[CML 057280] <表現の不自由展・その後>再開費用クラウドファンディングへ支援要請

maeda @ zokei.ac.jp maeda @ zokei.ac.jp
2019年 11月 24日 (日) 10:13:36 JST


表現の不自由展実行委員からの要請を転送します。

----------------------------------------------
<表現の不自由展・その後>再開に要した費用を募るクラウドファンディングへご
支援ください:12/26までです!
----------------------------------------------

あいちトリエンナーレ2019に出展した「表現の不自由展・その後」は、不当な攻
撃によりわずか3日で中止させられました。
10月8日に条件付きながら再開することができました。応援くださったみなさま、
本当にありがとうございました。


中止させられていた約2ヶ月の間、関東在住の実行委員会は作品保全のために名
古屋に通い、何度もあいトリ実行委に話し合いを求め、9月13日には名古屋地裁
に仮処分の申請を申し立てるなど、再開にむけて動いてきました。
その間の活動費用は相当な額となり、クラウドファンディングを立ち上げ、支援
をお願いしてきました。
すでにご支援くださったみなさまに深く感謝申し上げます。

すべての費用を賄うことができる最終2ゴール(366万円)に向けて、引き続きご
支援の輪を広げていただければありがたいです。
仮処分申請にかかった弁護士費用や、東京から名古屋への交通費など、中止させ
られたことによって実行委員会が負担せざるを得なかった費用(366万円)につ
いて、ご支援くださいますと幸いです。

クラファンの〆切まで、残すところ1か月。
12月26日(木)23:00が〆切となっています。
最終目標額まであと150万円が必要です。何卒よろしくお願いします。
https://readyfor.jp/projects/fujiyu https://readyfor.jp/projects/fujiyu

また、クラウドファンディングを立ち上げる前にカンパを募ってまいりました。
直接、口座に振り込んでくださった方も、金額に応じてクラウドファンディング
のリターンをお届けすることができます。
ご希望の方は、 https://readyfor.jp/projects/fujiyu#koza <
https://readyfor.jp/projects/fujiyu#koza>
をご確認ください。

不明点などありましたら、実行委員会までご連絡ください。
info @ fujiyu.net <mailto:info @ fujiyu.net>

どうぞよろしくお願いいたします。

表現の不自由展実行委員
アライ=ヒロユキ(美術批評)、岩崎貞明(『放送レポート』編集長)、岡本有
佳(編集者)、小倉利丸(批評)、永田浩三(武蔵大学教授)

********************
前田 朗
192-0992
東京都八王子市宇津貫町1556
東京造形大学
042-637-8872
E-mail:maeda @ zokei.ac.jp
Akira MAEDA
Tokyo Zokei University
1556  Utsunuki-machi Hachioji-city 
Tokyo 192-0992 Japan
********************





CML メーリングリストの案内