[CML 060525] Re: 生活保護→生活保証権と呼称を変えたらどうですか。12.28記者会見

qurbys @ yahoo.co.jp qurbys @ yahoo.co.jp
2020年 12月 28日 (月) 00:54:35 JST


いしがき様
紅林進です。
私も個人的には「生活保護法」は、生存権を保証する「生活保障法」と変えた方がよいと思います。確か日弁連もそのような提案をしていたように思いますし、韓国では、そのような名称の法律になっています。単に名称だけの問題でなく、生存権を具体的な権利として保証するものにしなければなりません。
紅林 進qurbys @ yahoo.co.jp

     ----- Original Message -----
 From: "motoei @ jcom.home.ne.jp" <motoei @ jcom.home.ne.jp>
 To: mosakuren @ googlegroups.com; cml @ list.jca.apc.org; uniting-peace @ googlegroups.com; fubarai @ list.jca.apc.org; labor-members @ list.jca.apc.org; non9kaiken @ list.jca.apc.org  
Cc: all-saitama-action @ list.jca.apc.org; オール連帯新 <all-rentai @ googlegroups.com>; nonukes @ tanpoposya.net
 Date: 2020/12/27, Sun 21:51
 Subject: [CML 060523] 生活保護→生活保証権と呼称を変えたらどうですか。12.28記者会見
   
                    情報記載いしがき                      2020年12月27日
みなさんへ
● 生活保護→生活保証権 と呼称を変えたらどうでしょうか。
友人・知人も「生活保護の受給を」と勧めると嫌がります。
政治家も公務員(役人)も保護をしてあげるから、と上からの目線で言います。
保護を受けるのではありません。
憲法25条「すべての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する」。
そうです、憲法に則った、生存権・生活保証権を実現させることです。                                                   石垣敏夫

RE:  明日12/28(月) 11時  都庁記者クラブで生活保護に関する記者会見(宇都宮けんじ・希望のまちの東京をつくる会)
紅林進です。
コロナ禍、多くの人々の生活が困窮しています。
住まいを失い、路上で生活せざるを得ない人々も増えています。
しかし年末年始は、生活保護の申請や相談をする福祉事務所の窓口が、多くの自治体では閉じられます。
江戸川区などは年末年始も福祉事務所の窓口を開けるそうですが、
他の自治体も同様に開けるべきです。相談の体制も強化すべきです。
生活保護は権利です。
厚生労働省は、「生活保護の申請は国民の権利です」として、生活保護
の活用をやっとホームページで呼び掛けましたが、路上で生活する人々
にとっては厚労省のホームページにアクセスすることは困難です。
テレビなども活用し、もっと積極的に呼び掛けるべきです。
お隣の韓国では、ソウル市の地下鉄の広告なども使って、生活保護の活用を
積極的に呼び掛けています。
小池都知事は、コロナの感染状況については、テレビを使って呼び掛けていますが、
生活保護や生活困窮者に対する呼びかけも、テレビも使って積極的に行うべきです。
宇都宮けんじが代表を務める「希望のまち東京をつくる会」では、明日12月28日(月)
に東京都にそれらの要請書を提出し、その後、午前11時から、都庁記者クラブで、
宇都宮けんじが記者会見を行います。

● 12月28日(月)  午前11時   都庁記者クラブで生活保護に関する記者会見。
                    (宇都宮けんじ・希望のまち東京をつくる会) 


   
 


CML メーリングリストの案内