[CML 060314] 再送 【12/13 オンライン講演会・要申込】 「介護現場から見た介護保険の20年」
FUJII,Etsuko
peace @ tc4.so-net.ne.jp
2020年 12月 5日 (土) 11:49:43 JST
藤井悦子@アジェンダ・プロジェクトです。
期日が近づいてきましたので、再度ご案内させていただきます。
アジェンダ京都主催で12/13(日)の午後に、
下記のとおり「介護現場から見た介護保険の20年」のオンライン講演会を開催しま
す。
基本的にZoomを使用したオンライン企画です。
会場参加の受付はあと2名(先着順)です。
オンライン参加、会場参加ともに、
事前申込をお願いいたします。(12月9日までにお申し込みください)
(申し込み先は下記にあります)
(以下、拡散歓迎)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
<アジェンダ京都 オンライン講演会>
「介護現場から見た介護保険の20年」
FBイベントページはこちら(チラシなどはこちらをご覧ください)
https://www.facebook.com/events/686926488604361/
参加申し込みは、下記にある参加方法で、メールアドレス宛にお願いします。
●日時 2020年12月13日(日)13:30~16:00(予定)
「少子超高齢社会」の到来を前に、「家族介護」から「介護の社会化」が目指されて
介護保険制度が新たにつくられてから20 年。しかし、年を経るごとに制度は充実し
ていくどころか、法改正のたびに改悪がくり返されてきました。介護の現場では、介
護を受ける側はもちろん、「介護離職」の言葉が広がったように、介護事業者・従事
者の苦境も広く知られるようになっています。さらに今年は新型コロナウイルスの感
染拡大が、状況の悪化に拍車をかけました。これだけ問題が周知され、また誰もが何
らかの形で直接かかわりを持つであろうことであるはすなのに、なぜ介護現場の状態
が改善されていかないのでしょうか?
今回の講演会では、長年にわたって埼玉県新座市で地域密着型の介護に携わってこ
られ、『アジェンダ』にもご寄稿いただいている小島美里さんに、現場からみた介護
保険制度の現状と課題について語っていただきます。また、京都からは、京都市南区
で在日コリアンを中心とする介護事業を行っているNPO 法人エルファ事務局長の南さ
んからも発言していただきます。
きわめて身近な「介護」をめぐる問題を改めてじっくり考える機会にしたいと思い
ます。多くのみなさまのご参加を呼びかけます。
----
●講師:小島美里(こじま みさと)さん
(NPO法人暮らしネット・えん代表理事、介護支援専門員、認知症介護指導者)
1990 年、全身性障がい者の介助ボランティアグループ結成。1996 年、堀ノ内病院在
宅介護部門代表。2003 年、NPO法人暮らしネット・えん設立。ケアプランえん(
居宅介護支援、障がい者相談支援)、ケアサポートえん( 高齢者・障がい者訪問介
護、移送サービス等)、デイホームえん( 認知症デイサービス)、グループホーム
えん( 認知症グループホーム)、多機能ホームまどか( 小規模多機能型介護)、え
んの食卓( 配食サービス)、グループリビングえんの森( 高齢者生活共同運営住
宅)、研修事業、文化事業、認知症カフェ、だれでも食堂を運営。
●報告
”ともに”-在日コリアン介護20年のあゆみ
南珣賢(なむ すんひょん)さん(NPO法人京都コリアン生活センターエルファ事務局
長)
1966年東京都生まれの在日コリアン2世。小学校から大学まで民族教育を受ける。
2000年に京都へ転居。(公財)世界人権問題研究センターの在日コリアン高齢者聞き取
り調査を協力していたNPO法人京都コリアン生活センターエルファのボランティア
調査員をきっかけに2002年からエルファ勤務。在日コリアン高齢者が制度から取りこ
ぼされることなく、あるがままの姿で自分らしく暮らし続けられるよう生活支援活
動、介護事業とともに、障害者や異文化を背景に持つ人たちへの支援も行っている。
◆主催:アジェンダ・プロジェクト京都
【要申込み】
参加費500円 アジェンダ各種会員は400円
----
◆オンライン参加方法 ※ zoom を使用します。
【事前申込み】が必要です。申込み締切【12 月9 日( 火)】。定員100 人まで。
1. メールの件名を「アジェンダ講演会参加希望」として、
agenda @ tc4.so-net.ne.jp <mailto:agenda @ tc4.so-net.ne.jp>
にお名前を明記の上、お申込みください。
2. いただいたメールへの返信で、参加費の支払い方法、
詳しい参加方法などをお知らせします。
定員になりしだい、受付を終了いたします。
◆オンラインを利用できない方のために、上映会場を用意しています。
( 講師はZOOM参加ですので来られません)。
会場はひと・まち交流館京都の2Fにある
オンライン企画専用に作られた交流スペースです。
定員は10 人で申込先着順です。
(あと2名まで)
電話・Fax・メール等で、
下記のアジェンダ・プロジェクトまでお申込みをお願いいたします。
上映会場では、マスクをご着用ください。
体調のすぐれない方は、参加を控えていただきますので、
ご了承ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
アジェンダ・プロジェクト
〒601-8022
京都市南区東九条北松ノ木町37-7
℡&Fax 075-822-5035
E-mail agenda @ tc4.so-net.ne.jp <mailto:agenda @ tc4.so-net.ne.jp>
URL https://agenda-project.com/
FB https://www.facebook.com/agenda.project
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここまで
CML メーリングリストの案内