[CML 057772] 第3211目★原発とめよう!九電本店前ひろば★
青柳行信
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2020年 2月 2日 (日) 07:14:19 JST
青柳行信です。2020年 2月 2日(日)。
本日、―東北アジアの平和構想をめざして―講演会
「日韓関係が泥沼化している根本原因とその克服」
講 師: 韓国慶熙大 金民雄(キムミヌン)教授
2月2日(日)15:00~18:00
福岡市民福祉プラザ ふくふくプラザ・3階交流広場
案内チラシ:https://tinyurl.com/vwtf5o6
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第3211日目☆
呼びかけ人賛同者2月1日まで合計4526名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
アメリカの戦争好きのトランプは世界に地雷をばら撒きたいそうです。
とんでもない鬼です。 世界の世論に訴えて、彼のバカなやり方を批判して
止めましょう。
1996年に描かれた絵本「地雷ではなく 花をください」を思い出しました。
あんくるトム工房
地雷ではなく花をください
https://uncletom71.blog.fc2.com/blog-entry-12.html
★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:
☆萩生田氏「毒入りおはぎ」をバラ撒いて カジノの舵取り地獄の青鬼
(橋本左門 2020・2・2-2623)
※1月31日、参議院予算委員会質問で前非が露呈された。《荻生田光一・
自民党幹事長代行(当時)の講演から・・。「私は超党派のIR議連の事務
局長など務め、議員立法の自民党の責任者だ。この15年間、まさにIR実
現のために、党の中で仕事をしてきた。・・(実現してから)10年たった時
に、知事や市長や議会の構成がかわって、『やっぱりあんたたち出て行って
くれ』といっても訴訟になる。・・事業をやめろということはできないこと
になっている」》(赤旗、2月1日)一たん始めると、まさに賽の河原になる。
★ 乱 鬼龍 さんから:
☆脱原発川柳【復興五輪何が五輪だ復興だ】
★ ギャー さんから:
「いのちをまっとうすることができる世の中があたりまえだ!」
先人の知恵を無断借用して/みんな生きているのだから
先人の知恵を使うことは/悪いことじゃない
しかしどのようなものを選択して/どのように使うのかは/すべて自分の責任だ!/
責任を取ろうとしない者が/「自己責任、自己責任」と言って/他人を押し退けて
独り占めするための(道具としての)言葉に使っている
こんな暴力を正当化するための「教育」までなされている
いのちをまっとうすることができる世の中があたりまえだ!
★ 広瀬 隆 さんから:
伊方原発地底構造の危険性
なぜ三次元探査をしないのか-1
2020年02月01日東京新聞https://tinyurl.com/r2cxfd9
★くるめ医療生協の貫橋(しめはし) さんから:
福島原発事故から8年が過ぎようとしています。
原子力の恩恵を受けた世代が、
未来の世代に放射性物質処分のつけを回すことは許されません。
講演会のお知らせ
案内チラシ:https://tinyurl.com/rkmlrz7
日時:3月8日(日曜日)13時30分から
会場:サンライフ久留米
〒830-0037 久留米市諏訪野町2363-9
電話番号 0942-33-4425
【徒歩の場合】 西鉄久留米駅より3号線を八女方面に向かって13分
【西鉄バス利用の場合】 税務署前下車 徒歩5分
講演:内藤 哲さん(「避難者訴訟」原告、うきは市在住)
青柳行信さん(原発とめよう! 九電本店前ひろば村長)
参加費:無料
主催:くるめ医療生協
連絡先:0942-21-8300
★ 田中一郎 さんから:
裁判官自らが語った「原発停止を決めるまで」その恐るべき苦悩と葛藤(現代ビジ
ネス) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200131-00070167-gendaibiz-soci
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/70167
(井戸謙一弁護士のことに加えて、前回公判(「子ども脱被ばく裁判」:福島地裁)
後の集会で私から申し上げた「立証責任の転換」や立証における「疫学的事実」のこ
とがバッチリと書かれています。また、疫学的事実の問題については、津田敏秀岡山
大学大学院教授(疫学・公衆衛生学)の下記の名著をご覧ください。必読です。:田
中一郎)
(関連)医学的根拠とは何か-津田敏秀/著(岩波新書)
https://www.e-hon.ne.jp/bec/SA/Detail?refShinCode=0100000000000033010460&Act&Action_id=121&Sza_id=E1
★ たんぽぽ舎 さんから:
【TMM:No3849】
紹介内容全文こちら⇒HP http://www.tanpoposya.com/
2020年2月1日(土)地震と原発事故情報-5つの情報をお知らせします
1.1/30高浜原発抗議行動に参加して…高浜町役場前、原発前
蒸気発生器伝熱管の減肉や損傷、格納容器内火災など
数多くのトラブル 山田和秋(たんぽぽ舎ボランティア)
2.東京電力による日本原電への資金支援2,200億円は
とんでもない!
東電は福島第一原発事故収束と被害者救済を最優先しろ!
柏崎刈羽原発の安全対策費にも1兆2000億円必要
柏崎刈羽原発再稼働するな!
放射能汚染水の海洋放出反対!避難者の住居を奪うな!
2/5(水)第77回東電本店合同抗議行動のご案内
渡辺秀之(たんぽぽ舎ボランティア)
3.伊方原発3号機の重大インシデント(制御棒1体引抜)は
PWR(加圧水型原発)における原子力安全の
根幹に関わる極めて重大なもの…ほか
メルマガ読者からの原発等情報3つ(抜粋)
黒木和也 (宮崎県在住)
4.想定火口の範囲が大幅に広がり危険度アップ!
富士山は「いつ噴火しても不思議ではない活火山」
警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その332
島村英紀(地球物理学者)
5.新聞より1つ
◆四国電力 地下3次元探査(反射法)せぬまま
方法あるのに「現実的に困難」と言い訳
伊方原発差し止めの背景 「地震」甘く見すぎ
規制委員会 例外規定ですり抜け容認
制御棒抜け・電源喪失…現状もミス続出「もはや廃炉しかない」
(2月1日東京新聞朝刊24-25面「こちら特報部」より抜粋)
★ 宮崎 黒木和也 さんから:
*玄海原発・変電所火災 唐津への連絡遅れ、九州電力社長「改善を検討」
2/1(土) 15:30配信佐賀新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200201-03483611-saga-l41
*4号機建屋地下の汚染水くみ上げ 福島第1原発、床面見えるまで
2/1(土) 16:56配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200201-00000082-kyodonews-soci
*処理水処分提言「地元の声聴いて」 福島県漁業者が政府に注文
2/1(土) 11:54配信福島民友新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200201-00010013-minyu-l07
*れいわ新選組山本代表が集会で支持訴え【愛媛・松山市】
2/1(土) 11:00配信テレビ愛媛
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200201-00000001-ebc-l38
*原発PR館を診療所に転用へ 山口県上関町、
4月から 原発立たず来館者ピークの3分の1 中国電力「共存のため貸し出し」
2/1(土) 10:00配信中国新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200201-00010000-chugoku-soci
*海洋放出の利点強調 政府小委提言へ 第一原発処理水
2/1(土) 8:45配信福島民報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200201-00000001-fminpo-l07
*原発を「動かした裁判官」「停めた裁判官」そのキャリアの大きな違い
2/1(土) 8:01配信現代ビジネス
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20200201-00070187-gendaibiz-soci
*川内原発に核廃棄物処理設備新設 鹿児島
2/1(土) 7:55配信産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200131-00000016-san-l46
*乗客、作業員の健康大丈夫? 原発事故後9年ぶり 常磐線、3月に全線開通
東京新聞【茨城】 2020年2月1日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/202002/CK2020020102000163.html
*桜を見る会疑惑 どこまで居直るのか
東京新聞 【社説】 2020年2月1日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2020020102000153.html
★ 吾郷健二 さんから:
第45回福岡オルターナティブ研究会のご案内
志民社会学習会:自然における人間のあり方―――生物的防除の考え方―――
日時:2020年3月14日(土) 午後2時〜5時
場所:西南コミュニティセンター2階会議室
(西南学院大学東キャンパスの最東南側の建物)
〒814−8511 福岡市早良区西新6丁目2−92
電話:092−823−3952(地下鉄西新駅3番出口、徒歩数分)
テーマ:害虫の生物的防除―天敵の有効性とその限界―
講師:村上陽三さん(むらかみようぞう、九州大学名誉教授)
1934年3月生まれ。1961年3月九州大学大学院農学研究科博士課程単位取得退学。
九州大学農学部助手、農林省農業技術研究所園芸部(のちに農林省園芸試験場)技官を
経て、1967年10月九州大学農学部附属生物的防除研究施設助教授。1989年同教授。
1997年3月同定年退職。九州大学名誉教授。農学博士(1961年、九州大学)。
著書:『作物保護の新段階―その生物学的アプローチー』農林水産技術情報協会1980年(共著)。
『昆虫学最近の進歩』(石井象二郎編)東大出版会1981年(共著)。
『害虫の天敵』ニュー・サイエンス社1982年。
『天敵の生態学』(桐谷圭治・志賀正和編)東海大学出版会1990年(共著)。
「日本原色虫えい図鑑」(湯川淳一・桝田長編)全国農村教育協会1996年(共著)。
『クリタマバチの天敵―生物的防除へのアプローチ』九州大学出版会1997年。
報告要旨:
害虫防除というと殺虫剤や農薬を連想するが、害虫を防除するには実はいろいろな方
法がある(殺虫剤を用いる化学的防除、天敵を用いる生物的防除、物理的障壁や光を用いる物理的防除、
栽培環境や栽培時期を調整したり抵抗性品種を用いる耕種的防除、不妊虫放飼や雑種不妊性を利用する
遺伝的防除など)。これらのうち、私が専門とする生物的防除について説明したい。
害虫の生物的防除には、大別して三つの方法がある。(1)導入天敵の永続的利用、
(2)天敵の周期的放飼、(3)環境操作による天敵の効果増強、である。
(1)導入天敵の永続的利用とは、伝統的生物的防除または古典的生物的防除とも呼
ばれ、ある地域に従来分布していなかった天敵を別の地域(主として対象害虫の原産地)
から導入して放飼し、そこに定着させることによって永続的な効果を期待する。この方
法は極めて有効で、我が国では、イセリヤカイガラムシを含む15種の害虫に対して26種の天敵が導入され、
そのうち6種の害虫で成功が認められた。その中でも最近の成功例として知られる、
私自身が深く関与したクリタマバチでの事例について述べる。
(2)天敵の周期的放飼とは、室内(天敵工場)で大量生産された天敵を周期的に野外放飼するもので、
接種的放飼と大量放飼の二つのタイプがある。前者は放飼された天敵の次世代以降の効果に期待し、
後者は放飼世代そのものの効果に期待する。我が国では、1970年から96年までの間に寄生蜂、捕食性ダニ、
天敵微生物(ウイルス、細菌、糸状菌)、線虫など7種の天敵が農薬として登録された。
私は、我が国で最初に農薬として登録された寄生蜂剤「クワコナコバチ」の研究に関わったことがあり、
その内容と問題点について述べる。
最後に(3)環境操作について、具体的方法としては、天敵に対する食物補給、代替寄主の提供、
天敵の隠れ場所の提供、害虫の共生アリ駆除、カイロモンの利用、化学的防除その他の防除手段との両立である。
各種防除手段を互いにその矛盾を最小限に抑えて、害虫密度を経済的被害以下の水準に管理していくことが、
これからの害虫防除の基本である。
参考文献:
1 P.DeBach, ed. Biological Control of Insect Pests and Weeds,London,UK:Chapmanand Hall Ltd., 1964.
2 村上陽三 『クリタマバチの天敵―生物的防除へのアプローチー』九州大学出版会1997年。
参加費:無料(会の趣旨に共感される方はどなたでも参加できます)。
終了後、近くの居酒屋(「じゃがいも弐番館」)で講師を囲む懇親会を行います。
主催:福岡オルターナティブ研究会 FNA(ADB福岡NGOフォーラム)
連絡先:kenjialter @ gmail.comまたはFax:092-885-1132。
資料準備の都合上、参加を希望される方は事前にご連絡ください。
★ 大山千恵子 さんから:
黒川の定年超えは怪しいぞ 秋霜烈日ようかいするか
道徳か!?まじめ愛媛って何じゃらほい 2日渋谷で西山千恵子
http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama
---集会等のお知らせ------
●―東北アジアの平和構想をめざして―講演会●
日 時:2月2日(日)15:00~18:00
講 師: 韓国慶熙大 金民雄(キムミヌン)教授
講演テーマ「日韓関係が泥沼化している根本原因とその克服」
会 場:福岡市民福祉プラザ ふくふくプラザ・3階交流広場
福岡市中央区荒戸3-3-39 092-731-2929
参加費: 入場カンパ 500円
主 催: 日韓反核平和連帯・福岡 東アジア平和センター・福岡 連絡先: 青柳行信 ℡ 080-6420-6211
案内チラシ:https://tinyurl.com/vwtf5o6
講演会資料:https://tinyurl.com/vmm4n44
【新潟】【東京】【福岡2,3月
連続 講講演会のお知らせ
https://tinyurl.com/qpzq84b
●福島の高校生の訪独した活動報告●
2020年1/25 〜 3/1
http://earthwalkers.jp/index.html
●『主戦場』上映会 九州シネマ・アルチ●
https://filmarks.com/movies/83222
2月1日(土)福岡市早良市民センター ①11:00~ ②14:00~
2月8日(土)福岡市中央市民センター ①11:00~ ②14:00~
2月29日(土)福岡市東市民センター ①15:00~ ②19:00~
● 第25回『崔昌華記念北九州人権集会』●
日時 2月9日(日) 15時-18時
講師:田中宏氏(一橋大学名誉教授)
案内チラシ:https://tinyurl.com/ucr2epx
連絡先:在日大韓小倉教会093-521-7271(朱文洪)
●2.11反ヤスクニ福岡集会●
2月11日(火)14:00開始
講演:城倉啓(じょうくら・けい)さん
会場:九州キリスト教会館 4階ホール
案内チラシ:https://tinyurl.com/wh45utp
● 「隔ての壁を取り壊し・막힌 담을 헐어서」●
2月11日(火)。17時-19時
案内チラシ:https://tinyurl.com/yxx5by7l
場 所: 在日大韓基督教会福岡教会
● 2月14日(金)13時30分 福岡高等裁判所●
「九州朝高生就学支援金差別国家賠償請求」控訴審(第3回)
同日 15時30分福岡県弁護士会館
「朝鮮高校無償化即時適用実現」全国一斉行動に連帯する福岡県民集会
ご案内:https://tinyurl.com/sq332gw
● 福岡県総がかり実行委員会 例会●
2月19日(水) 18:30~
福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
電話 092-483-0431 地図 博多小松ビル
● 米軍基地の街に暮らして 築城・学習会●
案内チラシ:https://tinyurl.com/ry63tsg
2月26日水18時~
行橋京都教育会館 行橋市今井3680-7 電話 0930-22-1590
活動報告:山口県・岩国 田村順玄(あたごやま平和研究所代表)
●―東北アジアの平和構想をめざして―●
3月2日(月)18:00~21:00
講 師: 聖公会大学 金東椿(キムドンチュン)教授 講演会
講演テーマ「「3.1 独立宣言・記憶と証言ー真の和解への道」
会 場:福岡市民福祉プラザ ふくふくプラザ・5階502号+503号
案内チラシ:https://tinyurl.com/try2abu
● 2020年3•8国際女性デー●
石垣島から見えてくる戦争
案内チラシ:https://tinyurl.com/vmfw3jk
3月8日14時~16時半(13:30会場)集会後、警固公園までデモ
大手門パインビル2F (福岡市中央区大手門1-1-12)
● 石垣島から見えてくる戦争!●
3月10日(火)18:30~21:00(18:00開場)
お話:山里節子さん(沖縄・石垣島在住)
黒崎コムシティ 3階大会議室(JR黒崎駅となり)
案内チラシ:https://tinyurl.com/thklgbs
● 映画「福島は語る」上映会●
案内チラシ:https://tinyurl.com/qu4u7jq
3月14日(土)午後2時30分上映開始(全編170分)
会場:サンレイクかすや多目的ホール(粕屋町駕与丁1-6-1)
同時開催 福島民報社 報道写真パネル展「福島の記録」
● 3.15福岡県総がかり集会 ●
〜いのちと環境を守り、憲法を活かそう〜
ご案内:カラーhttps://tinyurl.com/u5jxu6k
白黒https://tinyurl.com/rmdmyj6
日 時: 3月15日(日)13:00開始
場 所:福岡市:冷泉公園 博多区上川端町7
地図https://tinyurl.com/txepdo5
・ゲストスピーカー
瑞慶覧長風(ずけらんちょうふう)さん
『沖縄を、アジアや世界との平和的交流の島に』
(沖縄県南城市出身。東京農業大学卒業。26歳。元プロキックボクサー。
辺野古県民投票の会ボランティアスタッフ。南城市島ぐるみ会議事務局長。)
・集会後にサウンドデモあり
主催:3.15福岡県総がかり実行委員会
協賛:市民連合ふくおか・九条の会福岡県連絡会
連絡先:ひろば・テント080-6420-6211(青柳 行信)
● 川内原発行政訴訟 福岡高裁 ●
第二回控訴審5月11日(月)午後2時 福岡高裁
「川内原発訴訟 2審始まる」
週刊金曜日の報告記事をネット配信
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/12/27/genpatsu-12/
12.11写真:https://photos.app.goo.gl/44kFfLyEVzS2wgx69
控訴理由書:http://bit.ly/2NweQfh>
● <福島原発事故>九州避難者訴訟●
2020年6月24日 判決期日 福岡地裁
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
2020年1月16日(木)午前10時から午後3時。(木曜のみ 開設)
(月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡
口座番号 01770-5-71599
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************
CML メーリングリストの案内