[CML 057132] 第3118目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
2019年 11月 1日 (金) 07:31:12 JST


青柳行信です。2019年 11月 1日(金)。

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第3118日目☆
     呼びかけ人賛同者10月31日迄合計4521名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】10月31日1名。
    福田すみ子 千葉恵子

 ★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:

だいぶ 涼しくなりました。
今日は久しぶりにバイクで走りました。
九電前テントでは もっぱらアベ内閣の「ていたらく」
お金は配るし、非常識な言動をする、揚げ句の果てに
説明もしないで、「辞任」。
あきれた内閣です。 早く総辞職させましょう。
沖縄の首里城が火災で焼けたのは とても残念なことです。
復元、復興のために何かお手伝いをしたいと思います。
あんくるトム工房
九電本店前テント https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5426


★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:

 ☆幸綱の伝統に依らぬ健全さはラグビーに在りしともう一つの出自
    (左門 2019・11・1−2532)

 ※佐々木幸綱・「楕円とわたし」(朝日新聞、30日):「歌人の父が
 逝き本格的に歌に取り組もうと決めました。きちっと見て客観的に
 書くアララギ派の流れが残るなか、ただ見ているだけではなく肉体
 そのものの感覚を大切にしたかった・・。歌人となってからはずっ
 と、肉体の裏付けのある言葉を大事にしています。・・ラグビーが時
 代を先取りしているかもしれませんね」。
 

★ ギャー さんから:

「生まれてきたよろこびでつながるいのちなのさ」

星たちに見つめられている
いのちのこの星のいのちの人間のこのぼくがあなたが
いつでも見つめられている/昼間でも曇った夜でも
たくさんの星たちに/今はもうどこにもない星にも
あのガスの向こうに/今生まれようとしている
あの星に/ぼくたちはいつでも見つめられている
いのちあふれるこの星に/たったひとつのいのちとして
生まれてきたよろこびでつながるいのちなのさ
きみもぼくも/かけがえのないこの時を生み出している


★ 西山 進 さんから:

青柳さま

入退院を繰り返しながら、気力で生きています。
60年安保が終わって一億総ハクチ化がすすめられましたが、どうも出来上がったようです。
まさに日本はハワイ州の次の州、「使い勝手は
ワンダフル」とカウボーイ姿のトランプがピストルの銃口をなめながら言っています。
「経済協定」もなにをどう決めたのか、わからないまま、豚肉、牛肉がバカバカ入ってくるらしい。
鶴瓶のぶっつけ本番で鶴瓶さんが街を歩いても、人がいない、いても老人ばかり。
地方でも昔にぎやかだった商店街は見られない。しゃったー通りも消えてなくなった。
第1商店街がないんだから。
テレビのチャンネルをひねってもかっての名優は出てこない。
佐藤浩市やちょっとなのある俳優もコマーシャルばかり。重厚な芝居は見られない、
たまにドラマがあっても演技は高校の文化祭のほうがよっぽどうまい。

そういえば福島原発がメルトダウンしたとき、子どもの命を守るために、
夫と別れてまでも福岡に逃げてきたお母さんたちはどうしているんだろう。
何を考えているんだろう。
九電前のテントも、時にはその人たちに心を寄せて発信してあげたら、と時々思う。
九電の6階の窓から悪い奴らが「テントなんて、ちょろいよ」と薄笑いしてるかもしれない。
怒りを鎮める書き込みはあるが。なんだかさみしくなった。冬が近くなるからかもしれない。
辞職続きの安倍内閣、野党はこの内閣を潰せないのか。歯がゆい。


★ カチカジャ!いばらき@kachikajaibarak さんから:

名古屋入管・牛久入管あわせて三年以上収容され、
10/25に二週間の仮放免で出所したベヘザード・アブドラヒさんのメッセージです。
https://twitter.com/i/status/1189486884780531713


★ 上西創造 さんから:

※ 第106回「戦争に反対し、平和を創る」アクションのご案内、

署名・宣伝活動 時間と場所
日時:11月 1日(金) 16:00〜17:00 (雨天・荒天中止)
場所:JR下曽根駅南口

自衛隊が高性能な攻撃用武器(戦闘機・空母)で攻撃力を強めることは、
近隣諸国に強い不安と緊張をもたらします。
再び、日本は侵略戦争を起こすのではないかという、
猜疑心を引き起こすことになります。
また、武力によって平和を勝ち取ったとしても、平和を維持できません。
「武力を持たない」勇気こそが、永久の平和をもたらします。それが憲法九条です。
無駄な防衛費を子どもたちの教育費に充てましょう。
子どもへの投資こそが、最強の国家を創ります。
高齢化社会の福祉をも充実させることができます。
安心して年が取れる社会を迎えましょう!
戦争に反対し、子どもたちの命を守り、平和を遺すために、
多くの方にご署名を、お願いしましょう! 
応援とご参加をお願いします。「曽根九条の会」090-3416-5193


※第98回「辺野古米軍基地建設反対」と「築城基
          地の米軍化反対」のアクションのご案内

実施日と場所
日時:11月 2日(土)16:00〜17:00(荒天中止)
場所:JR小倉駅南口デッキ

沖縄県条例を幾重にも違反して、大浦湾の世界的に貴重な動植物の命を奪いつつ進める、
辺野古米軍基地建設に対する沖縄県民の老弱男女を含む命がけの阻止行動を、
巨大な国家警察権力をもって粉砕するアベ政権の傲慢な行為を、
私たち市民は民主主義を破壊する行為として許すことはできません。
「辺野古基地」から外国へ向けての攻撃機を飛ばすことに反対します。
築城航空自衛隊基地の米軍使用のための工事が着々と進められております。
私たちは米軍の戦争に巻き込まれないために、
辺野古基地建設反対と築城基地の米軍化反対のアクションを行います。
皆様の応援とご参加を、心よりお願いいたします。「イラク判決を活かす会」090-3416-5193


★ 山本みはぎ さんから:

2016年7月、沖縄・高江のヘリパッド建設に、
愛知県警も含む全国6都府県から機動隊500人を派遣したことは違法だと
訴えた機動隊派遣違憲訴訟のいよいよ11月11日結審を迎えます。

それに先立ち、1日には以下のような事前学習会を行います。
ぜひ、ご参加ください。また、11日の裁判の傍聴もお願いします。

■沖縄高江への愛知県警機動隊派遣違法訴訟の会 第10回 裁判前学習会

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

11/1(金)18:30〜20:45 イーブルなごや視聴覚室
お話 訴訟の会弁護団副団長 内河惠一 弁護士
  「沖縄高江の闘いと日本国憲法の精神」
 弁護団副団長からの報告:訴訟の到達点と今後の展望 長谷川一裕 弁護士
資料代:500円

■沖縄高江への愛知県警機動隊派遣違法訴訟 第12回口頭弁論

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

11/11(月)9:30 名古屋地方裁判所前集合
いよいよ結審.原告側からはまとめの主張と、原告意見陳述を予定
・集合:9:30 名古屋地方裁判所前
・開廷:10:30 名古屋地方裁判所 大法廷
・報告集会:(終了次第)桜華会館 南館3階 桜花の間

呼掛け:沖縄高江への愛知県警機動隊派遣違法訴訟の会
連絡先:〒453-0811 名古屋市中村区太閤通4−65 日進ビル2階
  TEL 080-9487-0391 FAX 052-872-6919
  E-mail aichi.okinawa.sosho @ gmail.com
ホームページ https://aichi-okinawa-sosho.jimdo.com/

                           
★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No3781】
紹介内容全文こちら⇒新HP http://www.tanpoposya.com/

2019年10月31日(木)地震と原発事故情報−
               5つの情報をお知らせします
1.99%体内に取り込まれるトリチウム水
   トリチウムによる遺伝子レベルへの影響は
   低線量領域のほうが高い可能性
    斉藤章一(双葉地方原発反対同盟)
2.「つれづれなるまゝに、日くらし硯に向かひて」と
   なりたいものだが…
     今は地震、雷、家事、政治家、さらに原発…
   どんどん増え続ける心配のタネ
    永山一美 (地震がよくわかる会)
3.台風に大地震…タワーマンションは「防災の盲点」になる!?
   停電、断水、ごみ問題…復旧も長引く可能性
   警戒せよ!生死を分ける地震の基礎知識 その320
    島村英紀(地球物理学者)
4.暴走続けた関電 ガバナンス不全に陥った
     “関西財界の雄”の今後
     密室の地域対策のために森山元助役を
     関西電力は徹頭徹尾、利用してきた…
     メルマガ読者からの原発等情報1つ(抜粋)
    黒木和也 (宮崎県在住)
5.メルマガ読者からのイベント案内
    (お問い合わせは主催者へ)
  ◆11/7(木)【もんじゅ西村裁判-3】第9回公判傍聴のお願い
   場所:東京地裁611号法廷


★ 田中一郎 さんから:

11.25) オルタナティブな日本をめざして(第37回):「日本を潰すアベ
政治:巨額の国富喪失と私たちの生活」(新ちょぼゼミ:上岡直見さん)- 
いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/09/post-c1eed6.html 


★ 宮崎の黒木和也 さんから:

*関電資金還流事件と高浜発電所空撮からわかる、関電の「身の丈」に合わない投資
10/31(木) 8:31配信HARBOR BUSINESS Online
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191031-00205227-hbolz-soci

*東電、時効主張せず 事故10年控え方針公表 原発賠償
10/31(木) 8:41配信福島民報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000002-fminpo-l07

*関電の経営体質は87年の「2.26事件」クーデターから変わっていない
10/31(木) 9:26配信日刊ゲンダイDIGITAL
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000022-nkgendai-bus_all

*関電調査、1万円以上申告求める 第三者委、社外からの金品
10/31(木) 10:47配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000057-kyodonews-soci

*関電非難がブーメランになり経産相更迭、大臣交代でも原発は「塩漬け」か
10/31(木) 6:01配信ダイヤモンド・オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191031-00219059-diamond-bus_all

*韓国古里原発1号機、廃炉は決まったけれど解体技術・設備・廃棄物処理場はなかった
10/31(木) 12:00配信朝鮮日報日本語版
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00080083-chosun-kr

*上関原発計画 県が海上ボーリング許可
10/31(木) 18:37配信yab山口朝日放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00010001-yabv-l35

*電力10社の中間決算 東電HDなど7社が増収増益、九州電は減配
10/31(木) 18:31配信産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000602-san-bus_all

*北九州、洋上発電の試金石 響灘風車メーカーに三菱系発表
10/31(木) 18:14配信西日本新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00010010-nishinpc-bus_all

*独RWE、九電と提携=日本で洋上風力事業拡大へ
10/31(木) 22:08配信時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000186-jij-eurp

*高レベル放射性廃棄物地層処分の説明会
10/31(木) 13:18配信RKK熊本放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000001-rkkv-l43

*「カニメロン」菅原一秀元経産省への追及はこれからが本番。
大臣辞任だけでは済まない10/31(木) 8:33配信HARBOR BUSINESS Online
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191031-00205242-hbolz-soci

*LNG輸入開始から半世紀 次の50年の取り組みスタート
10/31(木) 7:15配信SankeiBiz
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000500-fsi-bus_all

*東電、核燃料取り出し工法変更 福島2号機脇に専用施設
10/31(木) 20:31配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000207-kyodonews-soci

*大手電力、8社が増益 LNG転売で損失も
10/31(木) 20:46配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000209-kyodonews-bus_all

*2号機上部、解体せず=プール燃料搬出−福島第1原発
10/31(木) 19:27配信時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000141-jij-soci

*北陸電力中間決算 2年連続増収増益「期末での3期連続無配回避したい」
10/31(木) 19:00配信富山テレビ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00000006-bbt-l16

*睡眠リズムが乱れる“夜勤生活”…疲れがたまりにくい眠り方を専門家に聞いた
10/31(木) 17:32配信FNN.jpプライムオンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191031-00010007-fnnprimev-life

*河井克行法相 妻の参院選に公選法違反の疑い
10/30(水) 16:00配信文春オンライン
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191030-00015073-bunshun-pol

*「京大霊長類研究所」で研究費の不正が判明 返還額は最大20億円
10/29(火) 17:00配信デイリー新潮
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20191029-00590263-shincho-soci

*東京ゼロメートル地帯の5区 台風19号で250万人避難検討したがパニック恐れ公表せず
東京新聞 2019年10月31日 配信
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201910/CK2019103102100020.html

*<どうする相続>「デジタル遺産」リストに 情報を家族に残す
東京新聞 【暮らし】 2019年10月31日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201910/CK2019103102000183.html


★  色平哲郎 さんから:

 再びマルクスに学ぶ 大阪市立大学准教授・斎藤幸平さん

(インタビュー) 朝日新聞 2019年10月30日

「海外で講演すると疎外や搾取などマルクスの言葉が現実感を持ち始めていると感じま
す」=大阪市内、高野良輔撮影

 暮らしを脅かす気候変動、経済格差。若者を中心に、こうした現状を変えようという
世界的なうねりは、「資本主義」という経済システムへの異議申し立てだ……。米国や
ドイツで学んだ32歳の経済思想家は、こう読み解く。新しい経済のありようを見いだ
す鍵は、カール・マルクスの「資本論」だとも。どういうことですか。


 ――「生態系が崩壊しようとしている」「行動を怠る大人は悪だ」と訴えた16歳の
環境活動家、グレタ・トゥンベリさんの国連でのスピーチが世界で共感を呼んでいます
。
 「日本では、『環境破壊を憂える少女の勇気ある表明』という文脈で報道されがちで
すが、そこに込められた強い政治的主張は注目されていません。『大人は無限の経済成
長というおとぎ話を繰り返すな』『今のシステムでは解決できないならシステム自体を
変えるべきだ』という彼女の発言は、資本主義システムが深刻な異常気象を引き起こし
ており、経済成長が必須の資本主義のもとでは気候変動問題に対処できないというメッ
セージなのです」

 ――そこに注目が集まらないのは、極端な主張だからでは?
 「極端ではありません。国連の昨年の報告書でさえ、経済成長だけを求めるモデルは
持続可能性がない、として脱成長モデルを検討するようになっています。気候変動が国
際的な課題になったのは1988年ですが、その後30年間、政治家たちは空約束ばか
りで時間を浪費してしまいました」

 ――とはいえ、2016年には産業革命前からの世界の平均気温の上昇を2度未満に
抑える目標を掲げたパリ協定も発効しました。
 「パリ協定は、あくまで資本主義のもとで市場メカニズムを利用し、イノベーション
や経済成長を阻害しない程度の炭素税で解決しようとする対策です。30年前ならその
枠組みでも対応できたでしょう。でも、もう遅すぎます」

 ――問題が放置され続けてきたのはなぜでしょうか。
 「タイミングが悪かった面もあります。冷戦体制が崩壊し、グローバリズムという名
のもとで市場原理主義的な資本主義が地球を覆っていきました。ところが、気候変動対
策は市場の規制や生産の計画化を求めるため、無視された」
 「科学技術への過信もこの間に広がりました。インターネットなど情報技術が発展し
、政治や社会の仕組みを変えずに技術や市場メカニズムで解決できるという信仰で崖っ
ぷちまで来てしまった。見落とされてきたのは、気候変動は正義の問題であるという点
です」

 ――正義、ですか。
 「世界の所得上位10%が温室効果ガスの半分を排出している一方で、下から数えて
の35億人はわずか10%です。ですが、結果的に異常気象の影響を大きく受けるのは
、発展途上国の貧困層や、今の子どもたちの世代です」
 「日本でも気候変動をめぐる不平等の構図=不正義、は見られます。大型台風の被害
は、インフラが整っていない地方で影響が格段に深刻化しています」

    ■     ■

 ――つまり先進国の豊かな人たちは、もっとつつましく生きるべきだという話ですか
。
 「『足るを知れ』といった精神論ではありません。行き過ぎた資本主義を人間と環境
を破壊しない形に変えよう、という議論なのです。上の世代が戸惑うほどグレタさんが
絶大な支持を受けた背景には、今のシステムではだめだという危機感が直感的なものも
含めて若者たちに広がっていることがあります」
 「この30年間で結局、誰が『豊か』になりましたか。日本でもかつて構造改革とい
う言葉が流行しました。改革、競争、経済成長……。これらを追い求めた結果、非正規
雇用が増え、低賃金や長時間労働が蔓延(まんえん)しています。成長すれば社会全体
が潤い、誰もが豊かさを享受できる、という論理がでたらめだったことは、日本社会の
現実が物語っています」

 ――とはいえ、日本は経済成長すらあまりしていません。それでももっと再分配、で
すか。
 「問題は富が『足りない』ことではないのです。十分に生み出されているのに、一部
の人が独占していることです。世界全体の富を独占する一部のお金持ちには、もっと課
税して分配すればいい」
 「再分配を強化したうえで、景気を良くすれば、経済が活力を取り戻す、という議論
では足りません。資本主義そのものが問題である、ということなのです。かつてマルク
スが警告していたことです」

 ――どういうことですか。
 「米国の哲学者マイケル・ハートがマルクスを参照しながら、根源的な私たちの共有
財産という意味で『コモン』という概念を提唱しています。水やエネルギーがそうです
が、利益を生み出す元手としての地球=環境も本来はコモンです。しかし、資本主義下
では一部の人がこれを囲い込み、管理し、他の人には使わせないようにして解体してい
きます。多くの人々は『商品』として購入しない限り、手に入れられなくなる」
 「資本主義は『希少性』を人工的に作り出し、人々をたえざる労働と消費に駆り立て
るシステムです。家のローン、子育て、老後の生活費……。常に足りない、だからもっ
と働こうとする。本来、技術発展でこれだけ生産力が上がったのだから、労働時間を減
らしてもよいはずなのに、です」

 ――資本主義の矛盾を指摘したマルクスは、地球環境問題を考えていたのですか。
 「そうです。マルクスの資本論の本質は、人間と自然環境の強い結びつきにあること
が、最近の研究でわかってきました。マルクスは、人間の生活の本質は『自然とのたえ
ざる物質代謝』にあると考えていた。人間が労働を通じて自然に働きかけ、受け取り、
廃棄する循環プロセスです。ところが資本主義ではこの人間と自然の関わり合いが徹底
的にゆがめられ、両者の破壊が起こります。これは資本主義である以上、不可避だとい
うのがマルクスの主張です」

    ■     ■

 ――ただ旧ソ連などの社会主義国でも、資本主義国と同じように環境破壊が進んでい
ました。
 「旧ソ連は今説明した意味でのマルクスの思想の本質の体現ではありません。政策で
『上から』経済を成長させようとした。成長第一主義という意味では資本主義と同じで
す。本来は、資本主義の問題の解決に欠かせない人間と自然の両者を包括する『ポスト
資本主義』の構想が必要で、今その変化の萌芽(ほうが)が見えてきました」

 ――具体的には?
 「グリーン・ニューディールです。公共事業で各産業分野での再生可能エネルギーへ
の転換を後押しし、新しい雇用を生み出そうとします。生活に欠かせないものは気候変
動対策の観点から『公有化』していく。たとえば、自家用車を減らすため、公共交通機
関を無償化するといった政策などを掲げています。しかもこのような政策が国境を越え
て訴えられ、支持されるようになってきた。欧米の左派は、もはやグリーンでなければ
、左派ではない。マルクスが今生きていたら、このようなポスト資本主義の構想こそ社
会主義と呼ぶでしょう」

 ――グリーン・ニューディール政策は2008年のリーマン・ショック後に、米国の
オバマ大統領も政策に掲げていましたが。
 「当時は雇用政策や景気対策が主で、成長を目的とした『グリーン』です。今、形に
なってきているのは、経済成長を一義的な目標にしない社会を作るための手段としての
『グリーン』です。成長や再分配重視の『反緊縮』は日本でも最近語られますが、主張
が人間の側だけに偏り、環境の問題は無視されている。失敗した20世紀型の議論に見
えます」

    ■     ■

 ――欧米の左派のような、社会のありようを根底から変えようという議論は、日本で
はまだ広がりを欠くように思います。
 「日本には、『政治主義』とでも言える強固な考え方が根付いているためではないで
しょうか。選挙を通じてしか、社会は変えられない、と。ただ、社会運動によって政治
や経済を変えることもまた民主主義なのです」
 「最近ドイツでは、労働組合が短期的な利益を度外視してグレタさんを支持する、と
いった動きも出てきました。下からの突き上げで社会を変える土壌が育っていくことは
、人々がコモンを資本の支配から取り戻す一歩になる。実際に1年前に、気候変動への
対応を求めるグレタさんの声がここまで広がるなんて誰も思っていなかったのですから
」

 ――ところで、そもそも斎藤さんは、なぜマルクスに関心を持ったのですか。
 「大学に入学した2005年は改革ブームの時代でした。格差や貧困は自己責任の問
題として語られ、かくいう私も漠然と他の人に対し『もっと頑張ればいいのに』と思っ
ていた。そんなとき読んだのが、マルクスでした。社会の問題は、身の回りの人間関係
や自分の意識の問題としてではなく、もっと構造的に考えなければならない。そう教え
てくれたのです」
            (聞き手・高久潤)
* さいとうこうへい 1987年生まれ。マルクスとエコロジーの関連を分析した研究
で昨年国際賞を受賞。編著書に「未来への大分岐」(集英社新書)など。


★  大山千恵子 さんから:

「むらさきのスカートの女」みる黄色 芥川賞今村夏子
http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama

*「むらさきのスカートの女」 <https://dot.asahi.com/dot/2019090300028.html>* 
  今村夏子<https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BB%8A%E6%9D%91%E5%A4%8F%E5%AD%90> 
  朝日新聞出版


−−−集会等のお知らせ−−−−−−

●安倍9条改憲NO!福岡県民集会●
ご案内チラシ:https://tinyurl.com/y26yeqpr
 日時:11月3日(日)13時半〜
 場所:須崎公園(福岡市中央区天神)
     集会後にパレードあり
 主催:九条の会福岡県連絡会、
 協賛:市民連合ふくおか・福岡県総かがり実行委員会

●11月4日(月・祝) 地裁判決を許さず逆転有罪判決をめざす福島県集会●
https://shien-dan.org/fukushima-event-20191104/ - 

2019/11/11 地裁判決を許さず逆転有罪判決をめざす全国集会
 連絡先 080-5739-7279 福島原発刑事訴訟支援団 
    https//shien-dan.org/

●11月29日(金)「原発なくそう!九州玄海訴訟」佐賀地裁● 
URL:http://no-genpatsu.main.jp/
第31回裁判の傍聴のご案内
  日時:11月29日(金)14時から  場所:佐賀地方裁判所
※抽選等がありますので、12時45分までに佐賀県弁護士会館にお集まりくださ
い。抽選に外れた方にも内容を知っていただくために、佐賀県弁護士会館(佐賀
市中の小路7-19)で模擬法廷を開きます。

≪意見陳述者の紹介≫
 大迫美智子さん・・関東からの母子避難者の方です。

 ●12・8不戦の誓い! 嫌韓を煽るな、日韓問題の本質と課題を考える集い
(講師)吉澤文寿(よしざわ ふみとし)さん/新潟国際情報大学教授
 案内チラシ:https://tinyurl.com/yxa9z844
日時−12月6日(金)18時30分〜20時15分
会場−福岡県教育会館3階会議室

● 川内原発行政訴訟(川内行訴)控訴審の第1回口頭弁論期日●
12月11日(水)14時 福岡高裁 1015法廷
      福岡高裁第4民事部に係属
【当日スケジュール予定】
13:30 裁判所前で事前集会
14:00 口頭弁論期日
14:30 ※進行協議期日(未定) 
15:00 記者会見を兼ねた報告集会(福岡県弁護士会館2F大ホール)
16:00 終了
控訴理由書  (8月19日提出)
https://tinyurl.com/y2ey3tz2

●「朝鮮学校無償か差別裁判控訴審」● 
12月20日13:30 福岡高裁1階大法廷
(おそらく12:30傍聴券抽選)

●小出裕章さん講演「原発にしがみつく日本 なぜ?どうする?」●
   (9/22「たんぽぽ舎30周年記念の集い−命と大地を放射能から守れ−)
https://www.youtube.com/watch?v=yHWnHQhamX4 

●大飯原発差し止め判決を下した樋口元裁判官講演会の<講演録>●
      (2019.8.31 福岡県弁護士会館大ホール)
<あの判決にこめた 私の考えと思い>
https://tinyurl.com/yxhofdt3

●原発ゼロ基本法案●
(原発廃止・エネルギー転換を実現するための改革基本法案)
http://npg.boo.jp/siryou/nonukes_houan.pdf

●新電力再生エネルギーで原発のない社会を!● 
「さよなら九電」第2版 リーフレット三つ折 表裏  
https://tinyurl.com/yd4xn9nj 転送・印刷 可

●「梅田原発労災裁判6年半のたたかい記録集●」
https://tinyurl.com/y5nzx5ge

●『遠ざかるフクシマ 復興五輪1年前』●
 https://tinyurl.com/y38rt9e
 
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info @ npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。

○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
          午前10時から午後3時。(木曜 開設)
          (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
       場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770−5−71599 

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi @ r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内