[CML 057926] 第3232目★原発とめよう!九電本店前ひろば★
青柳行信
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2020年 2月 23日 (日) 08:04:51 JST
青柳行信です。2020年 2月23日(日)。
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第3232日目☆
呼びかけ人賛同者2月22日まで合計4528名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
新型肺炎の患者が出て、公的なイベントは中止になっています。
今日は タカシマ市政が、若者の個人情報を、自衛隊に出すのは
おかしいと、警固公園で 市民と野党政党が、集会を開き、
その後、天神界隈をデモしました。
市民と野党の共闘が広がっています。
あんくるトム工房
個人情報を自衛隊に出すな
https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-37.html
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆「つじつまは合わぬが破綻はしていない」「嘘はついたが虚偽ではない」
(橋本左門 2020・2・23ー26433)
※安倍晋三の嘘のつき放題、言い逃れの捏ね回し放題は、「アベノスパイラル」
と命名すべき、噴飯ものの自己正当化の「論理」です。これ以上聞かされたら
耳が腐ります。紳士的な朝日新聞の社説氏子の今日の見出し「首相の説明破綻
明らか」を見て、この一首が口をついて出てきました。国民の圧倒的多数でも
って「アベノスパイラル」の「破綻」を宣告しょうではありませんか・・
★ 島田恵子 さんから:
青柳様、いつも 色々な情報を報せて下さり感謝しています。
馬毛島の情報、事に国会中継はfacebookに転載させて頂きました。
有難う御座います。お元気で!
★ ギャー さんから:
「平和を築きあげていく」
「助けたい」 なんて/おこがましい
でも生きていてほしい/少しでも生き永らえて
いっしょに過ごせる/時を重ねていけたら
すてきだなと思う/だってきみは
平和を体現して生まれてきたのだから
いっしょに生きていくことが
平和を築きあげていく
ささやかな実践なのだからね
★ 川辺川を守る県民の会の土森 さんから:
【延期のご連絡】2/29福岡賢正さん講演会の件
先週、ご案内した熊本市での2月29日の福岡賢正さんの講演会
「『国が川を壊す理由』は今・・part2」は開催を延期します。
ご存じの通り、コロナウィルスの感染拡大というこの状況では、
講演会開催は延期したほうがいいだろうというのが実行委員会の結論です。
ご参加いただく予定だった皆さんには、大変ご迷惑を
おかけしますが、なにとぞご了承いただきますよう、
お願い申し上げます。
また、講演会の日程が決まりましたら、改めてご案内いたします。
なお、今日の熊日新聞に、講演会の案内が載っていますが、これは
延期決定前の時点での情報です。29日に講演会は開催されません。
よろしくお願い申し上げます。
★ 伊方から原発をなくす会 名出 さんから:
上関原発反対山口県民集会 中止
毎年行われている上関原発反対山口県民集会はコロナウイルス拡散防止のため中止になったようです。
かわりに下記のような行動が提起されていますので、行動が可能な方は是非お願いいたします。
https://stopkaminoseki.wixsite.com/kenmin-daisyukai2019/blank-14
★ 色平哲郎 さんから:
健康な人は「うつす側にならないこと」を意識して欲しい
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200222-00036260-bunshun-soci&p=1
★ 東京の杉原浩司(武器取引反対ネットワーク:NAJAT)さんから:
武器爆買いより暮らしに回せ!大軍拡予算案の組み替えを求める 3.5院内集会へ
https://kosugihara.exblog.jp/240138121/
★ たんぽぽ舎 さんから:
【TMM:No3866】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2020年2月22日(土)地震と原発事故情報-
4つの情報をお知らせします
1.感染症と社会-判断支える、信頼できる情報をもっと!
検査を望む人はすべて検査を-民間医者と自治体への権限を
柳田 真 (たんぽぽ舎)
2.上関原発(中国電力)新設なんて、とんでもない
日本テレビのニュース紹介 小熊ひとみ(西東京市在住)
3.関西電力は高浜・大飯原発を直ちに止めろ!
原子力マネーの徹底究明
ビル裏のさびしい路上での「申し入れ書」提出はやめてほしい
2/19関西電力東京支社抗議に参加して
坂東喜久恵 (たんぽぽ舎)
4.配信・新聞より4つ
◆女川原発2号機、26日に合格へ 原子力規制委が議論
(2月21日「共同通信」より)
◆辺野古「軟弱」地盤検出3度 70m超地盤 防衛省、採用せず
(2月22日東京新聞朝刊1面より抜粋)
◆法解釈変更記載なし 検事長定年延長 閣議決定前の政府文書
(2月22日東京新聞朝刊1面より抜粋)
◆春さきの風
関西生コン労組への不当な弾圧 鎌田 慧(ルポライター)
(2月18日東京新聞朝刊27面「本音のコラム」より)
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
*講演する福井地裁の元裁判長樋口英明氏=22日午後、三重県桑名市
<https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200222-00000111-kyodonews-soci.view-000>
大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を認めない判決を出した福井地裁の元裁判長樋口英明
氏(67)が三重県桑名市で講演し「原発を止める本当の力を持っているのは住民だ」と語った。
樋口氏は「福島第1原発事故で原発の危険性が分かった。私たちの世代で止めないといけない」と強調。
原発を止める権限は首相や地元自治体の首長などにあるが、これらを動かすには住民の力が必要だとし、
「芦浜のように一致団結すれば大きな力になる」と訴えた。
*伊勢の柴原洋一さん「原発の断りかた」出版 郷土への強い思いと行動が原発建設阻止
2/22(土) 22:22配信みんなの経済新聞ネットワーク
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200222-00000020-minkei-l24
**海洋放出巡り首長の意見二分 福島、原発事故の処理水
2/22(土) 18:21配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200222-00000105-kyodonews-soci
**原発、プールへがれき落下防止 福島第**1**、水面に特殊カバー
2/22(土) 16:12配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200222-00000071-kyodonews-soci
**フランス最古の原発、運転終了 依存率引き下げへ一歩
2/22(土) 16:02配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200222-00000069-kyodonews-soci
*東海第2再稼働 署名、必要数3分の2超 市民団体 県民投票へ中間報告
2/22(土) 8:00配信茨城新聞社
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200222-00000003-ibaraki-l08
**四国電力、伊方原発差し止め異議申し立ての見送り撤回。この決定に見る原子力行政への影響
2/22(土) 8:32配信HARBOR BUSINESS Online
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200222-00213478-hbolz-soci
**社民党首に福島瑞穂氏 無投票で党内対立回避
2/22(土) 13:04配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200222-00000049-kyodonews-pol
★ 中西正之 さんから:
第22回女川原子力発電所2号機の安全性に関する検討会「資料-2」の問題2
<「資料-2」の12ページに示された溶融物温度の推移について>
「資料-2」の12ページに、自発的な水蒸気爆発の確認されたTROI-13、TROI-14の実験の実験温度の説明が行われています。
この説明は、文献3を引用して行われています。文献3は有料論文で、インターネットには公開されていません。そのために、一般にはあまり知られていない論文です。
しかし、TROI関係の研究者が発表した2002年論文、2003年後期論文がインターネットに公開されています。
http://ocean.kisti.re.kr/downfile/volume/nuclear/OJRHBJ/2002/v34n4/OJRHBJ_2002_v34n4_344.pdf
https://www.tandfonline.com/doi/pdf/10.1080/18811248.2003.9715420
このインターネットに公開されている論文だけでも、TROIの初期の実験結果が詳しく報告されています。
2002年論文では、温度測定は「2色型放射温度計(Chino co.,、IR-AQ、分解能2℃、1100-3100℃)でるつぼ内の溶融物温度を測定した。」と説明されています。
そして、各実験の測定温度は、Chino製の測定温度よりも高く成ったので、温度測定値は3373K(3100℃)以上と報告されています。
TROI-11の実験も測定温度は3100℃を超えているのに、試験後回収されたサンプルは元の形状のUO2ペレットがたくさん回収されています。
そこで、この論文では、加熱時間が短時間なので、UO2ペレットの表面だけが溶けて、内部は溶けていないままになっていることも考えられるが、チノ製の温度計が誤動作しているのではないかと疑いが出たように思われます。
2003年後期論文では、チノ製の温度計は測定温度が3100℃までで、それ以上の温度は外挿しており、測定器として好ましくないと思われ、測定温度が3500℃まであるアメリカ製のIRCON高温計が新しく採用され、TROI-14の実験で両高温計が比較測定されたと思われます。
そして、測定を行うと794ページの図17に示されているように、チノ製の温度計はIRCON高温計よりも約600℃高くなっています。
この温度差は、チノ製の温度計は測定温度が3100℃までで、実験での高温度部分の測定ができないので、温度計を調整し、測定温度から外挿を行い、実験の溶融温度にしたと説明されています。
IRCON高温計の温度計は、測定範囲が1500-3500℃なので、直接に温度測定を行ったと説明されています。
そして、図17は、TROI-13まで行ってきた実験温度の表示と、直接に温度測定を行った温度の差を記す資料です。TROI-15以後の実験では、IRCON高温計が使用されています。
東北電力の「資料-2」の12ページに示された文献3のTROI-14の測定温度を示す図は、測定の不確かさを示す図では無く、TROI実験で、自発的な水蒸気爆発が起きた実験の温度は、あまり高く無かったことを示す図です。
東北電力は、有料論文を引用し、白を黒と説明したと思われます。
★ 松岡勲 さんから:
<book20-14『さよなら「国民」/記憶する「死者」の物語』(田中伸尚)>
田中伸尚著『さよなら「国民」/記憶する「死者」の物語』(一葉社、1998
年12月刊)を読んだ。田中さんが1990年代末に出された本で、『天皇をめ
ぐる物語/歴史の視座の中で』(一葉社、1999年4月刊)と姉妹作品だ。
「本書は主として敗戦五十年前後に書いたレポート、ルポ、エッセイ、評論や各
地の市民集会などで語ってきた中から選んで編んだ。(中略)本書はほとんどが
日本の侵略戦争による死者についての物語である。」(「あとがき」)先に読ん
だ本『天皇をめぐる物語』が戦後に天皇の戦争責任が免責される過程、象徴天皇
制の持つ問題性、靖国神社と戦争・天皇制の関係等を描いたとすれば、『記憶す
る「死者」の物語』はアジア・太平洋戦争中亡くなった死者をどのように心に刻
むのか、二度と国家のため死なない、アジアの人々を殺さない道はどのよに切り
開いて行けるのかを問うた論考である。この中で印象に残ったことをひとつ上げ
れば、『愛別離苦』の著者小栗竹子さんで、小栗さんは中国で戦病死した夫との
対話のを続け、「靖国の妻」の枠組み乗り越え、加害の立場の認識をもとに夫の
戦没した地を訪れる話だ。(以前、この本を田中さんから紹介され、読んだこと
があり、感銘を受けた。)私も死ぬまでに父の戦死した(今、新型肺炎で話題に
なっている)武漢を訪ねてみたいとあらためて思った。またこの本のなかで、靖
国訴訟に関する話が随所のでてくるが、ここでも「正教分離」原則(訴訟のなか
で問題になる「目的効果基準」についてきっちり勉強しなければ行けないと思っ
た。現在の時点で田中さんのこの2作品を読んでみる価値ありと思った。
★ 大山千恵子 さんから:
辞書のごと...ん「 500冊の死刑」とは再入門だ前田朗と
http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama
---集会等のお知らせ------
●『主戦場』上映会 九州シネマ・アルチ●
https://filmarks.com/movies/83222
2月29日(土)福岡市東市民センター ①15:00~ ②19:00~
●―東北アジアの平和構想をめざして―講演会●
「3.1 独立宣言・記憶と証言ー真の和解への道」
講 師: 韓国聖公会大学 金東椿(キムドンチュン)教授
【東京】2月29日(土) 14:00-17:00
東京文化センターアリラン
東京都新宿区大久保1-12-1 第二韓国広場ビル8F
連絡先 090-3681-9032(武市)
【福岡】3月2日(月)18:00~21:00
講 師: 韓国聖公会大学 金東椿(キムドンチュン)教授
福岡市民福祉プラザ ふくふくプラザ・5階502号+503号
福岡市中央区荒戸3-3-39 092-731-2929
連絡先 080-6420-6211(青柳)
案内チラシ:https://tinyurl.com/try2abu
●福島の高校生の訪独した活動報告●
2020年1/25 〜 3/1
http://earthwalkers.jp/index.html
●防大人権侵害裁判・高裁第一回審理●
3月4日(水)16時 福岡高裁10階1105法廷
● 原子力発電は、なぜ許されないのか 公開学習会●
3月8日(日曜日)13時30分から
会場:サンライフ久留米
講師:内藤 哲さん(「避難者訴訟」原告、うきは市在住)
青柳行信さん(原発とめよう!九電本店前ひろば村長)
案内チラシ:https://tinyurl.com/rkmlrz7
● 2020年3•8国際女性デー●
石垣島から見えてくる戦争
案内チラシ:https://tinyurl.com/vmfw3jk
3月8日14時~16時半(13:30会場)
集会後、警固公園までデモ
大手門パインビル2F (福岡市中央区大手門1-1-12)
● 石垣島から見えてくる戦争!●
3月10日(火)18:30~21:00(18:00開場)
お話:山里節子さん(沖縄・石垣島在住)
黒崎コムシティ 3階大会議室(JR黒崎駅となり)
案内チラシ:https://tinyurl.com/thklgbs
● 「原発なくそう!九州玄海訴訟」第32回裁判●
3月13日(金)午後2~佐賀地裁
URL:http://no-genpatsu.main.jp/
● 映画「福島は語る」上映会●
案内チラシ:https://tinyurl.com/qu4u7jq
3月14日(土)午後2時30分 上映開始(全編170分)
会場:サンレイクかすや多目的ホール(粕屋町駕与丁1-6-1)
同時開催 福島民報社 報道写真パネル展「福島の記録」
● 3.15福岡県総がかり集会 ●
〜いのちと環境を守り、憲法を活かそう〜
https://www.facebook.com/fukuokasogakari/
・集会後にサウンドデモ
ご案内:カラーhttps://tinyurl.com/u5jxu6k
白黒https://tinyurl.com/rmdmyj6
日 時: 3月15日(日)13:00開始
場 所:福岡市:冷泉公園 博多区上川端町7
地図https://tinyurl.com/txepdo5
・ゲストスピーカー
瑞慶覧長風(ずけらんちょうふう)さん
『沖縄を、アジアや世界との平和的交流の島に』
(沖縄県南城市出身。東京農業大学卒業。26歳。元プロキックボクサー。
辺野古県民投票の会ボランティアスタッフ。南城市島ぐるみ会議事務局長。)
・市民、政党 リレートーク
主催:3.15福岡県総がかり実行委員会
協賛:市民連合ふくおか・九条の会福岡県連絡会
連絡先:ひろば・テント080-6420-6211(青柳)
● 福岡県総がかり実行委員会 例会●
4月15(水) 18:30~
福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
電話 092-483-0431 地図 博多小松ビル
http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850
● 川内原発行政訴訟 福岡高裁 ●
第二回控訴審5月11日(月)午後2時 福岡高裁
「川内原発訴訟 2審始まる」
週刊金曜日の報告記事をネット配信
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/12/27/genpatsu-12/
12.11写真:https://photos.app.goo.gl/44kFfLyEVzS2wgx69
控訴理由書:http://bit.ly/2NweQfh>
● <福島原発事故>九州避難者訴訟●
2020年6月24日(水)14:00 判決期日 福岡地裁
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。原則として1週間ごと月曜日に更新します。
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後3時。(木曜のみ 開設)
(月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡
口座番号 01770-5-71599
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************
CML メーリングリストの案内