[CML 057170] 光芒の果て様々にルポすると 「団地と移民」 安田浩一

大山千恵子 chieko.oyama @ gmail.com
2019年 11月 8日 (金) 20:55:01 JST


団地のブラジル人移民さん
小学生の息子は悪くないと分かっているのに、親として謝る。誤らないと収まらない。そうしないと生きていけないから。非寛容な日本人。このままでは、いけない。

移民の取材を重ねてきた安田浩一
<https://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/ab8e25cfc34f07262f078a2a0e1c3fa4>
だけに、鋭いルポルタージュとなっている。拍手。

------- 目次 *緑字は千恵子メモ* -------------

まえがき 団地は「世界」そのものだった  *そうだったんよね 田舎者には水洗トイレすら珍しい*

第1章 都会の限界集落―孤独死と闘う *現実は、こうなっているんだ*

第2章 コンクリートの箱―興亡をたどる *団地妻、日活ロマンポルノにあったなあ*

第3章 排外主義の最前線―ヘイトへ抵抗する *川口は、わしの職場がある街でもある*

第4章 パリ、移民たちの郊外―レッテルを塗りつぶす *ずいぶん前に誰かのルポに感銘を受けたなあ パリの移民たち*

第5章 残留孤児の街―歴史の中に立つ *広島の裏面*

第6章 「日本人」の境界―差別と分断に屈しない *うーん 防犯パトロールか*

あとがき 団地は、移民のゲートウェイとなる *64年は光り輝やいていたが、2020年は錆と矛盾ぼろぼろのオリンピック*



-- 
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama


CML メーリングリストの案内