[CML 060398] 【要申込、明後日12/16まで】12/18(金) 【講師 :斎藤幸平さん】 大洪水の前に―グレタさんとマルクスから「気候危機」を考える (PARC自由学校オープン講座)

qurbys @ yahoo.co.jp qurbys @ yahoo.co.jp
2020年 12月 15日 (火) 08:19:17 JST


紅林進です。

私も会員になっていますNPOアジア太平洋資料センター(PARC)
が運営するPARC自由学校の、単発で受講できるオープン講座の
ご案内を転載させていただきます。

なおお申し込みやお問い合わせはこのメールへの返信ではなく、
下記PARC事務局宛にお願い致します。

(以下、転送・転載歓迎)
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

【12/18(金)】(講師:斎藤幸平さん)「大洪水の前に―グレタさんとマルクスから「気候危機」を考える」 
※12月16日(水)までにお申し込み・入金が確認できた方にオンライン参加のためのリンクをお送りいたします。
ご案内→ https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=142 

 グローバリゼーションによって人・モノ・資本・サービスの移動が促進され、経済が拡大すれば社会全体が豊かになるという「成長の公式」の下、世界は飽くなき欲望を追求してきました。
 しかしその結果、私たちは多くの危機に直面しています。
 格差拡大や気候危機、食料不足、貿易戦争、移民・難民など各地で問題が噴出し、民主主義による統治も困難となり各国・地域での政治状況が揺らいでいます。
 今回のオープン講座では、斎藤幸平さんをお招きし、気候危機が深刻化するなかで、資本主義そのものを見直す必要について考えます。
 無限な経済成長を有限な地球で追い求めることは不可能であるという課題を、マルクスに立ち返って考えたいと思います。

【開催概要】
●講師: 斎藤幸平(大阪市立大学経済学部 准教授)
●主著 :『人新世の「資本論」』集英社新書 2020/『大洪水の前に マルクスと惑星の物質代謝』 堀之内出版 2019 / 『未来への大分岐 資本主義の終わりか、人間の終焉か?』(共著) 集英社新書 2019
●参考文献:マレーナ・エルンマン、グレタ・トゥーンベリ著、羽根由訳『グレタ たった一人のストライキ』海と月社 2019/ナオミ・クライン著、幾島幸子、荒井雅子訳『これがすべてを変える─資本主義 vs. 気候変動』岩波書店 2017
●日時:2020年12月18日(金) 19:00-21:00
●参加費:1,500円(オンライン聴講)
●使用オンラインシステム:Zoom
 ※Zoomの使用にあたってはプライバシーと安全性に配慮して行います。

※オンライン聴講のみお申し込みを受け付けています。
※12月16日(水)までにお申し込み・入金が確認できた方にオンライン
 参加のためのリンクをお送りいたします。
 その後のお申し込みについては、リンク送付が開始直前、あるいは
 開始に間に合わない可能性がありますことをご了承ください。
※お支払いはクレジットカードにてお願いいたします。
(「郵便振替」、「銀行振込」でのお申し込みはできません。ご希望
 の方は、12/11(金)までにメールまたは電話にて上記問い合わせ先
 までご連絡ください。)

申込み→ https://ssl.parc-jp.org/e/html/products/detail.php?product_id=142 

【主催・お問合せ】
特定非営利活動法人 アジア太平洋資料センター(PAR
〒101-0063 東京都千代田区神田淡路町1-7-11 東洋ビル3F
TEL.03-5209-3455 FAX.03-5209-3453
E-mail: office @ parc-jp.org
http://www.parc-jp.org/  

*******************************  



CML メーリングリストの案内