[CML 057196] DNA「監視社会ニッポン」を 問う企画なり17日と
大山千恵子
chieko.oyama @ gmail.com
2019年 11月 12日 (火) 08:21:16 JST
*DNA。警察と絡むと、ろくなことがないね。*
*米国では、DNAやりなおしで冤罪ぼろぼろ発掘されてるっちゅうのに。*
*親分国の良いとこを見習わず、悪いことせっせとやってるニッポン。* ---- 以下 転載
-
『週刊金曜日』× ワセクロ 共催シンポジウム
*120万件の“真実” あなたのDNAも狙われている*
*ーー 警察と「監視社会ニッポン」を問う*
<https://www.wasedachronicle.org/articles/kanshi/dna7/>
DNAは「体の設計図」。自分だけが持つ遺伝子情報です。この「究極の個人情報」を警察は収集し、データベースにしています。その*登録数は、120万件*
。日本の総人口の100人に1人、東京では57人に1人になります。
警察は、DNAを採取する対象に軽微なものまで含めています。例えば、
*名古屋市では「きくちゃん」という迷い犬を探すチラシを電柱に貼っただけで、保育士の女性がDNAを採取されました。きくちゃんは、高齢の飼い主から新しい飼い主に引き渡される際にゲージから逃げてしまい、女性はきくちゃんが殺処分されないよう探し出そうとしただけです。*
また、*バス釣りをして立ち入り禁止の場所に入っただけで、DNAを採取された*人もいます。登録データの抹消を求めて訴訟も起こされています。
シンポでは*「DNAデータ等抹消請求訴訟」*
原告代理人の川口創弁護士が法律的な問題点をわかりやすくお話しします。パネルディスカッションではDNAのデータベース化の”その先”に待ち構える「監視社会」の意味を会場の皆さんと一緒に考えます。
あなたのDNAは大丈夫ですか? 監視社会ニッポンの“今”を斬っていきます。
*日時*: 2019年*11月17日(日)午後1時30分*(開場は午後1時)
*場所*: 早稲田大学*早稲田*キャンパス11号館
<https://www.waseda.jp/top/access/waseda-campus>505教室
*基調講演*: 川口創
<https://twitter.com/kahajime?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor>弁護士
(DNAデータ等抹消請求訴訟原告代理人)
*パネルディスカッション*: パネリスト=川口創弁護士・伊田浩之 <https://newspicks.com/news/2774473/>
『週刊金曜日』副編集長・渡辺周「ワセダクロニクル」編集長
*資料代*: 1,000円 (ワセクロ寄付者・『週刊金曜日』定期購読者は500円)。会場で申し込みも可
*参加方法*: 事前申し込み制。こちら <https://form.os7.biz/f/88e41cc1/>からお申し込みください ---
以上 転載
-
- 参考画像 南風原のDNA鑑定むちゃくちゃだ 「新しい冤罪」控訴審なり
<https://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/204af9dfa028b39d3738205ede778fee>
--
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama
CML メーリングリストの案内