[CML 057195] 第3129目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2019年 11月 12日 (火) 07:22:30 JST


青柳行信です。2019年 11月12日(火)。

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第3129日目☆
     呼びかけ人賛同者11月11日まで合計4522名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
     
 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:

 青柳さん

小旅行の後は 福岡のJazz演奏で締めとなりました。
福岡のJazzスポットでの演奏は、観客数20人くらいの小さな
お店でしたがとても盛り上がりました。
日本の風景をテーマにした Jazzとは思えないほどの繊細な
演奏でした。
あんくるトム工房
JAZZの演奏  https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5442


★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:

 ☆過ちを又犯すから区別して!国事行為と神道行事と
    (歴代天皇の霊より)
         (左門 2019・11・12-2543)

 ※NHK国民歌謡として、昭和15年5月に「暁に祈る」の題で
 コロムビアレコードから出された。《野村俊夫が作詞したもので、
 馬政課の担当官の注文がうるさく、ああでもないこうでもないと
 文句をつけられ、野村はしまいに、「アーア」とため息をついた。
 わきにいた小関裕而が見かねて、「そうそれを頭に使いなさいよ」
 と言ったおかげでやっと歌にまとまった》(金田一春彦、『日本の
 唱歌〔下〕』246頁)。そのような摩訶不思議なことにならない
 ように、歌詞を見てみよう。
1 あああの顔で あの声で/手柄たのむと 妻や子が/
  ちぎれる程に 振った旗/遠い雲間に また浮かぶ
4 ああ大君の 御為に/死ぬは兵士の 本文と
  笑った戦友(とも)の戦帽に/残る恨みの 弾丸の跡

 天皇家の先祖の霊は戦争をする実力は無い。いつも時の政府です!
 引用した歌は、85歳の私老爺の脳味噌に今もこびりついていた!
 戦争を企む政府と無批判な国民の実際は「遠い雲間」ではないね。


★ ギャー さんから:

「この星の子どもとしてぼくらは」

ぼくらはこの空から生まれてきた
この星に産み落とされた
よろこびのエネルギー
この星の子どもとしてぼくらは
この空に何をかえすことができるんだろう?


★ 木村幸雄 さんから:
 
 日韓対立、国際裁判になれば日本敗訴?まったく報道されない徴用工問題の真実
https://www.mag2.com/p/money/817356


★ 小林久公 さんから:

「お詫び」と「謝罪」はどう違うのかを書きましたのでご参考までにお送りします。
https://tinyurl.com/yds8sdxr


日本政府は歴史問題の解決と過去清算のために幾度か「心からのお詫びの気持ち」を表明しているが、
それは歴史問題被害者に受け入れられず今日も解決できないままでいる。
そこには解決すべき少なくとも三つの根本問題があると思われる。

一つは、加害事実の認定と責任の所在を曖昧にしたままの
「お詫びの気持ちの表明」に終わっているからである。

二つ目には、道義的責任として「お詫びの気持ちの表明」であるが、
法的責任を認めないままの「「お詫びの気持ちの表明」だからである。

三つ目は、被害者が一番望んでいる再発防止策の実施がしっかりとしていないことである。

言葉の意味で「お詫び」と「謝罪」には大きな違いがある。
「お詫び」は気持ちの表明であり、「謝罪」は罪を認めて成立する言葉である。
法的責任を認めてこそ謝罪が成立するのであるが、日本政府は、法的責任の発生を
認めないまま「法的には解決済み論」を繰り返しており、
これまで繰り返された「お詫びの気持ちの表明」は、「謝罪」の言葉として使われているのではない。
今、日本政府に求められているのは、加害事実を認め、法的責任を認め、謝罪し賠償することである。


★ 原発なくす蔵(ぞう)☆全国原発関連情報☆ さんから:

11月12日(火)1日遅れの更新紹介です。 http://npg.boo.jp/
原発の位置を示した日本地図、御利用ください。サイト右端にある原発からの距離も測定可能です。
上部のタイルには、さまざまなサイトのリンク先を紹介しています。お調べになるときに御利用ください。

九電が、11月に入って出力抑制を繰り返している!https://tinyurl.com/yjvqv2hn
九電の再生可能エネルギー(太陽光・風力)に対する出力抑制は、昨年2018年10月13日(土)に始まった。計56回実施。
2019年5月12日(日)を最後に中断していたが、2019年10月13日(日)に再開され、10月13日(日)・14日(月)と2回実施。
そして、11月に入って立て続けに5回、11月2日(土)・4日(月)・6日(水)・9日(土)・10日(日)と実施した。
しかも、再エネ出力抑制量は、83万㎾・40万㎾・41万㎾・45万㎾・58万㎾と、数値は多くはないが、実績として積み上げている。
(現在、九電は川内1号機、玄海3・4号機の3基を稼働し、原発だけで計335万㎾を発電している)

ここで、再度、規定を確認しておこう。
太陽光・風力の出力抑制(④)をする前には、①火力の出力抑制・揚水の活用、②九州地区外への供給、
③バイオマスの出力抑制、を行うことが優先される規定がある。
2019年4月1日、九電は域外送電243万㎾まで可能と記者会見した。揚水発電等についても最大値は226万㎾なので、
計算上は計469万㎾まで消費を増やすことが可能となる。
ところが、その予定値が、11月に入ると、11/6(水)を除き、
11/2(土)・11/4(月)・11/9(土)・11/10(日)分の前日指示は360万㎾と激減している。
引き算をしてほしい。域外送電と揚水発電等の予定値が約100万㎾は少ないのだ。
しかも、実施実績は、さらに少ないことは付言しておく。
九電が、上記規定でいう①②を最大限に行っていれば、太陽光・風力の出力抑制(④)は、実施する必要はないのでは。
九電さん、ごまかしていませんか?

★【消えゆく原発】→「被曝・避難問題」の順にクリックしてください。
先週に続いて、沖縄より避難者通信の新号71号(2019年11月11日)が届きました。
矢ヶ崎克馬さんより、沖縄に新たな保養先ができましたとの案内です。お読みください。

★【原発関連の動き】をクリックしてください。11月分の年表を更新しました。一部紹介。
(11/4)石川県で防災訓練。志賀原発2号機の関連。
(11/4)茨城県日立市で防災訓練。東海第2原発の関連。
(11/9)島根県松江市で防災訓練。島根原発2号機の関連。
(11/9)新潟県で防災訓練。柏崎刈羽原発の関連。
防災訓練の実施が多かった週であった。
(11/9)原発事故避難者が台風19号で被害を受け「二重被災」していることが判明。

★【STOP!玄海原発再稼働】に掲載。11月分の年表を更新しました。

★サイト左方の【資料】をクリックしてください。
原発ゼロ基本法案(原発廃止・エネルギー転換を実現するための改革基本法案)を全文掲載しています。
2018年3月9日に国会提出。自公の与党が多数を占める衆議院では、委員会審議にも入れず、
丸一年“棚ざらし”状態にされています。
5月29日(水)に締結された市民連合(東京)と野党4党1会派の政策合意13項目の一つにも
「原発ゼロ実現を目指すこと」の言葉が入りました。
改憲よりも原発ゼロを!です。

★サイト左方の【集会・訴訟などの予定】
イベント情報が増えています。御覧ください。『流砂』17号の購読お願いも記載。カンバも含めてのお願いです。
新たな集会 ・訴訟などの情報がありましたら、メールアドレスinfo @ npg.boo.jp まで情報をお寄せください。
お待ちしています


★ 渡辺悦司  さんから:

台湾のフリージャーナリスト、宋瑞文さんから日本の皆さまへの
アピールです。

-----Original Message----- 

台湾の市民記者宋瑞文です。皆さんにお伝えしたいことがあります。

最近、私は原発事故関連の記事「原子力寄生委員会!福島輻
射污染水問題重重”。」 (タイトルの「原子力寄生委員会」の部分
は、西尾正道先生の公聴の会での発言を引用しています。)を
執筆しました。
https://e-info.org.tw/node/221018

この記事が、台湾核エネルギー管理機関である原子能委員會
(原子力委員会)からプレスリリースによる回答を貰いました。
https://www.aec.gov.tw/newsdetail/publicopinion/5066.html

この記事の主な内容は、去年8月31日に東京で行われた放射能
汚染水公聴会についてです。多くの学者、専門家の皆さんが大変
重要な情報を提供されています。https://youtu.be/gssezF1qY2Q

台湾の原子能委員會(原子力委員会)は、今回プレスリリースを
発表しましたが、基本的な立場表明のみの内容です。

例えば、自分たちは放射能汚染水をどのように対処しているか、
引き続き日本代表処を通して日本政府の情報を集める等であり、
記事の中の日本の人々の意見に対しては、一つも触れていませ
ん。

私個人の考えとしましては、もし確実に日本の民間団体の意見
を理解し認識したのであれば、日本政府に対して何かしらの反
応を示すべきですし、日本政府の情報に対しても疑いを持つべ
きです。

台湾の原子能委員會(原子力委員会)は、プレスリリースを通し
て、日本の民間団体の声を知りましたということしか表明できて
いません。

決して嬉しい情報ではありませんが、台湾政府からの反応があ
ったことを翻訳を通して皆さんにお伝えいたします。また、いつ
も皆さんのご協力に大変感謝しております。最近、私は記事の
中に皆さんの署名運動を載せています。

最後に、私の記事を応援してくださる台湾の原発監督団体(反
原発団体)「媽媽監督核電聯盟」そして、記事を転載してくださ
った環境メディア「環境資訊電子報」に感謝いたします。

瑞文より


★ 福岡市の本河知明 さんから:

【DVD『奪われた村』上映&避難者・内藤哲さんのお話】
    ―今を生きる会 総会記念イベント―

◎日 時:2019年11月17日(日)14時すぎ~16時
※13時半~14時に「今を生きる会」の総会を行います。
会員以外の方もオブザーバー参加していただけます。
◎会 場:福岡市東市民センター「なみきスクエア」視聴覚室
(福岡市東区千早4-21-45/最寄駅:JR&西鉄貝塚線「千早」駅)
◎資料代:300円(会員は無料)
◎主 催:今を生きる会
◎問合せ:080-3189-3022(吉良)

◆DVD『奪われた村』(豊田直巳監督・2016年・64分)

福島第一原発の爆発直後のまだ村にヨウ素131が漂い、セシウムが強烈な放射線を放っている時期には
「安全だ」と言われて村に留め置かれ、半減期8日の放射性ヨウ素が放射線を放って
消滅した頃になって村民全員がふる里を追われた飯舘村。

人口の過半数を超える3000余名の村民が立ち上がった「謝れ!償え!かえせふるさと飯舘村」
原発被害糾弾飯舘村民申立団の協力を得て取材撮影された作品。

◆内藤哲さん(「福島原発事故被害救済九州訴訟」原告)

1959年福島県白河市生れ。
学生の頃から備前陶研究・実作。備前陶作家(31年間)。
また、子どもの頃から原子力発電に関心を持ち、自己学習。

2011年、福島第一原発事故当時、神奈川県鎌倉市在住。妻、1歳の長男と同居。
絵画、美術・工芸全般のギャラリー運営。鎌倉のFMラジオで美術解説も。
原発事故をはさむ5年間、東京恵比寿日仏会館で世界の有機農業及び産消交流研究会に参加。
2011年4月~2013年3月、神奈川県茅ヶ崎市の中学校で国語教員。

2013年3月31日、久留米市に避難。古野隆雄氏のもとで1年間有機農業の研修。
2014年4月、うきは市にて新規就農。以後、米、野菜などの農産物を被爆地東北・関東に供給。
2015年、うきは市に転居。


★ 丸山明子 さんから:

  日弁シンポジウムのお知らせ
「カナダとの比較で考える~難民の認定と受入れ~」
12月12日(木)午後6時30分~午後8時30分
場所 弁護士会館17階1701会議室
https://www.nichibenren.or.jp/library/ja/event/data/2019/event_191212.pdf


★ 田中一郎 さんから:

「原発・原子力の出鱈目てんこ盛り」シリーズ再開(107):お前たちは福島第1
原発事故の悲惨な結果を忘れて(見て見ぬふりをして)何をやってんだよ! このド
アホども!!- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-3253d9.html


★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No3789】
紹介内容全文こちら⇒新HP http://www.tanpoposya.com/

2019年11月11日(月)地震と原発事故情報-
               6つの情報をお知らせします
1.東京電力による日本原電への資金援助
   2,200億円はとんでもない!
   福島第二原発の廃炉に4,100億円も必要
   柏崎刈羽原発の安全対策費にも1兆2000億円必要
   東電は福島第一原発事故収束と被害者救済を最優先しろ!
   柏崎刈羽原発再稼働するな!
   放射能汚染水の海洋放出反対! 避難者の住居を奪うな!
   11/6(第74回)東電本店合同抗議の報告、
   参加者90人・カンパ23,868円
    渡辺秀之(たんぽぽ舎ボランティア)
2.停電問題に関する東電資料
   関西電力の被害と比べて設備的なダメージは
     それほど違わないのに復旧が長期化したことが問題
   東海第二原発再稼働などかかわっている場合ではない
    上岡直見〔環境経済研究所(技術士事務所)〕
3.嫌韓NO! 断韓NO!
     徴用工問題の解決に向けて、日韓関係改善に向けて考えよう
    渡辺マリ (たんぽぽ舎ボランティア)
4.東京電力、展望なき日本原電支援=東海第二再稼働見通せず-
     最大の狙いは「原電の経営破綻を回避する」こと…
     メルマガ読者からの原発等情報1つ(抜粋)
    黒木和也 (宮崎県在住)
5.脱原発社会探る-12月1日、新潟市で講演会
     講師:金子 勝氏、古賀茂明氏…
     メルマガ読者からの「新潟日報」情報1つ(抜粋)
    金子 通 (たんぽぽ舎会員)
6.新聞より2つ
  ◆東海第二再稼働「説明会を」 東葛の市民団体が要請書
   「エナガの会」と「原発止めよう!東葛の会」を中心と
   した17団体、9244人の署名を集めた
       (11月9日「毎日新聞」【千葉】より抜粋)
  ◆原子力機構 核燃料10億9000万円無駄に 会計検査院18年度報告
   材料試験炉(JMTR)再開未定も製造
       (11月9日「茨城新聞クロスアイ」より抜粋)


★ 宮崎の黒木和也 さんから:

*地質調査の許可、撤回を県に要請 上関原発反対の地元住民など
11/11(月) 16:18配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00000094-kyodonews-soci

*核のごみ、青森県外を確認 処分地選定、海外も参考に 梶山経産相
11/11(月) 15:51配信時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00000050-jij-pol

*経産相「推進方針に変わりない」 核燃料サイクル政策巡り
11/11(月) 15:24配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00000087-kyodonews-soci

*排気筒解体装置の一部破損、福島 第1原発、ワイヤ接触
11/11(月) 12:37配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00000067-kyodonews-soci

*関電社長辞任で強まる「東京ガス包囲網」 
問われる内田社長の“引き籠もり路線” (選択出版)11/11(月) 7:08配信選択
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191111-00010000-sentaku-bus_all

*東日本大震災から8年8か月
11/11(月) 0:02配信レスキューナウニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00000001-rescuenow-soci

*広島市で避難受け入れ初訓練 島根原発
11/11(月) 21:00配信RCC中国放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00388500-rccv-l34

*イランで「大油田」発見、原発も公開 米欧牽制が狙いか
11/11(月) 20:53配信朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00000054-asahi-int

*経団連、関西電力の活動自粛了承
11/11(月) 18:45配信産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191111-00000555-san-bus_all

*原発避難者が99% 異例の大熊町長選 前副町長の吉田氏初当選
東京新聞 2019年11月11日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201911/CK2019111102000088.html 


★ 伊藤孝司 さんから:

「『キムチ冷蔵庫』から見えた朝鮮と韓国」
http://kodawarijournalist.blog.fc2.com/

日本軍による性奴隷被害者(日本軍「慰安婦」)問題への関心が高まったため、
緊急出版しました。
「無窮花(ムグンファ)の哀しみ[証言]〈性奴隷〉にされた韓国・朝鮮人女性た
ち」(Amazon Kindle版、風媒社、1320円)https://tinyurl.com/ygueuvyr


★ ヒソカ さんから:

≪ やめろ!大嘗祭 アピール行動 ≫

11月14日(木)17:00~18:00
天神パルコ前(西鉄福岡天神駅側)
・マイクアピール、プラカードを持ってスタンディングなど。
・「やめろ!大嘗祭」の大きな横断幕掲げます。
主催:てんもんれん
=天皇制に問題あり!福岡連絡会


★ 桜井大子 さんから:

◆女天研大放言大会◆
天皇が女だったらいいのか?
 言いたいこと
 言わなくてはならないこと 
 今こそ吐き出そう!

政府は、11月の「大嘗祭」終了後、「皇位継承」問題について議論を始める予定と報道されていました。
また、議論の前提は「男系男子」で、その上で女性・女系天皇問題について議論するとも。
あんなに嫌がっていた「女性・女系天皇」の議論を避けるわけにはいかないらしく、かなり苦しそうだ。
多くの人は女性天皇を望んでいるとのこと。でも、その可能性はまだまだわからない。
伝統主義の「男系男子」があまりにもひどすぎるので、
「女性・女系天皇」を待ち望む人がいてもおかしくはない。でも、それでいいのか?
天皇が女に変われば、それでいいのか? 放談のなかで一緒に考えたい。ぜひご参加を!

●日時:2019年11月30日(土)17:45開場、18:00開始
●会場:文京区民センター3D
 都営地下鉄「春日駅」すぐ、東京メトロ「後楽園駅」徒歩5分
●放言者たち:死、首藤九尾子、松井きみ子、堀江有里、そのほか交渉中!
●資料代:500円
●主催:女性と天皇制研究会(jotenken[あっと]yafoo.co.jp)


---集会等のお知らせ------

● 福岡県総がかり実行委員会 例会●
日時: 11月25日(月) 18:30~ 
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
 電話 092-483-0431 地図 博多小松ビル

● さよなら原発!福岡 例会●
日時: 11月28日(木) 18:30~ 
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
 電話 092-483-0431 地図 博多小松ビル


●11月29日(金)「原発なくそう!九州玄海訴訟」佐賀地裁● 
URL:http://no-genpatsu.main.jp/
第31回裁判の傍聴のご案内
  日時:11月29日(金)14時から  場所:佐賀地方裁判所
※抽選等がありますので、12時45分までに佐賀県弁護士会館にお集まりくださ
い。抽選に外れた方にも内容を知っていただくために、佐賀県弁護士会館(佐賀
市中の小路7-19)で模擬法廷を開きます。

≪意見陳述者の紹介≫
 大迫美智子さん・・関東からの母子避難者の方です。

●12・8不戦の誓い! 嫌韓を煽るな、日韓問題の本質と課題を考える集い●1
(講師)吉澤文寿(よしざわ ふみとし)さん/新潟国際情報大学教授
 案内チラシ:https://tinyurl.com/yxa9z844
日時-12月6日(金)18時30分~20時15分
会場-福岡県教育会館3階会議室

● 鹿児島・ 川内原発行政訴訟(川内行訴)控訴審の第1回口頭弁論期日●
12月11日(水)14時 福岡高裁 1015法廷(84席)
      福岡高裁第4民事部に係属
【当日スケジュール予定】
13:30 裁判所前で事前集会
14:00 口頭弁論期日
14:30 ※進行協議期日(未定) 
15:00 記者会見を兼ねた報告集会(福岡県弁護士会館2F大ホール)
16:00 終了
ご案内チラシ:https://tinyurl.com/yfdwkyfl
控訴理由書(8月19日提出):https://tinyurl.com/y2ey3tz2

●「朝鮮学校無償か差別裁判控訴審」● 
12月20日13:30 福岡高裁1階大法廷
(おそらく12:30傍聴券抽選)

●小出裕章さん講演「原発にしがみつく日本 なぜ?どうする?」●
   (9/22「たんぽぽ舎30周年記念の集い-命と大地を放射能から守れ-)
https://www.youtube.com/watch?v=yHWnHQhamX4 

●大飯原発差し止め判決を下した樋口元裁判官講演会の<講演録>●
      (2019.8.31 福岡県弁護士会館大ホール)
<あの判決にこめた 私の考えと思い>
https://tinyurl.com/yxhofdt3

●原発ゼロ基本法案●
(原発廃止・エネルギー転換を実現するための改革基本法案)
http://npg.boo.jp/siryou/nonukes_houan.pdf

●新電力再生エネルギーで原発のない社会を!● 
「さよなら九電」第2版 リーフレット三つ折 表裏  
https://tinyurl.com/yd4xn9nj 転送・印刷 可

●「梅田原発労災裁判6年半のたたかい記録集●」
https://tinyurl.com/y5nzx5ge

●『遠ざかるフクシマ 復興五輪1年前』●
 https://tinyurl.com/y38rt9e
 
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。

○-----------------------------○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
          午前10時から午後3時。(木曜 開設)
          (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
       場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内