[CML 059109] 第3363目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2020年 7月 3日 (金) 06:44:09 JST


青柳行信です。2020年 7月 3日(金)。

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第3363目☆
     呼びかけ人賛同者7月2日まで合計4528名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。      
      
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
    <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:

 青柳さん

久しぶりのテント設営でした。
テントがあることで、生活にリズムが生まれます。
人が集まると賑やかでいいです。
あんくるトム工房
九電本店前抗議のテント
  https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-187.html      


★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:

 ☆天安門で番瀝青(ペンキ)塗られし毛首席は
            門より降ろされ洗われるべきなり
 ☆毛首席のカリスマ使い跳梁せし 5人組とて裁かるべきぞ
   (橋本左門 2020・7・3ー2774)

※1965年8月の真夏満1ヶ月、日中青年友好大交流の代表
600名(内300人は外務省の妨害で11月まで待機)は、
中国政府(毛・劉・周三巨頭以下)の招待を受け「熱烈歓迎」
を受け、感激の旅を終え次年度の会は日本で行うことを決め、
感激の涙で抱き合って別れたのであった。北京大会堂二階広間
から青年たちにもみくちゃにされながら一階へ降りた四人組の
領袖達は、その足で上海へ行き文化大革命を始動し「十二年の
災厄」(鄧小平の言葉)をまき散らしたのだ。天安門の騒動の中
で批判的青年は毛沢東像に赤ペンキで落書きを書いた。それは拭
われて何も無かったかのように掲げられている。民主主義を求め
る香港の人々よ、ここで大きく、気長に、賢くなろう!そして、
中国人民が築いた孫文や魯迅の文化遺産を豊かに懐いて臨もう!


★ 乱 鬼龍 さんから:

 ☆脱原発川柳【リニア延期もう永遠に延期かも】
                    

★ ギャー さんから:

「友だちどうしになりたいな」

直接なかよくなりたいな/風の便りや噂じゃなくて/顔見て声聞きしぐさから
人となりをつかみたい/気づかいぬくもり感じ取り/思いを語り考え聞いて
共感しあってうちとけたいな/SNSじゃわからない
生身のままで飾らない/友だちどうしになりたいな


★ 青木 幸雄(宮崎の自然と未来を守る会)さんから:

■日奈久断層帯にはひずみ蓄積、川内原発運転に危機感を覚えます!

 現在、鹿児島県では7人の立候補者が出て知事選の真っ最中です。先の知事選では、熊本地震が起きた直後(あるいは最中)でもあり、川内原発の運転に鹿児島県民ならずとも危機感を共有していました。しかし、「喉元過ぎればなんとやら」で、川内原発に対する地震の危機感はどこかに飛んでしまっているようです。
 そういう中、昨年には、熊本地震を起こした布田川断層帯と日奈久断層帯の内、日奈久断層帯の八代市付近と水俣市沖付近はひずみがたまったままであり、連動して動けばM8.1の巨大地震の可能性があるとの報道がありました。それも考えられていたより切羽詰まっているとも。
また、日本地質学会では、中央構造線の延長とも言われる臼杵-八代構造線は、「川内市沖に定置の可能性が高い」との報告もあります。加えて、川内原発の沖には国の地震調査研究推進本部が主要活断層帯に追加した甑断層帯などもあり、川内原発の運転(現在特重施設未完成で停止中)に強い危機感を覚えます。(参考記事を下記掲載)

◎原子力資料情報室声明 熊本地震と川内原発に関するコメント —あらたな脅威を引き起こさないために川内原発をとめるべきと私たちは考えますNPO法人原子力資料情報室 2016年4月20日
https://cnic.jp/6965

◎日奈久断層帯ひずみ蓄積 2019年10月14日
https://z1122miura.at.webry.info/201910/article_1.html

◎熊本で再び大地震も 「震度7クラス、確実」 日奈久断層帯「ひずみ」残る 
九州大など活断層調査 やっておきたい備えはクロくま編集部2019-11-05 12:00
https://crosskumamoto.jp/article/11733/

◎九州山地西縁の日奈久断層の再検討
https://www.jstage.jst.go.jp/pub/pdfpreview/geosocabst/2015/0_2015_134.jpg

◎コロナより怖い首都直下と南海トラフ地震 東西別地震対策
公開日:2020/07/02 06:00 更新日:2020/07/02 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/275400

◎新型コロナの第2波よりも恐ろしい東京の危機
東洋経済 2020/06/23 5:40
https://toyokeizai.net/articles/-/356892


★ 伊波洋一@ihayoichi さんから:

6月30日、宮森小ジェット機墜落事件の慰霊祭後の防衛局長要請では、
辺野古移設を「唯一の解決策・一日も早い移転・目に見える形で実現」と
オウム返しに言い続ける局長に、普天間の危険を40年も放置し危険性を
増やし続けることは、学校等への米軍機墜落の惨事につながると指摘し
飛行場の閉鎖を求めた。
https://pbs.twimg.com/media/Eb2PzmnUMAMNoDA?format=jpg&name=small
https://pbs.twimg.com/media/Eb2P86OVcAEUC0w?format=jpg&name=360x360


★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No3973】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2020年7月2日(木)地震と原発事故情報-
             5つの情報をお知らせします
1.新型コロナ禍での東海第二原発再稼働工事の中止を求める
   日本原電は誠意をもって回答せよ
   (7/1日本原電抗議行動で申し入れ書提出)
    「とめよう!東海第二原発首都圏連絡会」
2.原発県民投票が5対53で否決に!…茨城県議会
   いばらき便り-東海第二原発をめぐる市民運動から vol.1
    野口 修(東海第二原発の再稼働を止める会、茨城県在住)
3.「六ヶ所再処理工場-核燃サイクル」の問題を中心に
   7月4日(土)3ヶ月ぶりの山崎ゼミのご案内
    坂東喜久恵(たんぽぽ舎ボランティア)
4.志賀直哉の筆による102年前のスペインかぜに襲われた
   家庭の恐怖は、現在のコロナウイルスの恐怖と同じ
   スペイン風邪による全世界の患者6億人、死者2,300万人
   日本では2,100万人が発症し、約38万人が死亡
     増尾 誠(メルマガ読者、京都府在住)
5.トリチウム水海洋放出反対意見書
   福島県郡山市の議会が全会一致で可決…
   メルマガ読者からの原発等情報1つ(抜粋)
    黒木和也 (宮崎県在住)


★ 宮崎 黒木和也 さんから:

*東電、燃料デブリ取り出すロボットアームの概要発表 福島第1原発廃炉に向け
7/2(木) 19:00配信毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/4d4dc0b73778d3cc96c163a4f8a14958698411cf

*「植草一秀の『知られざる真実』」 2020/07/02
      御用組合「連合」との訣別が第一の課題第2671号
ウェブで読む:https://foomii.com/00050/2020070213451568135

*非効率な石炭火力100基休廃止へ 日商会頭「結論ありき」に異議
7/2(木) 19:27配信産経新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7d63741a005ffd0339fefda35b25fa26d489de3

*東海第2差し止め訴訟が結審 来年3月18日に判決 水戸地裁
7/2(木) 17:42配信時事通信
https://news.yahoo.co.jp/articles/811025cd519433924e9edaae1d1e63693afe9c31

*「高浜町と同じ扱いに」 福井・高浜原発PAZの京都・舞鶴市長が関電に申し入れ
7/2(木) 11:48配信毎日新聞
https://news.yahoo.co.jp/articles/ca619ee35228b5a3cd7a290e2136fd8b4f44924d

*「星条旗新聞」がコロナ拡大の東京へ“立ち入るな”呼び掛け 
同紙は福島原発事故では放射能状況をいち早く報道7/2(木) 9:26配信日刊ゲンダイDIGITAL
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0cd93bb54f10629591b8810ecc47a6cde41a8fd

*除染せず避難解除、政府が方針初提示 土地活用策も説明
7/2(木) 7:00配信朝日新聞デジタル
https://news.yahoo.co.jp/articles/350aa5da120eb5e35a16ebaecb3bd8ab0acc9fde

*景気の急激悪化 雇用維持に全力傾けて
東京新聞 社説 2020年7月2日 06時47分
https://www.tokyo-np.co.jp/article/39265?rct=editorial


★ 田中一郎 さんから:

経済産業省&電通の「持続化給付金」その他を巡る利権構造- 
いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2020/07/post-515ef8.html 


★ ブナぶな考房 おばせ 勝義 さんから:

お薦め動画のナンバー②です。
神戸女子大学の内田樹さんと小池晃との対談です。
内田さんは思想家として著名な方ですが、物事の発想がとても
面白く、現代日本をどう打開するか、楽しく味わえます。是非、ご覧下さいませ。
https://youtu.be/zkDCAtlFI9E?list=PL3M7AtnZgh3WwG4I_WgdyBproXgNk428C


★ 中西正之さんから:

<経産省、非効率な国内の旧式石炭火力発電所100基を2030年度までに段階的に休廃止へ1>

2020年7月2日の一般社団法人環境金融研究機構のホームページに「経産省、非効率な国内の旧式石炭火力発電所100基を2030年度までに段階的に休廃止へ。超々臨界圧石炭火力(USC)等は維持・拡大。「脱石炭」より「縮石炭」か(各紙)」の記事が掲載されています。
http://rief-jp.org/ct8/104292?fbclid=IwAR3qp0lX8FuvcOopERc8pHLdCMePFUUI4eJR2mzcrzw3q34xqjBlwd4Rf08
*************
各紙の報道によると、経済産業省はCO2排出量が多く、温暖化加速の元凶とされる石炭火力発電所のうち、1990年代前半までに設立した非効率な発電所を、2030年度までに段階的に休廃止する方針という。現在、国内にある140基の石炭火力発電のうち7割相当の約100基が該当する。一方で、超々臨界圧火力発電(USC)などの高効率な発電所は維持・拡大するとしている。温暖化の加速で各国で石炭火力離れが進む中、日本でも対応を急ぐこととした。
 読売新聞等が報道した。同紙によると、梶山経産相が近く正式に表明する。今後、有識者会議を設置して、休廃止に向けた手法や道筋をまと目、来年にも法令や制度を改正するとしている。休廃止対象となるのは全体の7割程度だが、90年代前半までの非効率型では9割になる。
 経産省では、発電所縮減の方法として、まず、発電各社が保有する非効率な石炭火力発電の発電量に上限を設定。その上限の発電容量を毎年、縮減していくことで、段階的に休廃止に誘導する方針。休廃止に際しては、政策的な配慮を付与するとみられる。現在、国内で稼働中の発電効率の低い石炭火力は114基。USC等の高効率火力の26基は温存する。
*************
この報道の元となった報道は、2020年7月2日の読売新聞と日本経済新聞により報道されたようです。
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20200702-OYT1T50041/
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO61056470S0A700C2MM0000/
これらの電子版の報道では、全文が読めないので、読売新聞西部本社発行の、紙面を調べてみました。
紙面では、この報道の記事は、1面トップと2面に掲載されています。
紙面を調べてみると、この記事のエビデンスは、経済産業省の公式発表では無く、「梶山経済産業相が近く表明する。」と記載されており、経済産業省の日本の旧式石炭火力発電所の処分方針を近いうちに明確に打ち出すことの予告情報のようです。


★ 伊藤孝司 さんから:

「朝鮮が韓国との『7・4共同宣言』堅持と表明」
http://kodawarijournalist.blog.fc2.com/


---集会等のお知らせ------
  
●よみがえれ!有明 福岡高裁請求異議訴訟第2回口頭弁論●
7月3日(金)12:15 福岡高裁前集会
13:30 差戻審口頭弁論
14:30 報告集会・福岡県弁護士会館
「諫早湾干拓事業の問題点」寺西俊一(一橋大学名誉教授)
「漁業被害の現状」有明海沿岸各県の漁業者
主催 よみがえれ!有明訴訟原告団・弁護団

●「朝鮮学校無償化差別控訴審弁論」● 
7月10日(金) 13:30 福岡高裁101
コロナ対策で、傍聴者人数は37席で制限があります。、
 控訴審(第4回)裁判傍聴・報告会再要請
https://tinyurl.com/ybygpmj2
連絡先:事務局長 前海満広:peace @ fukuoka-forum.jp

●「安保違憲訴訟・原告本人尋問」福岡地裁101● 
7月15日(水) 13:30 (13:00門前集会)
尋問予定原告(担当弁護士)
   松見俊さん(北中茂弁護士)
   池田和則さん(簑田孝行弁護士)
   前田澄江さん(後藤富和弁護士)

● 川内原発行政訴訟 福岡高裁 1015号法廷 ●
第二回控訴審7月31日(金)午後2時 
13時半~ 門前集会
14時 口頭弁論
14時半~16時半 報告集会
福岡県弁護士会館 2階大ホール  
案内チラシ:https://tinyurl.com/ybtapnuw

「川内原発訴訟 2審始まる」 
 週刊金曜日の報告記事をネット配信
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/12/27/genpatsu-12/
第一回公判12.11写真:https://photos.app.goo.gl/44kFfLyEVzS2wgx69
控訴理由書(2019年8月19日提出): https://tinyurl.com/y2ey3tz2

●新型コロナウイルス猛威を理由とする原発差止仮処分申し立て● 
http://www.datsugenpatsu.org/bengodan/news/20-6-9/

● (原発なくそう!九州玄海訴訟)● 
10月9日(金)
13:00 佐賀県弁護士会館「事前集会」
14:00 佐賀地裁「口頭弁論」
15:00 佐賀県弁護士会館「報告集会」

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと月曜日に更新します。

● 九電本店前ひろば★9周年(メッセージ)● 
https://ecoyoko.fc2.net/blog-entry-35.html
環境ジャーナリスト 川崎陽子のブログへようこそ!
 お読みいただき感謝します!
 
○-----------------------------○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
         ● 毎週木曜日  開設● 基本
     ・新型コロナウイルス対策として2時間。
      午前11時から午後1時 まで
     ・当日、天候が快晴 曇り 開設  ・少雨と風の強い日中止。
    場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
            地図:https://tinyurl.com/y8lbfute
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
LINE:aoyagi60
zoomも可能
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★への
カンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 (通信欄に「ひろばテント」)
・・・他銀行からの振込み
店名(店番) 一七九(イチナナキュウ)店(179)
当座預金 (0071599)

***********************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内