[CML 057142] 第3121目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2019年 11月 4日 (月) 08:05:18 JST


青柳行信です。2019年 11月 4日(月)。

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第3121日目☆
     呼びかけ人賛同者11月3日迄合計4521名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
  
 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:

お疲れさまでした。 今日は 福岡県民集会に参加しました。
暑くもなく、寒くもなく ちょうどいいお天気でした。
あんくるトム工房
福岡県民集会 改憲No
      https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5431
改憲No   https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5432

         アベ政権を 倒しましょう       


★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:

 ☆「戦争法」「モリカケ疑惑」に「消費税」身の丈に合わぬ違憲亡国
    (左門 2019・11・4-2535)

 ※元参議院副議長、立憲民主党群馬県連最高顧問の角田義一さんは、
 「野党連合政権への道」に答えて、《安倍晋三さんは「亡国の宰相」
 だと思います。一つは、「専守防衛」を投げ捨てて「戦争法」をつ
 くり、「憲法改悪を」を~。二つは、消費税10%の強行で国民生活
 を破壊~。3つは、モリカケ疑惑など道義を踏みにじり~。安倍政
 権打倒は日本の将来にとって緊急の課題です。~今の自民党政権を
 倒すためには、”野蛮”になってほしい》(赤旗日曜版、11・3)
 と訴えました。その趣旨を短歌の韻律に置き換えてみました。
 

★ ギャー さんから:

「ほら足元の小さな花たちと踊ってる」

ぼくらのつながりはお金じゃない/お金に縛られた関係はつまらない
「お金がないとやりたいこともできない」と言う人は
やりたいことを持っていないだけさ/お金じゃできないことをやろう
原発じゃ起こせないエネルギーを大爆発させよう
ちっぽけなぼくらが/宇宙のすみにまでつながっている
ほら踊り出しちゃうだろ?/このよろこびに乗ってどこまでも
きみの歌にぼくの歌があいつの歌を呼び覚ます
まるで違うどうしの歌が/ひとつのうねりになっていく
ダイナミックなうねりが/さらにいろいろな人の歌を呼び覚まし
ほら足元の小さな花たちと踊ってる


★ 弁護士 後藤富和 さんから:
 
本日は多様性の祭典「九州レインボープライド」福岡市@冷泉公園
パレード受付は10時から12時30分です。14時パレード開始。
どんたくやホークス優勝パレードを除いて今福岡で一番人が集まる
デモ(パレード)がコレですね。今年は1万人を超えるかも。
その源流は、1969年、ニューヨークでのストーンウォールの反乱。
数々に弾圧を乗り越えてここまで運動が広がったってのは凄いです。
特に若い世代の気持ちと行動力が凄い。差別は許さないという共感力。
https://www.facebook.com/events/674100353057875/


★ 原発なくす蔵(ぞう)☆全国原発関連情報☆ さんから:

11月4日(月)の更新紹介です。 http://npg.boo.jp/
原発の位置を示した日本地図、御利用ください。サイト右端にある原発からの距離も測定可能です。
上部のタイルには、さまざまなサイトのリンク先を紹介しています。お調べになるときに御利用ください。

九電さん、出力抑制を監視していますからね!
九電の再生可能エネルギー(太陽光・風力)に対する出力抑制は、昨年2018年10月13日(土)に始まった。
 計56回実施。2019年5月12日(日)を最後に中断していたが、2019年10月13日(日)に再開された。
10月13日(日)・14日(月)と2回実施。
27日(日)・28日(月)・30日(水)・31日(木)と前日指示を出しながらも実施なし。
11月1日(金)・2日(土)・4日(月)は、前日指示はあるが、実施したかどうかは不明。
(資料:https://tinyurl.com/y6mszpxzで確認できます。)

九電の原発の稼働状況は、以下のようになっている。
玄海3号機(118万㎾):通常運転中
玄海4号機(118万㎾):10/24再開し調整運転中
川内1号機(89万㎾):調整運転中→11/1通常運転へ移行
川内2号機(89万㎾):10/18停止・定期検査へ
そして、11/4(月)午前3時のリアルデータでは、335万㎾を原発3基で発電している。
供給力の約3割である。エリア需要が700~800万㎾台なので需要の約4~5割を占めているといえる。

太陽光・風力の出力抑制(④)をする前には、①火力の出力抑制・揚水の活用、②九州地区外への供給、
③バイオマスの出力抑制、を行うことが優先される規定がある。
前日指示を出しながら未実施が続いていること、上から目線で悪いが「褒めておこう!」
ただし、相変わらず、九電は、上記規定でいえば①②を低めに実施することで、
④を無理矢理に実施している可能性がある。 
2019年4月1日、九電は域外送電243万㎾まで可能と記者会見した。
揚水発電等についても最大値は226万㎾なので、計算上は計469万㎾まで消費を増やすことが可能となる。
ところが、その予定値が、10/13(日)分の前日指示は426万㎾、10/28(月)分の前日指示は404万㎾、
11/2(土)分の前日指示は360万㎾と激減している。
11/1(金)には、川内1号機が通常運転へ移行した。
原発運転により、出力抑制が激化することを隠したいのだろうか? 
揚水・域外送電を減らしてまでも出力抑制を試みようとしているように見えるのは、勘ぐり過ぎだろうか。

★【消えゆく原発】→「被曝・避難問題」の順にクリックしてください。
先週に続いて、沖縄より避難者通信の新号70号(2019年10月29日)が届きました。
矢ヶ崎克馬さん、台風19号による大雨被害とともに、再汚染を心配されています。
また、ソ連・ロシアでチェルノブイリ法が制定されたのが事故5年目、
日本では事故5年目に「避難者に対する住居の保証」が停止されました。
国際原子力ロビーと安倍政権による棄民策に対して、警告を発しています。

★【資料】のタイルをクリックしてください。
「矢ヶ崎克馬さんからの資料」、「中西正之さんからの資料」を更新しています。

★【原発関連の動き】をクリックしてください。10月分・11月分の年表を更新しました。一部紹介。
(10/28)東京電力は、東海第2の再稼働をめざす日本原電に2200億円の資金援助をすると発表。
(10/31)中国電力が申請していた上関原発予定地周辺での海上ボーリング調査を、山口県が許可。
(11/3)2018年度の大手電力など12社の設備投資総額は連結ベースで計2兆7593億9800万円に上ったという。
2011年度と比べ908億円3100万円の増加。

★【STOP!玄海原発再稼働】に掲載。10月分・11月分の年表を更新しました。

★サイト左方の【資料】をクリックしてください。
原発ゼロ基本法案(原発廃止・エネルギー転換を実現するための改革基本法案)を全文掲載しています。
2018年3月9日に国会提出。自公の与党が多数を占める衆議院では、委員会審議にも入れず、
丸一年“棚ざらし”状態にされています。
5月29日(水)に締結された市民連合(東京)と野党4党1会派の政策合意13項目の一つにも
「原発ゼロ実現を目指すこと」の言葉が入りました。
改憲よりも原発ゼロを!です。

★サイト左方の【集会・訴訟などの予定】
イベント情報が増えています。御覧ください。
『流砂』17号の購読お願いも記載。カンバも含めてのお願いです。
新たな集会 ・訴訟などの情報がありましたら、
メールアドレス info @ npg.boo.jp まで情報をお寄せください。お待ちしています。


★ 渡辺悦司 さんから:

今回のマラソンと競歩の札幌移転で明らかになったことは、IOCも含めて東京五輪の運営団体は、
選手たちの暑さによる影響には配慮するが、放射能による影響は一切顧慮しないというこ
とです。
これと関連して、
私どもの共著本『東京五輪がもたらす危険』が、日刊ゲンダイのインターネット版で紹介されました。

●放射能の健康被害を無視して進む東京五輪|日刊ゲンダイDIGITAL
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/book/264152

--------

マスコミの世界から多少とも関心が示されたことは、私どもが深刻で重大な問題を
真正面から取り上げたという点によるものでしょう。大いに勇気づけられます。

以下のサイト共々、宣伝や拡散にお使いいただけると幸いです。
(関連)緑風出版│東京五輪がもたらす危険(ISBN978-4-8461-1914-0)
http://www.ryokufu.com/isbn978-4-8461-1914-0n.html
情報をお送りいただいた田中一郎さんに深く感謝します。 


★ 早稲田大学の水島朝穂 さんから:

11月3日の「日本国憲法公布73周年」は、20年ぶりに講演依頼がなくて、山の仕
事場で過ごしました。
 今週は「直言ニュース」がお休みのため、更新のお知らせのみお送りします。

 さきほど直言更新しました。
http://www.asaho.com/jpn/index.html
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2019/1104.html

■ 今週土曜日の「11.9」、「ベルリンの壁」崩壊にちなんだものです。「ベルリ
ンの壁」関係はたくさん書いてきました。20周年の時が下記です。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2009/1109.html

 「壁」崩壊の日に新しい「壁」をつくる大統領が誕生しました。それが下記です。
 http://www.asaho.com/jpn/bkno/2016/1114.html
 http://www.asaho.com/jpn/bkno/2016/1205.html

 「壁」崩壊の契機となったハンガリーのショプロンにおける「ヨーロッパ・ピ
クニック」の現場で考えたのが下記です。
 http://www.asaho.com/jpn/bkno/2017/0911.html

 そこで今回は切り口を変えて、「ブロッケン現象」と「魔女伝説」で有名なブ
ロッケン山の頂上にあった「ブロッケンの壁」崩壊の話です。

 2016年8月22日の直言「ペギーダの「月曜デモ」―「ベルリンの壁」崩壊から27
年(1)」
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2016/0822.html
のなかで、「ブロッケン山の頂上までいったが、ここで偶然見つけた「意外な過
去」については、次回書くことにする」と予告した直言「「魔女の山」ブロッケ
ン山頂の光景―「ベルリンの壁」崩壊から27年(2-完)」が、パソコンがウィル
スにやられ、原稿や写真がすべて使えなくなってしまったため、「幻の直言」に
なっていたものです。一度書いた原稿をもう新たに書くという気力も失せていた
のですが、「壁」崩壊30周年を前に、当時の記録と記憶を頼りに復元してみました。
  1989年12月3日、ベルリンでの出来事から24日後に、ハルツ地方の住民たち
が、自らの力で頂上の「ブロッケンの壁」を崩す話です。

■ その過程で、ちょうど40年前の1979年11月1日に東西ドイツ国境で撮影した写
真を見つけました。
http://www.asaho.com/jpn/img/2019/1104/12.jpg

  当時26歳でした。写真の向こう側がブロッケン山です。1989年11月10日、東西
国境のドゥーダーシュタットの検問所が開かれ、そこから東独市民が西に向かい
ました。
 20年前の11月に書いた下記の「直言」では、まだそうした関連が見えていませ
んでした。
 http://www.asaho.com/jpn/bkno/1999/1115.html

 私の人生のいろいろな局面で「ベルリンの壁」との出会いと再会があります。
今回の「ブロッケンの壁」は、3年前に出ていたら気づかなかったことも書くこ
とができました。どうぞお読みください。
 http://www.asaho.com/jpn/bkno/2019/1104.html

■ 「英語民間試験」が延期されました。高校教育だけでなく、小学校5、6年から
の英語教育開始も含めて、学校社会を混乱させてきた元凶が、こんなにあっさり
延期されてしまいました。安倍政権のもとで、教育に対する国家介入は度をこし
ています。すべては2006年の教育基本法の「改正」から始まりました。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2006/1120.html

 小学校から大学まで16年間、武蔵野市吉祥寺北町3丁目から一歩も出ることな
く、受験勉強を一度も経験したことのない総理大臣が、教育や受験について語っ
ても何のリアリティも感じません。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2019/0923.html

 その最側近が文科大臣となり、「身の丈を知れ」と本音を語ってしまいまし
た。この萩生田氏は、加計学園千葉科学技術大学名誉客員教授です。
http://www.asaho.com/jpn/bkno/2018/0709.html
 まさに、萩生田氏の「身の丈」とは何か。
https://mainichi.jp/articles/20191030/k00/00m/040/215000c?fm=mnm

 官邸が萩生田氏を救うために、試験延期を決断したということが本当ならば、
高校生は現実政治のわかりやすい事例を学んだことになります。
 https://mainichi.jp/articles/20191101/k00/00m/040/360000c

 それでは、今週もどうぞお元気でお過ごしください。


★ 田中一郎 さんから:

「珍」(獣)はたらふく食っておるぞ、なんじ「身の丈」臣民、飢えて死ね」:
諸悪の根源=アベ政権・自民党政治を根絶せよ!(臭いにおいは元から絶たなきゃダ
メ!)- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-b945e5.html

                           
★ 安間 武 さんから:

化学物質問題市民研究会 メールサービス 2019年11月3日 第693号
--------------------
■集会・アクション
---------------------
◆ デモ抗議開催情報まとめ[反戦・反新自由主義][@wiki]
http://www57.atwiki.jp/demoinfo/

下記は当研究会トピックス 368号/2019年11月3日付けで紹介した記事の一部です。
全ての記事は下記ページでご覧になれます。
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/topics_master.html

----------------------------------------
■安倍・与党・官僚・司法・財界■任命責任■日韓関係■弱者・差別・年金・消費税・雇用
■各党・野党統一会派■メディア・ネット・ジャーナリズム■世相■番外編

------------------------
■原発・エネルギー
------------------------
◆《社説》日本原電支援 東電はまず説明せよ
(朝日新聞 2019年10月31日)
https://www.asahi.com/articles/DA3S14238198.html

◆福島第一原発でミス相次ぐ 原子力規制委が現場態勢を確認へ
(NHK 2019年10月30日)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20191030/k10012157181000.html

◆関電、原発稼働に誤算続く 高浜3号機、来年8月停止
(福井新聞  2019年10月30日)
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/963750

◆再稼働見通し立たぬまま 東電、原電に2千億円超支援へ
(朝日新聞 2019年10月28日)
https://www.asahi.com/articles/ASMBX55NZMBXULFA024.html

◆日本の再生可能エネルギーへの姿勢が酷すぎる ガラパゴス化して「思考停止」に近い状態
(東洋経済オンライン/竹内昌義 : 建築家、大学教授 2019年10月30日)
https://toyokeizai.net/articles/-/310937

◆世界最大の洋上風力発電......イギリス、再生可能エネルギーが化石燃料発電を上回る
(ニューズウィーク/松丸さとみ)
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2019/10/post-13271.php

----------------------
■沖縄・首里城焼失
----------------------
◆首里城火災で政府与党、異例のスピード対応 選挙苦戦の沖縄で、県民の理解を引き出したい思惑か
(沖縄タイムス 2019年11月3日)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/492509

◆首里城再建募金 一覧 《11月2日現在》
(琉球新報 2019年11月2日)
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1019118.html

◆首里城再建 費用負担焦点に 復元にかかった総事業費は33年間で240億
(琉球新報 2019年11月1日)
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1018326.html

◆首里城火災:出火原因の調査始まる 那覇市消防局、那覇署、消防庁 関係者に事情聴取
(琉球新報 2019年11月1日)
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1018327.html

◆「中国・韓国人による放火」「プロ市民の仕業」 首里城火災でネットにデマ相次ぐ
(沖縄タイムス 2019年11月1日)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/491968

◆沖縄タイムス+プラス 沖縄タイムス+プラス ニュース 社会・くらし 
【火災で全焼】琉球王国のシンボル・首里城とは
(沖縄タイムス 2019年10月31日)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/491412


★ 宮崎の黒木和也 さんから:

*「大物」からの呪縛、その本当の正体 ~関電トップよ、
責任取るのが遅いやろ!~【怒れるガバナンス】11/3(日) 17:01配信時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00010001-jij-bus_all

*群馬の木質バイオマス発電所訴訟で住民側が敗訴
11/3(日) 11:13配信オルタナ
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191103-00010000-alterna-soci

*【探しています】山本太郎の出発点「メロリンQ」で「総理を目指す」写真
11/3(日) 21:35配信ニューズウィーク日本版
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191103-00010000-newsweek-int

*「公平」な米国求める怒り=社会主義賛美の風潮-米大統領選
11/3(日) 17:32配信時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00000066-jij-n_ame

*ネットの“武蔵小杉タワマン住民叩き”から考える「分断」の可視化と
「共存」 堀潤氏11/3(日) 10:03配信AbemaTIMES
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00010003-abema-soci

*東海・舟石川小5年 竹之内春輝君、十数万年前の昆虫化石発見 
専門家「保存状態、非常に良い」11/1(金) 7:00配信茨城新聞クロスアイ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00000004-ibaraki-l08

*買ってよかった「100円ショップの防災グッズ」よかったポイントも聞きました
11/3(日) 22:40配信kufura
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191103-00010002-kufura-life

*日本の大手出版社に対する「戦争責任」追及、その知られざる実態
11/3(日) 21:01配信現代ビジネス
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191103-00068203-gendaibiz-life

*憲法公布の日に ワイマールの悪夢から
東京新聞 【社説】  2019年11月3日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2019110302000138.html

*海外資産隠し・税逃れ対策を強化 富裕層に、預金記録の保管要請
東京新聞 2019年11月3日 21時16分
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019110301001936.html


★ 中西正之 さんから:

<TROI実験2003年mixture論文について>

この論文は、TROI実験を行っている研究者が「Nuclear Engineering and Design 222 (2003) 」の専門誌に投稿し、掲載された「Fuel coolant interaction experiments in TROI using a UO2/ZrO2 mixture」の論文です。
韓国原子力研究所(KAERI)は、韓国がヨーロッパから加圧水型原発の技術導入を行い、アメリカのウエスチングハース社のAP-1000とは別途に次世代のAPR1400の開発を始めており、その開発の為にTROI実験を開始したようです。
 そして、最初に韓国の原発専門雑誌にTROI実験の論文を投稿し、論文が2002年の「Journal of the Korean Nuclear Society」に掲載されています。
この論文では、TROI-13の実験までが報告されました。
 そして、この論文で、ZrO2(ジルコニア)やUO2(酸化ウラン)+ZrO2(ジルコニア)のコリウムを溶解できる設備をソビエト連邦科学アカデミーの水冷銅ルツボ法を採用し、作製に成功し、水蒸気爆発実験を行い、自発的な水蒸気爆発実験の測定に成功した事が報告されています。
 この始まりの時の実験の不十分な処は、ZrO2やコリウムが溶解するような超高温度での試験資料の温度測定について、知識が不足していた事です。
 温度測定にChino製の2色型放射温度計が使用されていますが、測定範囲は1100℃-3100℃です。
 実験を行うと、測定温度がChino製の2色型放射温度計の測定範囲の3373Kを超えてしまったので、実験の溶融温度は3373K以上と報告されていました。
 また、TROI-13の実験では、3300Kに達した後、覗き孔から微粒子を含むガスが大量に噴き出し、測定温度が下がったと報告されています。
 TROI実験2003年mixture論文では、TROI実験にChino製の2色型放射温度計を使用し続ける事は、不具合が有ると考えたようで、新たにIRCON製の2色型放射温度計を採用し、それらの2種類の温度計を韓国標準科学研究所(KRISS)で黒体に対して較正した事が報告されています。
 IRCON製の2色型放射温度計の測定範囲は1500℃-3500℃です。
その結果では、正規の測定方法ではどちらの温度計もあまり大きな誤差は無かったようです。
 しかし、Chino製の2色型放射温度は、測定範囲を超えた範囲まで測定する為に、黒度の調整を行い、補正式を使用して外挿を行うと、大きな誤差が発生する事が分かったようです。使用された補正式が示されています。
 そこで、新しく行うTROI-14の実験でChino製とIRCON製の2色型放射温度を同時に使用し、温度比較を行っています。
 その結果がFig8に示されています。
そして、この報告書では、「CHINOによる最高温度は4000 Kに近いが、IRCONによる最高温度は約3200 Kである。」と報告されています。
 またTabl.1では、Chino製の2色型放射温度計の外挿値のピーク温度が使用され、TROI-10、TROI-12の溶融温度は3800K、TROI-11の溶融温度は3800Kと不用意に表示されています。
 この数値は、このTROI実験2003年mixture論文をよく読めば、600Kほど高く表示されている事が分かります。
 しかし、沸騰水型原発グループや加圧水型原発グループは、Tabl.1を悪用し、TROI実験の自発的な水蒸気爆発は実炉のコリウムの溶融温度に比べ、異常に過熱度の高い実験だから起きたとの大偽装を行った事が分かりました。
                                         

★ なかもりけいこ さんから:

共謀罪NO!実行委、「秘密保護法」廃止へ!実行委員会の中森です。

早いものでもう11月。
今月の6日行動のご案内です。
閣僚の失言や辞任が続いていますが、安倍首相は任命責任が
あると言っているので、それを形で示してほしいものです。

院内集会は表現の自由を考えるということで、「あいちトリエン
ナーレの表現の不自由展」の中止と再開問題についてお話して
いただきます。

また、終了後、参議院での共謀罪法廃止法案の提出を求める
議員要請行動の2回目を共謀罪対策弁護団と一緒に行います。
ぜひ、ご参加、ご協力よろしくお願いします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 11・6共謀罪法廃止!秘密保護法廃止!
  12・6、4・6を忘れない6日行動
**************************
●国会前行動
 ■と き  2019年11月6日(月)12時~13時
 ■ところ  衆議院第二議員会館前」
 ■発 言  国会議員、市民団体
 ■共 催  共謀罪NO!実行委、「秘密保護法」廃止へ!実行委員会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●院内集会:表現の自由を考える院内集会

 ■と き  2019年11月6日(水)14時~15時30分
 ■会 場  衆議院議員会館第7会議室
 ■お話し  岩崎貞明さん(メディア総合研究所事務局長)
        「表現の不自由展中止事件とは何だったのか」
 ■報 告   宮崎俊郎さん(共通番号いらないネット)
         「マイナンバー違憲訴訟神奈川の地裁判決と
           控訴審の展望について」 
 ■共 催  共謀罪NO!実行委、「秘密保護法」廃止へ!実行委員会

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
●共謀罪法廃止法案提出を求める議員要請行動(院内集会後行います)
 ■と き 2019年11月6日(水)15時30分〜 打ち合わせ
                 16時〜   議員要請行動  
                 

★  米沢 薫(ピープルズ・プラン研究所(PP研)事務局) さんから:

11月30日にPP研主催・2019年秋のシンポジウムが開催されますので、ご案内申し上げます。
是非、奮って御参加下さい。(またこの日の、10時からPP研の今年度の総会が開かれます。
こちらの方も、御参加下さいますようお願いします。会員の皆さまには追って連絡致します。
場所は、シンポジウム会場の近く、水道橋駅近くにある梨の木舎です。
http://amenitycafe.nashinoki-sha.com/map.html)
       ––––––––––––––––––––––––––––––
ピープルズ・プラン研究所 2019年秋のシンポジウム
 私たちは、どのような分岐点に立っているのか―― 1969年から半世紀

□ 日時:2019年11月30日(土)13:30~17:00(開場13:00)
□ 場所:たんぽぽ舎: 千代田区神田三崎町2-6-2 ダイナミックビル4F
 TEL:03-3238-9035  FAX:03-3238-0797《発題者》
★「水道橋」駅から徒歩5分 https://www.tanpoposya.com/アクセス/  

《発題者》
◆いまの枠組みから踏み出す―非武装原理  
武藤一羊(ピープルズ・プラン研究所)
◆変わる欧米の社会運動―左派ポピュリズムと気候変動問題
箱田 徹(天理大学教員・社会思想史)
◆なぜラディカルフェミニズムは分かってくれないのか… 
青山 薫(神戸大学教員・ジェンダー・セクシュアリティ研究)
《コメンテーター》
*花崎皋平(哲学者)
*船橋邦子(北京JAC、女性差別撤廃運動)
*松井隆志(武蔵大学教員)
*白川真澄(ピープルズ・プラン研究所)
* 司会:天野恵一(ピープルズ・プラン研究所)

=======================================
米中の覇権争いが激しさを増し、自国第一主義が噴出するなかで、世界の行方はますます混沌としています。
先進国は巨額のマネーを注入しても低成長から抜け出せず、格差拡大と社会の分断が強まる一方です。
中国も経済成長が失速するなかで、難問を抱えて大きな曲がり角に立たされています。
さらに、AIが人間の労働に急速に取って代わると同時に、便利さと引き換えに膨大な個人情報が巨大IT企業に
よって支配されるようになっています。
そして、「お金のことや永遠に続く経済成長というおとぎ話」に耽っている間に、
気候変動の危機が地球の生態系と人類の生存を脅かすまでに高まっています。
起こり始めている文明史的な転換が達成されなければ、人や多くの生物は生き残れません。

民衆運動にも大きな変化が生まれています。
欧米では、移民排斥の右翼ポピュリズムの跳梁に対抗して、左翼ポピュリズムも躍進しています。
香港の人びとの自由と自治を求めるたたかいは、数カ月にわたって持続しています。
若者たちは、気候危機への対策を訴えて400万人がデモやストを起こしています。

世界でも日本でも若者たちが反乱に立ち上がった1969年から半世紀。
私たちは、いま、どのような分岐点に立っているのか。人びとの運動の側から捉えなおし、
世界的な運動と日本の運動の大きな落差を直視しつつ新しい可能性を探ってみたいと思います。
=======================================
ピープルズ・プラン研究所(PP研)
事務局 米沢 薫
住所: 〒112-0014
東京都文京区関口1-44-3 信生堂ビル2F
電話: 03-6424-5748 FAX: 03-6424-5749
URL: http://www.peoples-plan.org/jp
E-mail: ppsg @ jca.apc.org
=======================================
     

---集会等のお知らせ------

●沖縄<写真展と講演会のお知らせ>●
    『美ら海・辺野古の今』写真展11月4日~11月9日
沖縄からのゲスト講演会「沖縄の現状を語る」赤嶺和伸さん11月6日・7日 
案内チラシ:https://tinyurl.com/yykcplrb

●地裁判決を許さず逆転有罪判決をめざす福島県集会●
11月4日(月・祝) 
https://shien-dan.org/fukushima-event-20191104/ - 

2019/11/11 地裁判決を許さず逆転有罪判決をめざす全国集会
 連絡先 080-5739-7279 福島原発刑事訴訟支援団 
    https//shien-dan.org/

● 福岡県総がかり実行委員会 例会●
日時: 11月25日(月) 18:30~ 
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
 電話 092-483-0431 地図 博多小松ビル

●11月29日(金)「原発なくそう!九州玄海訴訟」佐賀地裁● 
URL:http://no-genpatsu.main.jp/
第31回裁判の傍聴のご案内
  日時:11月29日(金)14時から  場所:佐賀地方裁判所
※抽選等がありますので、12時45分までに佐賀県弁護士会館にお集まりくださ
い。抽選に外れた方にも内容を知っていただくために、佐賀県弁護士会館(佐賀
市中の小路7-19)で模擬法廷を開きます。

≪意見陳述者の紹介≫
 大迫美智子さん・・関東からの母子避難者の方です。

●12・8不戦の誓い! 嫌韓を煽るな、日韓問題の本質と課題を考える集い●1
(講師)吉澤文寿(よしざわ ふみとし)さん/新潟国際情報大学教授
 案内チラシ:https://tinyurl.com/yxa9z844
日時-12月6日(金)18時30分~20時15分
会場-福岡県教育会館3階会議室

● 川内原発行政訴訟(川内行訴)控訴審の第1回口頭弁論期日●
12月11日(水)14時 福岡高裁 1015法廷
      福岡高裁第4民事部に係属
【当日スケジュール予定】
13:30 裁判所前で事前集会
14:00 口頭弁論期日
14:30 ※進行協議期日(未定) 
15:00 記者会見を兼ねた報告集会(福岡県弁護士会館2F大ホール)
16:00 終了
控訴理由書  (8月19日提出)
https://tinyurl.com/y2ey3tz2

●「朝鮮学校無償か差別裁判控訴審」● 
12月20日13:30 福岡高裁1階大法廷
(おそらく12:30傍聴券抽選)

●小出裕章さん講演「原発にしがみつく日本 なぜ?どうする?」●
   (9/22「たんぽぽ舎30周年記念の集い-命と大地を放射能から守れ-)
https://www.youtube.com/watch?v=yHWnHQhamX4 

●大飯原発差し止め判決を下した樋口元裁判官講演会の<講演録>●
      (2019.8.31 福岡県弁護士会館大ホール)
<あの判決にこめた 私の考えと思い>
https://tinyurl.com/yxhofdt3

●原発ゼロ基本法案●
(原発廃止・エネルギー転換を実現するための改革基本法案)
http://npg.boo.jp/siryou/nonukes_houan.pdf

●新電力再生エネルギーで原発のない社会を!● 
「さよなら九電」第2版 リーフレット三つ折 表裏  
https://tinyurl.com/yd4xn9nj 転送・印刷 可

●「梅田原発労災裁判6年半のたたかい記録集●」
https://tinyurl.com/y5nzx5ge

●『遠ざかるフクシマ 復興五輪1年前』●
 https://tinyurl.com/y38rt9e
 
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。

○-----------------------------○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
          午前10時から午後3時。(木曜 開設)
          (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
       場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内