[CML 060320] 12月8日を意識してでしょうか 戦争を見つめるに関係すると思われる番組を、 NHKは、 今日12月6日日曜日に、

ekmizu8791 @ ezweb.ne.jp ekmizu8791 @ ezweb.ne.jp
2020年 12月 6日 (日) 19:36:29 JST


転送転載可

京都の菊池です。

( 沖縄戦 出口なき戦場 | NスペPlus
https://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20200817/index.html )


◎ 12月8日を意識してでしょうか
戦争を見つめるに関係すると思われる番組を、

NHKは、
今日12月6日日曜日に、


 ○ BS1
NHKスペシャル「沖縄戦 全記録」
2020年12月6日(日) 午前10:00~午前10:58(58分)

 ○ BS1
BS1スペシャル「沖縄 出口なき戦場~南部撤退/追い詰められた海岸線~」
2020年12月6日(日) 午後10:00~午後11:50(110分)

 ○ BSプレミアム
プレミアムステージ「笑の大学」/「セールスマンの死」
2020年12月6日(日) 午後11:20~午前4:11(291分)

を、放送してきています。

NHK番組表
http://www2.nhk.or.jp/hensei/program/
を参照ください。



>朝放送されましたが、NHKオンデマンド
で、見れるそうです。

NHKスペシャル「沖縄戦 全記録」は、
初回放送日は、2015年6月14日(日)午後9時00分~9時58分
だったそうです。

NHKスペシャル | 沖縄戦 全記録
https://www6.nhk.or.jp/special/sp/detail/index.html?aid=20150614


>5年前のこれを経て、

今年8月に
NHKスペシャル
「沖縄戦 出口なき戦場」 が、放送されました。

沖縄戦 出口なき戦場 | NスペPlus
https://www.nhk.or.jp/special/plus/articles/20200817/index.html
が、詳しく内容を紹介しています。

そしてこの50分から
今回110分に充実させ、

BS1スペシャル「沖縄 出口なき戦場~南部撤退/追い詰められた海岸線~」

今夜放送されます。


>時間が重なることが残念ですが、
( どちらも、NHKオンデマンドや、NHKプラスで、後日に、見れなかったところを見れると思います。 )


プレミアムステージ「笑の大学」

は、この演劇について、塩田武士さんが書いておられます。


素数の美しさに似た潔さと神秘性 塩田武士さんが大学1年のとき観た舞台「笑の大学」|好書好日
https://book.asahi.com/article/11902206

ここより引用します。

・・・
 昭和十五年秋、警視庁保安課の取調室。浅草の劇団「笑の大学」の座付き作家である椿一は、新作の台本を調べる警視庁検閲係の向坂睦男を前に緊張していた。最近まで満州に派遣されていたという向坂は見た目通りの堅物で、戦時にそぐわない娯楽を敵視していた。外国の設定を全て日本に変えさせるなど無理難題を吹っかけ、上演許可を出そうとしない。だが、椿は喜劇作家のプライドから、設定変更を逆手に取ってさらに面白い台本へ変えていく。一週間に及ぶ激しい攻防を繰り返すうち、立場の違う二人の男に奇妙な友情が生まれ始め……というあらすじ。
 昭和十三年に国家総動員法が公布され、翌年から映画の検閲やパーマの禁止が始まる。同十五年秋と言えば、相互監視の隣組が組織され、大政翼賛会が発足するなど国民の生活が息苦しくなっていく最中だった。当時の資料を見ると「ダンスホール最後の夜」や「産めよ増やせよ」といった文字が踊り、自由が掌からこぼれ落ちていくような閉塞感を覚える。そんな時代背景と対峙しながら、椿一は上演許可を得るべく闘うのだった。
・・・


◎今夜は、NHKはもう一つ沖縄関係を放送します。

まもなく放送です。
NHK番組表より

NHK
BS1
幻の布を求めて~琉球染織紀行~
2020年12月6日(日) 午後7:00~午後7:50(50分)

過酷な歴史を経てよみがえった琉球王国の染織。しかし、今も「幻」と呼ばれる布がある。桐板(トゥンビャン)だ。テキスタイルデザイナー、須藤玲子が沖縄の染織の謎を追う


番組詳細

外国との交易で栄えた琉球王国。首里城の周辺には独自の美しい染織が生まれた。しかし沖縄戦によってその染織文化は灰じんと帰した。幾つかの失われた染織の美は、職人たちの執念とも言える努力によって戦後再びよみがえったが、今も「幻」と呼ばれ謎に包まれた織物がある。桐板(トゥンビャン)だ。日本を代表するテキスタイルデザイナー、須藤玲子さんが沖縄の染織がたどった苦難と復活の歴史を辿るとともに、桐板の謎を追う。


◎ 沖縄関係で、TBSが、今日12月6日深夜、

JNNドキュメンタリー ザ・フォーカス
で、

「不条理の狭間で ~辺野古の四半世紀」
制作:RBC琉球放送
を放送します。

JNNドキュメンタリー ザ・フォーカス|TBSテレビ
http://www.tbs.co.jp/jnn-thefocus/
を参照ください。

ザ・フォーカスは、

TBSは、月2回放送するのですが、
関西のMBSは、月1回放送なので、今の時点では、関西でこれが放送されるかはわかりません。


◎ NHKは、
地上波では、12月8日について無視するかのようにとりあげないようですが、

少しですが、
NHKBSでは、あと少し、
戦争を見つめるにも関連する番組
下記を放送します。


 ○
NHK番組表より
BS1
中国地方推し!ラウンドちゅうごく▽ヒロシマで出会った2人~木内みどりと四國五郎
 2020年12月8日(火) 午前0:00~午前0:25(25分)

去年亡くなった俳優の木内みどりさん。晩年に取り組んだのが、原爆を取り上げた絵本の朗読などヒロシマに関わる仕事でした。木内さんはなぜこうした作品に力を注いだのか。

番組HP
○○推し! - NHK
https://www.nhk.jp/p/ts/2ZG97LMMWQ/

番組詳細

ドラマやバラエティーなどで幅広く活躍した木内みどりさん。晩年はヒロシマに関わる仕事に取り組み、69歳で亡くなる前日も、広島で原爆をテーマにした朗読の収録に臨んでいました。木内さんがこうした仕事に関わるきっかけとなったのが、広島生まれの画家・四國五郎との出会い。木内さんはなぜ四國五郎の作品に引き寄せられていったのか。ヒロシマに関わる作品を通じて何を伝えようとしたのか。関係者の証言からたどります。


 ○
NHK番組表より

 BS1
BS世界のドキュメンタリー カラーでよみがえるアメリカ「1940年代」

2020年12月7日(月) 午後1:00~午後1:50(50分)


個人所蔵などで埋もれていた膨大なフィルムを発掘。カラー化してアメリカの20世紀の歩みに新たな光を当てる5回シリーズ。超大国の社会風俗が色鮮やかに目の前に広がる。

番組HP
BS世界のドキュメンタリー - NHK
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/

番組詳細

シリーズ3回目の1940年代は、ナチスのフランス占領に始まり、太平洋でも戦線が拡大。真珠湾では、アリゾナ号を長期取材していたフォックスのカメラマンが350機を超す日本の戦闘機が飛来する瞬間を捉えた。本土では、徴兵や戦時公債の機運がハリウッドスターらも巻き込みながら広がり、日系人は収容所へ。マンハッタン計画の下での原爆開発も…そして、戦後、アメリカは反共に傾いていく。


BS1
BS世界のドキュメンタリー カラーでよみがえるアメリカ「1950年代」
 2020年12月8日(火) 午後1:00~午後1:50(50分)

個人所蔵などで埋もれていた膨大なフィルムを発掘。カラー化してアメリカの20世紀の歩みに新たな光を当てる5回シリーズ。超大国の社会風俗が色鮮やかに目の前に広がる。

番組HP
BS世界のドキュメンタリー - NHK
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/

番組詳細

第4作=1950年代は、アメリカが世界の頂点に立つ時代。アメリカン・ドリーム、ベビーブーム、郊外の住宅街開発、各家庭にテレビ…夢や希望が全米にあふれた。朝鮮戦争では、トルーマンと対立したマッカーサーが「老兵は死なず」と語って軍を去る。赤狩りの波は政財界からハリウッドへ。黒人音楽をベースにしたロックンロール、そしてプレスリー旋風…宇宙開発では、先行するソ連との間で競争が激しくなっていく。


BS1
BS世界のドキュメンタリー カラーでよみがえるアメリカ「1960年代」
 2020年12月9日(水) 午後1:00~午後1:50(50分)

個人所蔵などで埋もれていた膨大なフィルムを発掘。カラー化してアメリカの20世紀の歩みに新たな光を当てる5回シリーズ。超大国の社会風俗が色鮮やかに目の前に広がる。

番組HP
BS世界のドキュメンタリー - NHK
https://www.nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/

番組詳細

1960年、大統領選挙で初めてテレビ討論が行われ、7千万人が視聴する中、ケネディがニクソンを圧倒。外交では、キューバ危機やベトナム戦争、国内では、キング牧師らによる公民権運動で、超大国は激動を続ける…若い世代は、ヒッピーに代表されるカウンターカルチャーに染まり、宇宙開発では、月面着陸に成功した米国が、ソ連との競争に決着をつけていく。



◎ 別件ですが、
ほかに、NHK番組表で、興味深く思った番組です。


○NHK番組表より

 Eテレ
日曜美術館「アイヌ文様の秘密 カムイの里を行く」

2020年12月6日(日) 午後8:00~午後8:45(45分)

さまざまな生き物を神の化身と敬い共に生きてきたアイヌ。彼らはアイヌ文様という美しくも不思議な世界を生み出してきた。その秘密を探り北海道のカムイの里を旅する。

番組HP
日曜美術館 - NHK
https://www.nhk.jp/p/nichibi/ts/3PGYQN55NP/

【司会】小野正嗣,柴田祐規子

番組詳細

北海道から千島列島そして樺太に暮らしてきた先住民アイヌ。北の大地の雄大な自然と暮らし。アイヌの人たちは、そこに住むさまざまな生き物をカムイと呼ばれる神の化身として畏敬の念をはらい、独自の文化を築いてきた。美しい自分たちの言葉で語り継ぐ神々の物語。彼らは、さまざまな衣装から道具まで神が宿るとし、アイヌ文様という美しくも不思議な世界を生み出してきた。その秘密を探り北海道のカムイの里を旅する。


関連

アートコラム
コラム アイヌ文化から知る日本の多様な美
2020年11月29日
https://www.nhk.or.jp/nichibi-blog/sp/column/440063.html



○NHK番組表より

 12月7日(月)放送です

午後10時45分から総合テレビ


「聞けなかった言葉〜死刑囚 最後の肉声〜」 - ストーリーズ - NHK
https://www.nhk.jp/p/ts/P2WVR66NRZ/episode/te/28M6R37M1W/





CML メーリングリストの案内