[CML 057248] 11.21 院内集会『気候危機を直視し、日本政府はすぐ行動を!』
杉原浩司(Koji Sugihara)
kojis @ agate.plala.or.jp
2019年 11月 20日 (水) 23:01:23 JST
東京の杉原浩司です。[転送・転載歓迎/重複失礼]
明日の午後ですが、気候危機に関する院内集会が開催されますのでご案内
します。事前申込制です。IWJさんが以下で中継されます。
【IWJ・Ch7】11月21日(木)13時から
→ https://twitcasting.tv/iwj_ch7
-----------------------
クライメート・リアリティ・プロジェクト「24時間リアリティ」行動デー
『11.21 院内集会『気候危機を直視し、日本政府はすぐ行動を!』
http://communitypower.jp/5266
COP25直前、日本は、この秋に大型台風15号と19号・20号による未曾有の
災害に見舞われました。政府の『気候変動の観測・予測及び影響評価統合
レポート2018』は「日本では世界より速いペースで気温が上昇している」
と論じ、その対策は待ったなしです。この気候危機を直視し、日本初のク
ライメート・リアリティ・プロジェクト東京リーダーシッププログラム
(下記参照)に登壇したパネリストや参加したメンバーを中心に、日本政
府へ行動強化を求めます。
2020年までに日本のCO2排出削減目標を強化し、国連へ再提出してください
石炭火力発電所の新設・建設計画を見直し、2030年全廃目標を策定してください
脱炭素社会にむけて再生エネルギー100%を推進する経済政策をすすめてください
気候変動適応法について実効性ある省庁横断の組織体を作り、災害軽減策を実行してください
開催概要
日 時:2019年11月21日(木) 13:00~15:00
(*衆議院第一議員会館の入館証は、1階ロビーにて12:40から配布します。)
場 所:衆議院第一議員会館国際会議室(1階)
主 催:クライメート・リアリティ・プロジェクト・リーダー有志
共 催:気候ネットワーク、環境エネルギー政策研究所、全国ご当地エネルギー協会、他
参加費:無料
対 象:超党派の国会議員、メディア参加者、企業・一般市民など
プログラム
1. 映像プレゼン
「気候危機とは何か」Climate Reality Project Trainingスライド
櫛渕万里氏(全国ご当地エネルギー協会事務局長)
2. 専門家より提言
亀山康子氏(国立研究開発法人国立環境研究所社会環境システム研究副センター長)
「世界の気候危機と米国のパリ協定離脱の本質」
明日香壽川氏(東北大学教授・認定NPO法人環境エネルギー政策研究所理事)
「エネルギー戦略転換と日本版グリーン・ニューディールの提案」
平田仁子氏(NPO法人気候ネットワーク 国際ディレクター)
「COP25と日本の気候変動対策の遅れについて」
西山裕也氏(GR japan株式会社 公共政策アドバイザリーマネージャー)
「脱炭素社会にむけたイノベーションと規制改革について」
原正樹氏(湘南電力株式会社代表取締役/台風被災地 小田原市(SDGs未来都市)
「再生可能エネルギーで災害に強い自立した地域をつくる」
3. 関係省庁より説明
環境省、外務省、経済産業省
4. 質疑その他、国会議員や有識者より発言
*総合司会 櫛渕万里(全国ご当地エネルギー協会事務局長)
クライメート・リアリティ・プロジェクトについて
アル・ゴア米国元副大統領が立ち上げたプロジェクト。気候変動がもたら
す危機に向け、世界各地でトレーニングプログラムを実施。10月2-3日、
日本初の東京開催には約800名が参加しその4割を企業が占め、世界14カ国
44ヵ所目となった。トレーニング終了者は世界150カ国以上で約2万人のネ
ットワークとなっている。
お申込み・お問合わせについて
参加ご希望の方は、氏名と連絡先をご記入の上、メールかFAXにて下記ま
でお申込みください。
一般社団法人 全国ご当地エネルギー協会(担当:櫛渕(くしぶち))
TEL: 03-3355-2212 / FAX: 03-3355-2205
MAIL: kushibuchi @ communitypower.jp
CML メーリングリストの案内