[CML 057606] エクアドル・インタグ地方 いのちはぐくむ神秘の森 自然と共に生きる暮らしを学ぶ旅(2月29日~3月8日(9日間)募集締め切り迫る(PARC)

qurbys @ yahoo.co.jp qurbys @ yahoo.co.jp
2020年 1月 10日 (金) 07:42:30 JST


紅林進です。

私も会員になっていますNPOアジア太平洋資料センター(PARC)の会員MLより、
下記エクアドルツアーのご案内を転載させていただきます。

最低催行人員の関係で、催行可否の判断を含め、募集の締め切りが迫っているとのことです。

下記はPARC会員MLよりの転載です。
このツアーの訪問先のインタグ地方は、世界級の生物多様性を誇る自然豊かな場所ですので、それに触れる機会を得ること、そこで自然に寄り添い暮らすことを旨とする人々と出会うことには、それだけで十分な価値があるでしょう。
しかし、このツアーの重要性はそれだけではありません。インタグの豊かな自然やそれに依る人々の暮らしが銅などの鉱物を得るための鉱山開発によって壊されようとしているのです。持続可能性が課題となる中で、このような現場を訪れることは、自然保護と資源開発という現代社会の課題について体感し考える極めてリアルな機会になるでしょう。
そして、それ以上に、現地で破壊的な資源開発に抵抗し、オルタナティブな発展の道を模索し続けている人々にとって、私たちが訪れることは、自分たちが孤立していないことを実感し、心を強く持ち続ける上で非常に重要なことなのです。
このように、様々な意味で重要なツアーですので、ご関心のある方ぜひ参加をご検討願います。また、お知り合い・ご友人にこのツアーをご紹介いただけますよう、重ねてお願いいたします。

(以下、転送・転載歓迎)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
エクアドル・インタグ地方
いのちはぐくむ神秘の森 自然と共に生きる暮らしを学ぶ旅
~ツアーの詳細、お問合せ、お申込みは
     WEBサイトで → http://bit.ly/fs19-ecuador

【開催日程】 2020年2月29日~3月8日(9日間)
【旅行代金】 420,000円
【申込締切】 一次締切(2019年12月24日)を過ぎていますが、お申込み受付継続中です。
※一次締切以降は航空券料金に伴って旅行代金が上がる可能性があります。
※旅行代金の他に諸費用がかかります(WEBサイト参照)。

南米赤道直下のエクアドルは「命あふれる小さな大地」ー地球の陸地のわずか0.2%に過ぎない小さな大地に1500種以上の鳥類、4000種類以上のランを含めた2万種の植物、その他数多くの固有種・絶滅危惧種が暮らしています。
そして太平洋沿岸からわずかな距離で一気に標高6000メートルを超えるアンデス山脈にいたる高地に位置する「インタグ」地方は、毎日のように霧が発生する「霧の国」。

 南太平洋の海上からやってきた熱く湿った空気がアンデス高地の冷気にぶつかることで、霧が発生し、暑さ寒さと霧が混然一体となって存在する神秘の国なのです。その神秘的な環境のもたらす「雲霧林」が多くの命のゆりかごとなり、インタグ地方はエクアドルの中でも特に多様な動植物が生息する地域となっています。

 ところが、そのインタグ地方の地下には銅やレアメタルが眠っていることがわかっています。その鉱物を狙って、山野を切り開く鉱山開発が30年近くも前から推し進められようとしています。
 しかし、インタグの人びとが求めるのは破壊的な鉱山開発ではなく、自然と共に持続可能か生き方をつづけていくととです。
 そのために、森の恵みを活用した森林農法による有機コーヒー栽培、エコツーリズム、在来植物を活用した加工品の製造など、様々な生計手段を開発されてきました。
 エクアドル・インタグへ、世界的にも貴重な、豊かな自然に触れるとともに、その自然によりそい生きていくことを決めた人びとの暮らしを学びに行きませんか?


┏……………………………………………………………┓
 NPO法人アジア太平洋資料センター(PARC)
 宇野真介(Shinsuke Uno)
 〒101-0063 東京都千代田区
 神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
 TEL.03-5209-3455  FAX.03-5209-3453
 E-mail: parcfs2 @ parc-jp.org  http://www.parc-jp.org/

 PARC会員になりませんか?(年会費12,000円~)
 ▼ PARC制作ビデオが常に2割引に!
 ▼ 自由学校の講座への単発受講が可能に!
 http://www.parc-jp.org/guidance/guidance_02.html
┗……………………………………………………………┛


CML メーリングリストの案内