[CML 057137] 第3119目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2019年 11月 2日 (土) 07:25:56 JST


青柳行信です。2019年 11月 2日(土)。

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第3118日目☆
     呼びかけ人賛同者11月1日迄合計4521名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
  
 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:

夕方は暗なるのがはやいですね。
11月1日は 来映画んしゃい金曜 脱原発に参加しました。
九電が自然エネルギーの電力を買い取らないという横暴に
批判の声が上がっていました。
お昼は、映画『ひろしま』を見ました。
1953年にできた映画だそうですが、今の核兵器廃絶の運動につながるものです。
機会がありましたら、ぜひご覧ください。
あんくるトム工房
来んしゃい金曜 脱原発
       https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5428
映画『ひろしま』
       https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5427
       

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:

 ☆身の丈に合はぬ大役負ひ兼ねて 安倍の虚城はドミノ崩壊
    (左門 2019・11・2−2533)

 ※《萩生田光一文部科学大臣は1日・・現制度は受験生の住む
 地域や、家庭の経済状況によって格差が生じる批判が出ており、
 「等しく安心して試験を受けられる配慮など、自信をもってお
 すすめできるシステムにはなていない」と説明しているが、も
 し批判が出ていなければ、そのまま業者丸投げだったのだ。こ
 のサボりと無責任は「不徳」で済まぬ。引責辞任が至当である。
 

★ 神奈川 菅原 さんから:
 
  ☆脱げない赤い靴 消せない火

「切り替えよ 消費税やめ 富裕税」(へらずぐち亭誤字脱字さんから)


★ ギャー さんから:

「これがぼくらの踊りなのさ」

やわらかな時/日差しが香る
きみとぼくとを結びつける力
空の彼方までつながっているよろこび
よろこびは踊る/手をつないで廻る
廻る廻るよろこびに廻る
風が巻き起こる/よどんだ空気をかき回し
自由の歌が生まれる/奪い取られていたものを
返してもらうことに/ちゅうちょなんかしなさん


★ 松田奈津子(さくら共同法律事務所 弁護士 河合弘之 原発担当)

【隠れ断層が危ない】11.6函館市大間原発裁判

函館市が提起した大間原発建設差止等訴訟は、
日本で初めて自治体が原告となって原発の差し止めを求めた裁判です。
建設中の大間原発は、函館市から30キロの距離にあります。
大間原発から50キロ圏内の函館市を含む北海道の道南区域には、
37万人の人口を抱えています。大間原発が過酷事故を起こした場合、避難は不可能です。

今回の期日において、新規制基準の地震動の審査ガイド(隠れ断層)の改定の内容を説明し、
大間原発の基準地震動が過小であるとの主張を補充し、法廷ではプレゼン資料を用いて説明いたします。

裁判終了後、市民による記者会見を兼ねた報告集会も企画されています。
ぜひご参加下さい。

▼函館市のサイト:大間原発の建設凍結のための提訴について
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014031000166/

------------------------------------------------------
函館市大間原発建設差止等請求訴訟
第21回口頭弁論期日
11月6日14:15 東京地裁103号法廷(最寄駅 地下鉄:霞が関A1出口)
<抽選>当日午後13時55分までに指定場所に来られた方を対象
▼函館市:大間原発の建設凍結のための提訴について
http://www.city.hakodate.hokkaido.jp/docs/2014031000166/
弁護団事務局:03-5511-4386さくら共同法律事務所(松田)

▼記者会見を兼ねた報告集会
http://bit.ly/2MIxwKF
開会:15時00分/会場:参議院議員会館 講堂(最寄駅「永田町」「国会議事堂」)
(1)札幌高裁第2回控訴審報告と海流の流れについて中森司(大間原発訴訟の会事務局長)
(2)弁護団報告「火山の争点を巡って」(川内原発訴訟判決を含む)海渡雄一弁護士、
                                      中野宏典弁護士ほか(予定)
(3)報告「東海第2原発と核のゴミについて」木村雅英(経産省前テントひろば)。
(参議院議員会館101)。
主催:大間原発反対関東の会(080-6616-9604 玉中)


★ 佐藤大介(ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン) さんから:

「ノーニュークス・アジアフォーラム in 台湾」報告会のおしらせ

■大阪 11月29日(金)18:30〜20:30
報告:吉野太郎、宇野田陽子、とーち、吉井美知子 
・総合生涯学習センター第2研修室(大阪駅前第2ビル)
 ★同時開催「台湾脱原発ポスター展」(大パネル20枚)
チラシ表
http://nonukesasiaforum.org/japan/wp-content/uploads/2019/10/191129a.jpeg
チラシ裏
http://nonukesasiaforum.org/japan/wp-content/uploads/2019/10/191129b-1.jpg
(関西でチラシを広めてもらえる方、連絡ください。
10枚でも100枚でも送ります→ sdaisuke @ rice.ocn.ne.jp)

■東京 12月14日(土)14:00〜16:30 「アジア初の脱原発に向かっている台湾」
報告:佐藤大介、後藤政志 
・「スペースたんぽぽ」(水道橋ダイナミックビル4F)
チラシ表
http://nonukesasiaforum.org/japan/wp-content/uploads/2019/10/1214a.pdf
チラシ裏
http://nonukesasiaforum.org/japan/wp-content/uploads/2019/10/1214b.pdf
(関東でチラシを広めてもらえる方、連絡ください。
10枚でも100枚でも送ります→ sdaisuke @ rice.ocn.ne.jp)

●来年1月11日の総統選挙・立法委員選挙を前にした台湾で、ノーニュークス・アジ
アフォーラムが開催された。11か国が参加し、国際会議のほか、副総統(副大統領)
との面会、第一、二、三、四原発の現地へ。 

第一原発1号機は昨年12月に、2号機は今年7月に40年の寿命を迎えた。廃炉が決定し
ている。日立・東芝が原子炉を輸出した第四原発の建設は2014年に凍結。

2017年、民進党政権は民衆の声にこたえ、脱原発政策(2025年までに原発ゼロ)を決
定した。しかし国民党をはじめとする原発推進派は、18年の国民投票で「2025年まで
に」を覆してしまった。韓國瑜(国民党の総統選候補)は第四原発を再開すると明言
している。

推進派とのせめぎ合いのなか、アジア初の脱原発に向かって奮闘努力している台湾の
状況を報告します。

●「NNAF in 台湾」参加者より

「台湾第四原発は、私が東芝で設計に従事していた柏崎刈羽6号機と同型のABWR(改
良沸騰水型)です。ABWRは最新の原発と言われますが、熱出力当たりの格納容器の容
積が小さく、安全性が懸念されていた原発です。第四原発の門の前で、ノーニューク
ス・アジアフォーラムに参加された皆さんと、横断幕を広げてシュプレヒコールをし
たことは万感の思いでした。また、第四原発の建設に反対して長い間たたかってこら
れた台湾の人たちと交流できたことは大きな成果でした」(後藤政志)

「台湾は脱原発を宣言、実行中であり、その中で住民運動が果たしてきたことを実感
できました。見習うべき点が実に多いと感じました」(伊藤延由)

「台湾の脱原発政策を確立させてきた運動の歴史に感銘を受ける日々でした。とはい
え、今の若い人々に重苦しい雰囲気はなく、発表者にも女性の姿が多く、そして誰も
が和気あいあいと楽しそうで、そのマインドが広く着実に受け継がれていることを実
感し、台湾の脱原発運動の強さを見た思いがします」(白井聡子)

「脱原発は、まさに原発推進派、核推進派との長い闘争過程であることを学びまし
た」(青木一政)

「スピードの違いはあるものの、アジア各国でもエネルギー転換は確実に起きてい
る。今回のNo Nukes Asia Forumに参加していた人々は、一見、温和な感じがする人
が多かった。ただ、その温和な顔の裏側には、それこそ多くの『血と汗と涙』が隠さ
れているようにも思った」(明日香壽川)

「現在の素晴らしい台湾は、多くの台湾人が長年の苦難を乗り越えてきた歴史の上に
築かれていることを是非知ってほしい」(渡田正弘)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━

●陳建仁副総統 あいさつ  2019.9.23 台湾総統府にて

みなさま、おはようございます! 皆様とお会いできて、本当にうれしく思います。
第19回NNAFが台湾で開催されたことは、大変に光栄なことです。それは、海外の友人
たちが非核国家をめざしている私たちの努力を認めて下さったからだと考えるからで
す。台湾へようこそいらっしゃいました。皆様を心から歓迎いたします。

1993年に設立されて以来ノーニュークス・アジアフォーラム(NNAF)は、核も原発も
ない未来の世界を実現するために、相互に学び合い励まし合いながら、関係性を醸成
し、情報交換を行ない、共同行動を行なうことに尽力してきました。台湾環境保護連
盟は、核も原発もない台湾を実現するため長年にわたって献身的に活動してきたこと
で広く知られています。連盟がNNAFのホスト国として名乗りを上げてくれたこの機会
に、経験を分かち合うために台湾までお越しくださった各国からの参加者のみなさん
に、私からお礼を述べさせていただきたいと思います。

当初から、この政権は非核政策を堅持してきました。2002年にさかのぼりますが、台
湾は環境基本法を通過させ、非核家園(核も原発もない台湾)が私たちの目標である
ことを明示しました。

蔡英文が2016年に総統に就任した後、政府はエネルギー部門を改革するための政策に
着手し、積極的に再生可能エネルギーを推進してきました。その政策は、現存する原
発は運転期間が経過したら廃炉にすることをめざしており、それによって2025年には
非核家園というゴールを実現するというものです。

もちろん、非核家園に続く道の途上では、異を唱える声が常にあがることでしょう。
昨年は、国民投票16番が通過し、その国民投票の結果に基づいて、「2025年までに原
発の運転を全て停止する」という電気事業法の条文を削除しました。

しかし台湾は小さくて人口稠密な国であり、放射性廃棄物を処分する場所もありませ
ん。ですから持続可能な開発を確かなものとするため、そして台湾市民の命と財産を
守るため、私たちはさらに前進することを決意し、非核家園を実現するためこれまで
通り邁進していきます。

ノーニュークス・アジアフォーラムは、非核政策を推進するため、日本、韓国、フィ
リピン、ベトナム、インド、トルコ、モンゴル、オーストラリア、アメリカ、中国が
参加しています。私たちも非核家園を長年にわたり自分たちの目標としてきましたの
で、第19回NNAFが台湾で開催されたことには、とりわけ大きな意味があるのです。

ここで、私は改めて、台湾が非核家園となるために努力していくことを申し上げま
す。フォーラムに参加した各国代表者の交流が、エネルギー産業の改革と非核アジア
を実現するためにさらなる可能性を発見するよう願っております。

もう一度、言わせてください。みなさん、台湾へようこそいらっしゃいました。
ありがとうございました!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★ノーニュークス・アジアフォーラム通信160号(10月20日発行、B5-28p)もくじ

・2019 NNAF 非核亞洲論壇 議程
・第19回ノーニュークス・アジアフォーラム in 台湾 ダイジェスト
(片岡遼平、吉野太郎、白井聡子、渡田正弘、大野恭子)
http://nonukesasiaforum.org/japan/archives/1728
・陳建仁副総統 あいさつ
・ノーニュークス・アジアフォーラム2019 in台湾 共同声明
・NNAF in 台湾 に参加して
(青木一政、明日香壽川、伊藤延由、宇野田陽子、大野恭子、片岡遼平、後藤政志、
佐藤大介、里見喜生、白井聡子、とーち、トニー・ボーイズ、吉井美知子、吉野太
郎、渡田正弘)
・東電刑事裁判の「判決」に思う (武藤類子)
・隠される原発事故被害と「見える化」プロジェクト (満田夏花)
・関電の原発マネー還流事件を徹底究明し、原子力からの撤退を求める集会決議
・その後のシノップ (小川晃弘)

年6回発行です。購読料(年2000円)
見本誌を無料で送ります。事務局へ連絡ください
sdaisuke @ rice.ocn.ne.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン
https://www.nonukesasiaforum.org/japan/
https://www.facebook.com/nnafjapan

                           
★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No3782】
紹介内容全文こちら⇒新HP http://www.tanpoposya.com/

2019年11月1日(金)地震と原発事故情報−
               6つの情報をお知らせします
1.11/14(木)関西電力の不正問題を追及する東京集会
   1000人の告発人を募集します
   「関電の原発マネー不正還流を告発する会」
2.このままでは原発は野垂れ死にする
   関電金品問題−原発推進のキーマンを失った
     推進派・橘川武郎教授(東京理科大)語る…小森敦司インタビュー
    柳田 真(たんぽぽ舎・再稼働阻止全国ネットワーク)
3.11/2(土)『コスタリカの奇跡』上映の前に、
   アメリカ帝国主義と大日本帝国主義を想起
   米国の中南米各国への対応のひどさ
     キューバ、チリ、ベネズエラ、ニカラグア、
     ボリビア、エクアドル 浜島高治(神奈川県在住)
4.関電資金還流事件と高浜発電所空撮からわかる、
     関電の「身の丈」に合わない投資…ほか
     メルマガ読者からの原発等情報3つ(抜粋)
    黒木和也 (宮崎県在住)
5.メルマガ読者からのイベント案内
    (お問い合わせは主催者へ)
  ◆12/1さようなら原発1000人集会
   「無責任の極み、原発を許せない」
   会場:いたみホール 樋口英明さん、武藤類子さん
6.新聞より1つ
  ◆東北電力、原電へ600億円支援 東海第二
   再稼働しないと損失も
   原電の銀行借り入れに債務保証する
     (11月1日朝日新聞デジタルより抜粋)


★ 宮崎の黒木和也 さんから:

*北電役員ら 今後は中元・歳暮も受け取らない方針/富山
11/1(金) 12:14配信チューリップテレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00010004-tuliptv-l16

*農産物輸入規制の緩和・撤廃に向けた取り組み強化へ 農水省に「司令塔」設置
11/1(金) 18:05配信毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00000056-mai-pol

*九電中間決算 LNG「在庫」で売却損、減収減益で通期も下方修正
11/1(金) 7:55配信産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000019-san-l40

*5年ぶりに大規模な原発事故訓練
11/1(金) 20:13配信UX新潟テレビ21
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00010003-niigatatvv-l15

*川内原発1号機 定期検査終了
11/1(金) 22:57配信MBC南日本放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00038947-mbcnewsv-l46

*【特集】「拒むことができなかった...」関西電力が“怯えた“元助役とは?
原発をめぐる異様な関係11/1(金) 18:29配信MBSニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00010001-mbsnews-bus_all

*上場企業、10.8%減益 中間決算、米中貿易摩擦が重荷
11/1(金) 16:30配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191101-00000112-kyodonews-bus_all

*カンボジア人技能実習生からの相談が増加(後編)高額の手数料と借金漬けでの来日、
ベトナムと共通する課題巣内尚子  | ジャーナリスト11/1(金) 22:53
https://news.yahoo.co.jp/byline/sunainaoko/20191101-00149248/

*なぜ私たちは「公務員が多すぎる」と感じるのか
11/1(金) 11:15配信プレジデントオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191101-00030515-president-pol


★ 田中一郎 さんから:

(2020年1月22日)オルタナティブな日本をめざして(第39回):
「企業ファースト化する日本とアベ政権」(新ちょぼゼミ:竹信三恵子さん)-
 いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/11/post-c20cbc.html


★ 竹腰 英樹 さんから:

☆11・3は憲法集会in国会正門へ!深めよう・広げよう平和と協同!!憲法擁護・非核都市中野から

11・2中野駅北ロ 直前宣伝☆
11月2日(土)18:30頃-19:30頃
※JR・東京メトロ中野駅北口
(北口の状況により、中野通り【JRのATM近く】もしくは中野駅南口に移動する場合があります。)
(部分参加・カンパ大歓迎です)

 10月26日から、辺野古の海を土砂で埋めるな!首都圏連絡会呼びかけの辺野古の基地を作らせない
 キャンペーンがスタートしています。この取り組みに賛同しての取り組みです。
 そして、11・3憲法集会 in 国会正門前 直前の宣伝です。

今、安倍内閣と自公政権は参議院選挙の結果を捻じ曲げ、安倍9条改憲を進めようとしています。
安倍9条改憲につながる全ての企てに反対し、平和・民主主義・協同の社会を作ることを改めて決意しています。 
 辺野古新基地NO!・安倍改憲NO!原発再稼動NO!を訴えつつ、
 憲法擁護・非核都市中野から声を大きく上げていきたいと思います。
この場を様々な運動・課題・組織のプラットフォーム、跳躍台としていきたいと考えます。
◎週刊金曜日や「私と憲法」等も適宜ご案内します。
中野協同プロジェクトの取り組みを継続し、強化するためにカンパも呼びかけています。

※安倍改憲の問題点、集団的自衛権の行使や沖縄の反基地の闘い・「社会を変える市民になるには?」・
「中野(区)ショック」その状況と経過、参議院選挙を考える 等についての学習会講師も行ないます。
まずはメールでご相談ください。 
※中野協同プロジェクト/平和の物販担当 東京都中野区在住 竹腰英樹(mailto:htakepeace @ hotmail.com )

以下の取り組みに注目しています。

・朝鮮幼稚園はずしにNO!すべての幼児に教育・保育の権利を!11.2全国集会&パレード
 2019年11月2日(土)※雨天決行
集会開始13:00 パレード出発14:30(15:30終了見込)
*チラシ記載のプログラムより、パレード出発時間が前倒しになりました
 ◇会場:日比谷野外音楽堂(地下鉄霞が関駅・日比谷駅・内幸町駅・JR有楽町駅・新橋駅)
 ◇主催:11.2日比谷集会実行委員会(問合せ先:フォーラム平和・人権・環境 03-5289-8222)
構成団体:平和フォーラム/朝鮮学園を支援する全国ネットワーク/
高校無償化からの朝鮮高校排除に反対する連絡会/日本朝鮮学術交流協会/
朝鮮幼稚園保護者会・全国連絡会/朝鮮学校オモニ会・全国連絡会/朝鮮学園理事会・全国連絡会

◇内容:主催者挨拶(平和フォーラム)
    来賓挨拶・各政党挨拶
    問題提起(朝鮮幼稚園教諭・保護者、日本側運動団体)
    連帯挨拶(ブラジル人学校)
    アピール採択
・安倍改憲発議阻止!辺野古新基地建設やめろ!
東北アジアに平和と友好!11・3憲法集会 in 国会正門前
 11月3日(日)14:00〜15:30
場所:国会議事堂正門前
共催:戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会
   安倍9条改憲NO!全国市民アクション
   3・1朝鮮独立運動100周年キャンペーン
   

★  色平哲郎 さんから:

161 ハンセン病患者の隔離を生み出したもの
日経メディカル 2019年10月31日 色平哲郎
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/blog/irohira/201910/562889.html

 先日、ハンセン病の元患者の家族に対して国に賠償を命じた熊本地裁の判決を受け、
家族への補償法案を検討していた超党派の議員懇談会が開かれ、補償額を判決よりも増
額した法案の骨子がまとまった。11月にも法案は議員立法として提出されるという。

 家族訴訟でも原告の多くが匿名だ。元患者の家族でさえ名前を隠さなければ生きられ
ない……。長きにわたったハンセン病隔離政策を思うと、それを堅持し続けた日本政府
と医療界への憤りを感じるとともに、同じ医師として慙愧の念にたえない。

 私にハンセン病への凄まじい差別と排除の実態を教えてくれたのは、回復者で作家の
伊波(いは)敏男さんだった。伊波さんは14歳で家族と離れて療養所生活に入り、様々
な苦闘を経て、障がい者の就労事業を行う社会福祉法人に勤務し、常務理事を務めて退
職。文筆家として立ち、自伝『花に逢はん』(NHK出版、沖縄タイムス出版文化賞受賞
)など多くの作品を書いておられる。最近、インターネットTVのデモクラシータイムス
で「ハンセン病を生きる」と題した伊波さんのインタビューが公開されたので、ぜひご
高覧いただきたい(youtube動画)。

https://www.youtube.com/watch?v=G6XYz509C1A&t=57s

 ハンセン病の原因のらい菌が発見されたのは1873年だった。菌の発見者名からハンセ
ン病と呼ばれている。治療薬の開発は遅れたが、1941年にドイツのドマーク博士が特効
薬のプロミン(一般名グルコスルホンナトリウム)を開発。日本でも戦後の1946年から
使用されるようになった。ところが、日本政府は1907年に制定された「癩予防ニ関スル
件」を踏襲し、1931年の「癩予防法」より、すべての患者・感染者の強制隔離を断行す
る。男性患者には断種が行われ、女性患者への堕胎手術が優生保護法によって合法化さ
れた。

 プロミンの開発後、諸外国は隔離から「開放医療」へ転換し、1953年のMLT国際らい
会議や、1956年のローマ会議で開放医療化が世界の標準となった。にもかかわらず、日
本政府は「らい予防法」(1953年)を制定。強制隔離を継続し、入所者の外出禁止を墨
守する。患者たちの闘いと国際世論に押されて日本政府が「らい予防法」を廃止するの
は、1996年になってからだ。実に1世紀近くにわたって、法が人権を蹂躙し続けたのだ
った。

 なぜ、このような非人道的な政策がとられ続けたのか。まずは厚生省(現、厚生労働
省)の隔離、撲滅を絶対視する硬直した官僚組織が挙げられる。反時代性を感じる官僚
がいても、結局、悪法を断てなかった。それと、当時の「日本らい学会」の責任も大き
い。伊波さんは『花に逢はん』で、こう指摘している。

 「(日本らい学会の)主流はハンセン病療養所の勤務医を中心メンバーとしている。
そのほとんどが、特効薬のない時代から、国家浄化理念に燃え、ハンセン病の撲滅は患
者の隔離でしか解決しない、と思い込んでいる人たちだ」

 プロミンの臨床効果は明らかだったのに開放医療に転換しなかった医療者の胸の奥に
は「パターナリズム(家父長主義)」があったと思われる。油断をすれば、パターナリ
ズムはいつ顔を出すかしれない。心しておこう。

==

★  大山千恵子 さんから:

 できるかな刑務所のなか医療改革 10日日曜セミナーあるよ
http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama

*無料が嬉しい。貧乏人ふれんどりい。*

*監獄人権セミナー「すすめよう! 刑務所医療改革」
 <http://cpr.jca.apc.org/about/event#1172>*


−−−集会等のお知らせ−−−−−−

●安倍9条改憲NO!福岡県民集会●
ご案内チラシ:https://tinyurl.com/y26yeqpr
 日時:11月3日(日)13時半〜
 場所:須崎公園(福岡市中央区天神)
     集会後にパレードあり
 主催:九条の会福岡県連絡会、
 協賛:市民連合ふくおか・福岡県総かがり実行委員会

●地裁判決を許さず逆転有罪判決をめざす福島県集会●
11月4日(月・祝) 
https://shien-dan.org/fukushima-event-20191104/ - 

2019/11/11 地裁判決を許さず逆転有罪判決をめざす全国集会
 連絡先 080-5739-7279 福島原発刑事訴訟支援団 
    https//shien-dan.org/

● 福岡県総がかり実行委員会 例会●
日時: 11月25日(月) 18:30〜 
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
 電話 092-483-0431 地図 博多小松ビル

●11月29日(金)「原発なくそう!九州玄海訴訟」佐賀地裁● 
URL:http://no-genpatsu.main.jp/
第31回裁判の傍聴のご案内
  日時:11月29日(金)14時から  場所:佐賀地方裁判所
※抽選等がありますので、12時45分までに佐賀県弁護士会館にお集まりくださ
い。抽選に外れた方にも内容を知っていただくために、佐賀県弁護士会館(佐賀
市中の小路7-19)で模擬法廷を開きます。

≪意見陳述者の紹介≫
 大迫美智子さん・・関東からの母子避難者の方です。

●12・8不戦の誓い! 嫌韓を煽るな、日韓問題の本質と課題を考える集い●1
(講師)吉澤文寿(よしざわ ふみとし)さん/新潟国際情報大学教授
 案内チラシ:https://tinyurl.com/yxa9z844
日時−12月6日(金)18時30分〜20時15分
会場−福岡県教育会館3階会議室

● 川内原発行政訴訟(川内行訴)控訴審の第1回口頭弁論期日●
12月11日(水)14時 福岡高裁 1015法廷
      福岡高裁第4民事部に係属
【当日スケジュール予定】
13:30 裁判所前で事前集会
14:00 口頭弁論期日
14:30 ※進行協議期日(未定) 
15:00 記者会見を兼ねた報告集会(福岡県弁護士会館2F大ホール)
16:00 終了
控訴理由書  (8月19日提出)
https://tinyurl.com/y2ey3tz2

●「朝鮮学校無償か差別裁判控訴審」● 
12月20日13:30 福岡高裁1階大法廷
(おそらく12:30傍聴券抽選)

●小出裕章さん講演「原発にしがみつく日本 なぜ?どうする?」●
   (9/22「たんぽぽ舎30周年記念の集い−命と大地を放射能から守れ−)
https://www.youtube.com/watch?v=yHWnHQhamX4 

●大飯原発差し止め判決を下した樋口元裁判官講演会の<講演録>●
      (2019.8.31 福岡県弁護士会館大ホール)
<あの判決にこめた 私の考えと思い>
https://tinyurl.com/yxhofdt3

●原発ゼロ基本法案●
(原発廃止・エネルギー転換を実現するための改革基本法案)
http://npg.boo.jp/siryou/nonukes_houan.pdf

●新電力再生エネルギーで原発のない社会を!● 
「さよなら九電」第2版 リーフレット三つ折 表裏  
https://tinyurl.com/yd4xn9nj 転送・印刷 可

●「梅田原発労災裁判6年半のたたかい記録集●」
https://tinyurl.com/y5nzx5ge

●『遠ざかるフクシマ 復興五輪1年前』●
 https://tinyurl.com/y38rt9e
 
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。

○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
          午前10時から午後3時。(木曜 開設)
          (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
       場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770−5−71599 

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内