25%と成っています。
電源構成では、2016年にLNG40%、石炭33%で、2030年にLNG27%、石炭26%と成っています。
日本のエネルギー基本計画は、経済産業省が中心に成って決定されていきますから、環境問題よりも経済問題が優先され、石炭はLNGよりは、大量にCO2を発生しますが、エネルギー当たりの単価が非常に安価なので、このような石炭優先の基本方針が採用されてきたと思われます。
このような事が原因となって、日本ではGTCC(ガスタービン・コンバインドサイクル発電プラント)については、情報が少なかったように思われます。
しかし、第6次エネルギー基本計画では、石炭火力問題だけでは無く、GTCCも含めた本格的な議論が必要に思われます。
「スマートプロセス学会誌第3巻第2号(2014年3月)に掲載された「我が国におけるガスタービン複合発電の現状と将来」の論文がインターネットに公開されています。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jspmee/3/2/3_86/_pdf/-char/ja
この論文は、三菱日立パワーシステムズの正田純一郎氏と大阪大学大学院の武石賢一郎氏により発表されています。
この論文を読んでみると、GTCCは、日本が1993年と1979年の石油危機を経験し、エネルギーの取得先の多様化として、LNGによる発電を始める事を目指して、国策で開発が始まったようです。
日本は、敗戦によって航空機の開発が禁止されており、ジェット機のガスエンジンの開発技術が無かったので、三菱重工業社が技術提携先のウエスチングハウス・エレクトリックス社との技術提体で開発が開始されたようです。
1984年12月に東北電力新潟発電所3号系列のGTCCの商用運転が開始され、GTCCの実用化が始まったそうです。
始めの時期には、GTCCはあまり効率の良い発電設備では無かったようですが、その後GTCCの開発は改良が進められて、高度の発電システムに成っており、発電効率も高く、LNGを燃料に使用するので、超云高圧臨界石炭焚き発電設備に比べても、CO2の発生量は二分の一以下に到達しています。
GTCCは、超高度の技術が必要なので、製造できるのはアメリカ、ドイツ、日本だけのようです。
今すぐに、日本が太陽光発電や風力発電だけで、日本のエネルギーを支える事はできないと思われます。「第6次エネルギー基本計画」の検討では、GTCCの議論も必要と思われます。
★ 社会批評社・小西誠 さんから:
以下のシンポジウムを行いました。秋には那覇で行う予定です。
どうぞよろしくお願いします。
●東アジア共同体研究所の東京シンポジウムでアジアでのミサイル軍縮を緊急提案
*日米中の、アジアでのミサイル軍拡競争を直ちに停止し、軍縮交渉へ(6/29付琉球新報報道)
――東アジア共同体研究所の東京シンポジウムで提案!
*発言者 東京シンポ 6月20日鳩山会館
挨拶・鳩山友紀夫
前田哲男(軍事ジャーナリスト)、小西誠(軍事ジャーナリスト)、新垣毅(琉球新報政治部長)
吉田敏浩(ジャーナリスト)
・詳細は、琉球新報の特集をご覧下さい。
https://blog.goo.ne.jp/shakai0427
■(株)社会批評社 東京都中野区大和町1-12-10 電話03-3310-0681 ファクス03-3310-6561
shakai @ mail3.alpha-net.ne.jp http://www.maroon.dti.ne.jp/shakai/
★ 松岡勲 さんから:
<cinema20-25「エンド・オブ・トンエル」(ロドリゴ・グランデ)>
「エンド・オブ・トンエル」(ロドリゴ・グランデ、アルゼンチン映画)を無料
映画サイトで見た。この映画は私のスペイン語の先生に教えてもらった。アルゼ
ンチンはラテンアメリカで映画の盛んな国で、「瞳の奥の秘密」(フアン・ホセ
・カンパネラ)「家へ帰ろう」(パブロ・ソラーズ)など名作が多い。この映画
はサスペンス映画の傑作だった。事故で妻と娘を失い、車椅子生活となったホア
キン(レオナルド・スバラーリャ)は自宅に引きこもり孤独に暮らしていた。金に困り、2階
を貸すことにした。2階に住み始めたのはストリッパーのベルタとその娘だった。
ある日地下室で奇妙な音を耳にする。それをきっかけにホアキンは銀行強盗
計画に巻きこまれていく。暴力と駆けひきとスリルにあふれた実におもしろい映画だった。
https://gyao.yahoo.co.jp/player/00968/v00553/v0000000000000001626/
---集会等のお知らせ------
●「朝鮮学校無償化差別控訴審弁論」●
7月10日(金) 13:30 福岡高裁101
コロナ対策で、傍聴者人数は37席で制限があります。、
控訴審(第4回)裁判傍聴・報告会再要請
https://tinyurl.com/ybygpmj2
連絡先:事務局長 前海満広:peace @ fukuoka-forum.jp
●「安保違憲訴訟・原告本人尋問」福岡地裁101●
7月15日(水) 13:30 (13:00門前集会)
尋問予定原告(担当弁護士)
松見俊さん(北中茂弁護士)
池田和則さん(簑田孝行弁護士)
前田澄江さん(後藤富和弁護士)
● 川内原発行政訴訟 福岡高裁 1015号法廷 ●
第二回控訴審7月31日(金)午後2時
13時半~ 門前集会
14時 口頭弁論
14時半~16時半 報告集会
福岡県弁護士会館 2階大ホール
案内チラシ:https://tinyurl.com/ybtapnuw
「川内原発訴訟 2審始まる」
週刊金曜日の報告記事をネット配信
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/12/27/genpatsu-12/
第一回公判12.11写真:https://photos.app.goo.gl/44kFfLyEVzS2wgx69
控訴理由書(2019年8月19日提出): https://tinyurl.com/y2ey3tz2
●新型コロナウイルス猛威を理由とする原発差止仮処分申し立て●
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/news/20-6-9/
● (原発なくそう!九州玄海訴訟)●
10月9日(金)
13:00 佐賀県弁護士会館「事前集会」
14:00 佐賀地裁「口頭弁論」
15:00 佐賀県弁護士会館「報告集会」
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと月曜日に更新します。
● 九電本店前ひろば★9周年(メッセージ)●
https://ecoyoko.fc2.net/blog-entry-35.html
環境ジャーナリスト 川崎陽子のブログへようこそ!
お読みいただき感謝します!
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
● 毎週木曜日 開設● 基本
・新型コロナウイルス対策として2時間。
午前11時から午後1時 まで
・当日、天候が快晴 曇り 開設 ・少雨と風の強い日中止。
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)
***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************
CML メーリングリストの案内