[CML 059121] 第3364目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2020年 7月 4日 (土) 07:11:42 JST


青柳行信です。2020年 7月 4日(土)。

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第3364目☆
     呼びかけ人賛同者7月3日まで合計4528名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。      
      
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:

 青柳さん

福岡地裁で行われた有明訴訟を傍聴しました。
国のでたらめなやり方に 憤りを覚えました。
みんなの力を合わせて、開門を実施させたいものです。
あんくるトム工房
諫早湾 有明訴訟
  https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-189.html
来んしゃい金曜 脱原発
  https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-188.html
  

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:

 ☆中谷さん「合理的ではありません」
           お金も時間も無駄なだけです

   (橋本左門 2020・7・4ー2775)
※「元防衛相 辺野古見直し案 中谷氏、玉城氏に「軍民共用」示す。
これからは、「太郎ちゃん」の基準が尺度です。「時間も予算も合理的
でない」。「コロナ専門家委員会」の用語に似た響きがある。この一言で
首相も官房長官も黙ってしまったのだから・・。そもそも9条そのもの
が最高に合理的に出来ていますから、「それは合理的ではありません」と
いうのが「日本国憲法の紋所」です。太郎防衛相がアルバイト?「自衛
隊で不要になった装備品のオークションを初めて実施・・。海上自衛艦
「やまゆき」の操舵輪の開始価格は2万円とのこと。太郎ちゃん経済的
合理性への涙ぐましい努力??


★ 乱 鬼龍 さんから:

 ☆脱原発川柳【海汚し地球を汚すツケの山】
                    

★ ギャー さんから:

「とてつもないエネルギー(愛)が積み重なって」

やあ朝が来たね/たいせつないのちの水を汲みに行こう
少しぐらいの雨は/気持ちがいいくらいだ
人はまるで/生きてこの星にあることを感じ取れず
「水でも汲みに行こうか」くらいの/すべてを物のついでくらいに
いいかげんに生きているように/見えてしまう/もったいないな何もかも
とてつもないエネルギー(愛)が積み重なって
ここにこうして今生きているんだよ


★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No3974】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2020年7月3日(金)地震と原発事故情報−
             5つの情報をお知らせします
1.小雨の中、新型コロナ禍の中で東電本店への申し入れ行動
   8年間の毎月行動、7/1(水)82回目の東電本店合同抗議
   10数団体・個人の61人が参加、東電株主総会を痛烈に批判
   日本原電東海第二原発への2200億円援助やめよ
    柳田 真(たんぽぽ舎、とめよう!東海第二原発首都圏連絡会)
2.トリチウムなどの汚染水海洋投棄反対!
   六ヶ所再処理施設の稼働反対!
   抗議の声をあげる2つの行動(院内ヒアリングと
   抗議申し入れ行動)
   7.22(水)『放射能汚染水を海に流すな緊急行動』のご案内
   「再稼働阻止全国ネットワーク」
3.「高浜町と同じ扱いに」福井・高浜原発PAZ(5キロ圏内)の
   京都・舞鶴市長が関電に申し入れ…
   メルマガ読者からの原発等情報1つ(抜粋)
    黒木和也 (宮崎県在住)
4.雨が地震や噴火の引き金に!?
   キラウエア火山噴火前にも大雨、世界中で同様の事例多く
   「警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識」その354
     島村英紀 (地球物理学者)
5.新聞より1つ
  ◆東海第二原発訴訟結審 水戸地裁 来年3月18日判決
    (7月3日茨城新聞朝刊23面より抜粋)


★ 宮崎 黒木和也 さんから:

*主力電源、北電身構え 石炭火力休廃止、浮上で
7/3(金) 1:21配信北國新聞社
https://news.yahoo.co.jp/articles/0da027e7face0e28697b2f91a366e71f745541f9

*トランプ大統領の失策でコロナ大被害、後退する米国
7/3(金) 6:01配信Jbpress
https://news.yahoo.co.jp/articles/5d54f3dd10f93930109aa0cad78223128d7d21d6

*創価学会離反や神社本庁分裂… 宗教団体の「安倍政権離れ」
7/3(金) 16:05配信NEWS ポストセブン
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a94cae20ade9040e654679349464f3cf79ae776

*大飯原発の定期検査で作業員にPCR検査(福井県)
7/3(金) 18:19配信FBC 福井放送
https://news.yahoo.co.jp/articles/19536de475a1d8f85cfc1fb881ef94fb58273001

*日本のLNG投資、コロナ禍の価格急落や温暖化で資産劣化も=報告書
7/3(金) 13:44配信ロイター
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa923883cbb4269d730538b17fc574fd86e7b8a1

*福島第2の廃炉計画審査開始
7/3(金) 12:53配信河北新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/080825316ea1360f70f08f904f2882a2612c929b

*福島・燃料デブリ取り出しへ 装置公開(福島県)
7/3(金) 12:15配信福島中央テレビ
https://news.yahoo.co.jp/articles/1598500f82d7fa0b71ee47727b65ac3a91333806

*米国防権限法案が辺野古「不安」に触れる 玉城知事・屋良衆院議員が米国でロビー活動
7/3(金) 11:22配信ニュースソクラ
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cc07a6f65cad28f8484d20e513c6abd193a4f85

*女川原発再稼働、宮城県が来月住民説明会 7カ所限定に批判続出
7/3(金) 10:24配信河北新報
https://news.yahoo.co.jp/articles/25b6a73815c901012ad6e66e02b996bc7fd7f76b

*ドイツ、2038年までに石炭発電全廃 議会可決、脱原発に続き
7/3(金) 22:24配信時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/477cf16262ce697cb89af9ebb5fd71672dd4c759

*原発再稼働など代替電源確保不可欠 政府の石炭火力削減方針
7/3(金) 22:22配信産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd35c52baee07e8382f4f2387a53d3bc281840de

*公的年金運用、17.7兆円の赤字 新型コロナで過去最大 1〜3月期
7/3(金) 15:44配信時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1afd1b7aa8341908ab0a90d9a650b02bdff68f20

*東海第二差し止め訴訟 「首都圏に壊滅的被害」 原告側改めて訴え結審
東京新聞 茨城 2020年7月3日 07時16分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/39530?rct=ibaraki


★ 前田 朗 さんから:

フジ住宅ヘイトハラスメント訴訟は、昨日、一審勝訴判決でした。弁護団声明が
公表されています。
https://moonkh.wixsite.com/hateharassment


★ 近藤ゆり子 さんから:

沖縄と連帯する会・ぎふ 
https://okinawarentaigifu.jimdo.com/
サイト内「沖縄関係ニュース動画など」を更新しました。

軟弱地盤で、震度1の地震でも護岸崩壊の危険性がある、と専門家は指摘する。
「できない」「使えない」辺野古新基地建設に固執し、
すさまじい環境破壊を伴いながら工事を強行する日本政府。
中谷元が「辺野古新基地、軍民共用」と言い、玉城知事は「一刻も早い工事中止を」と返す。
石破茂は「辺野古が唯一の解決策とは思えない」と再検証を口にする。さて・・・


★ 中西正之さんから:

<経産省、非効率な国内の旧式石炭火力発電所100基を2030年度までに段階的に休廃止へ2>

一般財団法人石炭エネルギーセンターより「講座7 石炭発電技術」が報告されています。
http://www.jcoal.or.jp/coaldb/shiryo/material/08horikawa.pdf
この簡単な資料で、日本の石炭火力発電技術が説明されています。
最近は、以前の日本からの技術供与も有って、中国の石炭火力発電技術レベルもかなり高くなってきているようなので、この説明が少し日本の技術を持ちあげすぎているのかもしれません。
ただ、日本の石炭火力発電技術の本質的な物は、ある程度は分かると思われます。
日本では、戦前戦後化石燃料としては、国内産石炭が使用されてきました。
 しかし、戦後中東の安価な石油が大量に輸入されるように成り、日本の化石燃料は国内産石炭から中東の安価な石油に燃料転換しました。
 ところが、1973年の第一次オイルショックと1979年の第二次オイルショックを経験し、原油価格の暴騰が起こり、石油を大量に消費する火力発電設備とセメント焼成設備は、石油から海外石炭への燃料転換が起こりました。
 そして、火力発電設備は、石炭を微粉砕して石炭バーナーで燃焼する大型火力発電ボイラーと、石炭を隗のままで燃焼する小型の循環流動床ボイラーが多数建設されるようになりました。
この資料は、主に石炭バーナーで燃焼する大型火力発電ボイラーが説明されています。
今話題となっている非効率な国内の旧式石炭火力発電所100基には、小型の循環流動床ボイラーも多数含まれていると思われますが、それについては別途の説明とし、大型火力発電ボイラーの説明を行います。
 資料で説明されているように、日本の大型石炭焚きボイラーは排ガス処理設備の性能が特に優れており、排ガスの汚れなどは非常に少なくなっています。それらが、日本の空が青い原因に成っていると思われます。
 しかし、石炭焚きボイラーですから、CO2の排出量が天然ガス焚き発電ボイラーに比べて非常に多いのは、事実です。
 そして、大型石炭焚きボイラーは熱効率を改良し、石炭の使用量を減少し、燃料費の節約と、CO2の排出量を削減する為に、ボイラーの蒸気圧を高め、蒸気温度を高くしてきました。
 それらによって改良されてきた大型石炭焚きボイラーの資料が、14ページに示されています。
 大型石炭焚き発電ボイラーは、亜臨界圧(ドラム式)から超臨界圧(SC)、超々臨界圧(USC)と改良がつづられてきました。
超臨界圧(SC)から超々臨界圧(USC)へと発展したのが、1995年頃です。
従って、経済産業省の方針は、1995年頃よりも以前に建設された石炭焚き発電設備は休廃止し、それ以後建設されるようになった超々臨界圧(USC)は増設の方針を発表しようとしていると思われます。


★ 松岡勲 さんから:

<book20-38『労働者階級の反乱/地べたから見た英国EU離脱』(ブレイディみかこ)>

ブレイディみかこ著『労働者階級の反乱/地べたから見た英国EU離脱』
(光文社新書、2017年10月刊)を読んだ。この本は2016年6月のイギ
リスでのEU離脱国民投票を分析した本で、なぜイギリスの労働者は離脱賛成に
投票したかを「地べたから」見た報告である。興味深いのは、その第2部の労働
者階級出身の友人たちのインタビュー(「40年後の『ハマータウンの野郎ども』)
である。著者の友人たち6人にインタビューし(6人中5人が賛成に投票)、そ
の考えや感情のよってくる背景を戦後のイギリス社会史のなかでとらえ返した大
変興味深い箇所である。「わたしの配偶者やその友人たちと話していると、『ハ
マータウンの野郎ども』を思い出すことがよくある。その彼らのほとんど全員が、
2016年のEU離脱の投票で離脱に投票した。あの本に出てきたような、19
70年代前半にティーンだった労働者階級の少年たちが、60歳前後の年齢にな
り、EU離脱の熱烈な支持者になったというのは、年代別、階級別の投票結果の
統計とも合致する事実だ。」ここに取り上げられている『ハマータウンの野郎ど
もは』(ちくま学芸文庫)は1977年にイギリスで出版された、イギリスの労
働者階級の少年たちを分析したポール・ウィリスのエスノグラフィーの名著で、
私も特別に思い入れのある本だ。あの時代の子どもたちがEU離脱に投票した世
代であったのかと思った。その他、EU離脱について、イギリスの労働者階級の
歴史からとらえ返す等興味深い内容だった。この本は購入して読んだが、もう1
冊注文した本の同著者の『ワイルドサイドをほっつき歩け/ハマータウンのおっ
さんたち』(筑摩書房)を読むつもりだ。


−−−集会等のお知らせ−−−−−−
  
●「朝鮮学校無償化差別控訴審弁論」● 
7月10日(金) 13:30 福岡高裁101
コロナ対策で、傍聴者人数は37席で制限があります。、
 控訴審(第4回)裁判傍聴・報告会再要請
https://tinyurl.com/ybygpmj2
連絡先:事務局長 前海満広:peace @ fukuoka-forum.jp

●「安保違憲訴訟・原告本人尋問」福岡地裁101● 
7月15日(水) 13:30 (13:00門前集会)
尋問予定原告(担当弁護士)
   松見俊さん(北中茂弁護士)
   池田和則さん(簑田孝行弁護士)
   前田澄江さん(後藤富和弁護士)

● 川内原発行政訴訟 福岡高裁 1015号法廷 ●
第二回控訴審7月31日(金)午後2時 
13時半〜 門前集会
14時 口頭弁論
14時半〜16時半 報告集会
福岡県弁護士会館 2階大ホール  
案内チラシ:https://tinyurl.com/ybtapnuw

「川内原発訴訟 2審始まる」 
 週刊金曜日の報告記事をネット配信
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/12/27/genpatsu-12/
第一回公判12.11写真:https://photos.app.goo.gl/44kFfLyEVzS2wgx69
控訴理由書(2019年8月19日提出): https://tinyurl.com/y2ey3tz2

●新型コロナウイルス猛威を理由とする原発差止仮処分申し立て● 
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/news/20-6-9/

● (原発なくそう!九州玄海訴訟)● 
10月9日(金)
13:00 佐賀県弁護士会館「事前集会」
14:00 佐賀地裁「口頭弁論」
15:00 佐賀県弁護士会館「報告集会」

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと月曜日に更新します。

● 九電本店前ひろば★9周年(メッセージ)● 
https://ecoyoko.fc2.net/blog-entry-35.html
環境ジャーナリスト 川崎陽子のブログへようこそ!
 お読みいただき感謝します!
 
○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
         ● 毎週木曜日  開設● 基本
     ・新型コロナウイルス対策として2時間。
      午前11時から午後1時 まで
     ・当日、天候が快晴 曇り 開設  ・少雨と風の強い日中止。
    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
            地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770−5−71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)

***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内