[CML 057244] 【ご案内】<菅野みずえさん講演録>原発事故で失った「豊かな暮らし」ー福島県浪江町(帰還困難区域)から避難してー
FUJII,Etsuko
peace @ tc4.so-net.ne.jp
2019年 11月 20日 (水) 17:47:41 JST
藤井悦子@アジェンダ・プロジェクトです。
(拡散お願い)
今年6月にアジェンダ京都主催で行いました。
菅野みずえさんの講演録(簡易版)を発行しました。
簡易版なので、一般の書店では販売していません。
ぜひご一読を。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【アジェンダ パンフレット】
<菅野みずえさん講演録>
原発事故で失った「豊かな暮らし」
ー福島県浪江町(帰還困難区域)から避難してー
2019年11月1日発行 A5判 28頁(簡易版) 定価300円
ご購入はHPから
http://www3.to/agenda/
<目次>
東北大震災が起きたとき
何も知らされなかった浪江町
福島原発事故は人災です
当日の避難の状況
配られなかったヨウ素剤
避難生活のはじまり
大阪に避難するまでと被ばく検査
犬のマツコのこと
甲状腺がんに関して
「死の街」発言と大臣の罷免
原木椎茸の問題
避難の間に広がる泥棒被害
帰還困難区域の除染について
避難者の直面する現実
誰かが私にならないように
質疑応答
2019年6月16日に行われたアジェンダ京都主催の菅野みずえさんの講演と質疑応答を、パンフレットにして発行しました。
現在はご自宅のある福島県浪江町の帰還困難区域から兵庫県三木市に避難しておられる菅野さんに、3・11当日やその直後の状況、避難生活などについて、私たちの知らない、当事者にしか話せないお話をしていただきました。
原発事故がそれまであった日常の「豊かさ」を、一瞬にして奪い去ってしまったその犯罪性とともに、まだ今も続いている私たちの「日常」を守っていくためにも、全ての原発を一刻も早く廃炉にしなければならないことを強く思わされる一冊です。
『アジェンダ』64号(2019年春号)に菅野さんの浪江町のご自宅に同行させていただいた際のレポートを、巻頭のグラビアと本文記事で掲載しています。それと合わせて、ぜひお読みください。
ご希望の方はアジェンダ・プロジェクトまで直接お申し込みください。簡易版の講演録で、書店では販売していません。ホームページからオンライン決済も可能です。送料は1冊200円~ご負担をいただいています。ご了承ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ここまで
藤井悦子
http://www3.to/agenda/
CML メーリングリストの案内