[CML 055914] Re: 法人税を上げれば、賃金が上がります・ 文化放送ラジオ 大竹まことゴールデンラジオ(2019/5/27) 上西充子 呪いの言葉の解き方の意味を問う、議論をそらし、弱者に責任転嫁する安倍政権、右派のデタラメを問う!&森永卓郎 反緊縮、MMTとベーシックインカムを語る

motoei at jcom.home.ne.jp motoei at jcom.home.ne.jp
2019年 5月 27日 (月) 18:34:55 JST


(情報記載いしがき)

内部留保金446兆円(2018年)

法人税を従来に戻しアップさせること。

法人税を上げれば経営者は、国に税金を払うより

従業員の賃金を上げた方が良いと判断し、

賃金が上がる、賃金が上がれば購買力が増加して

景気が良くなる。

この常識をもっと野党は徹底させることでしょう。

さいたま市 石垣敏夫



 永岡です、文化放送ラジオの、大竹まことゴールデンラジオ、本日の大竹メイン
ディッシュは法政大学の上西充子さんでした。パートナーは倉田真由美さんでした。

 安倍政権の答弁をご飯論法と名付けられて、裁量労働制の欺瞞を告発されて、国会
パブリックビューイングをされた上西さん、呪いの言葉の解き方という本を出されて
(https://www.hanmoto.com/bd/isbn/9784794970886 内容はここにあり、
http://hash-kotoba.thyme.jp/ )、前回は働かせ方改悪の危険性を指摘されて、高
度プロフェッショナルは適用者は1名、危険性が周知されたら広めるのを防げるもの
の、同一労働同一賃金というものの、非正規雇用は賃金も低く、最低賃金引き上げも
財界は否定的であり、上西さんは裁量労働制に反対されて、ご飯論法など、法案はで
きてもそれで終わりではなく、ご飯論法は国会で話題になり、国家パブリックビュー
イングはテレビで国会について、都合の悪いことをずらされていることを報じられ
ず、それを町中で、野党の答弁と一緒に診てもらい、国民におかしいと気づいてもら
う、安倍政権批判でも、国会はおかしいと示すべきであり、国会を大画面で3分流
し、前後に解説、統計不正の解説も入れて、新宿西口でやったら注目されて、新宿西
口は詩集も売るもので、街頭で発言の場のあることは大事。

 年齢層、男女別では、反対集会は高齢者が集まるが、国会パブリックビューイング
は若者も女性も多く来て、しかし国会では予算委員会が80日開かれず、パブリック
ビューイングの大本なし、しかし消費税をどうするか、予算委員会で問うべきなの
に、それだと安倍政権に都合が悪く、野党を叩いていたのメディアもちゃんと報じ
ず、上西さん多忙でパブリックビューイングの余裕はないが、過去のものをもう一度
やるのも意味があり、大竹さん、国会でハラスメントがひどい、上西さん、ハラスメ
ント法規制は不十分、しかし財務省のセクハラで国民は怒り、麻生氏ははめられたと
いうものの、上西さん、麻生氏の発言は呪いの言葉、相手が匿名でも意味はあり、新
聞労連、市民運動も声を上げて、権力者の言うことが通用しない場にした意味はあ
る。

 呪いの言葉の意味は、言葉をかけられたら、枠組みの中に押し込められて、嫌なら
辞めろというのは言う側が問題設定してしまい、しかし残業代を払っていない方が悪
い、相手の枠組みの中で考えるのではない、抑圧している相手の問題であり、痴漢に
会うのはミニスカートのせいというのはおかしい、あの場合は麻生氏が悪い、抑圧す
る方が悪い。

 しかし、麻生氏らの、呪いの言葉に乗ってしまう人が多い、語彙が問題、長時間労
働、パワハラする方が悪いもので、嫌なら辞めろ=たくさん給料を払いたくない、で
あり、大竹さん、嫌なら辞めろの前に考えるべきことがある、倉田さん、様々な呪い
の言葉があり、ちゃんと就職活動しなかったのがわるい、上西さん、ダラダラ残業が
悪いのではなく、残業代を払わない方が悪い、本当の問題を国民は見失い、相手に土
俵、問題設定されたらだめで、その土俵からおりないといけない。

 大竹さん、テレビタックルで嫌なら日本から出ていけはひどい言葉で、消費税が嫌
なら日本から出ていけというもので、論理の飛躍があり、日本が好き、ナショナリズ
ムではないのに、意見が違うものそういうのはおかしい、最悪と説かれて、倉田さ
ん、日本が嫌いでもいていいはず、上西さん、私たちが主権者、大竹さん、色々な意
見があっていい、宗教もあっていい、それがこの国を作り、与党の一部だけが全部こ
の国を背負い、嫌なら出ていけはおかしい、ハマコー氏はよくこう言うが、テレビで
対抗するのは難しかった、倉田さん、呪いの言葉には賛同者がおおいと説かれて、上
西さん、排除、いじめられるのではない、いじめる側に立つものと説かれて、大竹さ
ん、内田樹さんの言葉を紹介されて、問いの字数を繰り上げる、いやなら辞めろはな
ぜ言うか?文句言わせないためと気が付くと、それは不当と気が付くので、それに気
づいて権力側の術中に入らないためであり、大竹さん、現場の改善が必要で、ここで
働きたいもので、無駄な働き方とかではない、嫌なら辞めろ、長時間労働など、相手
側に問題があるのに、こちらに責任転嫁するものを呪いの言葉と上西さん説かれて、
虐待も母親だけが問題ではない、大竹さん、千葉での虐待死、母親は夫が怖くて逃げ
られなかったのに、被告にされて、上西さん、母親が困っていると発信できる体制を
作るべき。

 大竹さん、福島原発事故でも、直ちに健康に影響なし=影響ありで、呪いの言葉、
8000ベクレルの土は建設に使うというのも異論で、上西さん、それだと風評被害と批
判を責任転嫁と説かれて、大竹さん、これだけ問題があると数字が必要と説かれて、
上西さん、数字をもとに議論すべきなのにそれをさせない。

 倉田さん、議論させない=呪いの言葉と説かれて、上西さん、言葉のせめぎ合いで
あり、自分を解放するためにも言葉に注目すべき、大竹さん、相手に寄り添うと国会
で言われるのは実質を伴わない、沖縄を軽視している、国会議員、官僚が言葉を大事
にしろ、一見正論に見える呪いの言葉もあるのです、以上、上西さんのお話でした。



 …なお、今日のテレビはトランプ大統領国賓ばかり、NHKでは岩田明子氏が日本
テレビでの巨人戦真っ青のヨイショであり、また昨日の国技館では、金美齢氏や桜井
よし子氏がトランプ氏と握手したのが報じられて、要するに日本会議とは対米従属の
人たちの集まりだとよくわかりました。これだけ東京キー局の報道がひどいのは前例
なしです、今日は一日ラジオを聞きます!



 大竹紳士交遊録は森永卓郎さん、反緊縮宣言という本を共著
(https://www.akishobo.com/book/detail.html?id=898
<https://www.akishobo.com/book/detail.html?id=898&st=4> &st=4 )、みんなが
幸せになれないのはなぜか?アメリカの民主党のサンダース氏、イギリス労働党の
コービン氏ら、緊縮というから不幸、金融緩和で富裕層や銀行ではなく庶民を助ける
もので、2段階の壁があり、金融緩和して大丈夫と財界は認めず、インフレになると
いうものの、森永さん日銀不況という本を出したら袋叩き、トンデモ経済学とか日銀
出入り禁止→森永さんの主張を日銀がやり、制度ある金融緩和はOK、財政規律が問
題、経済学会の新しいものがあり、MMT、モダンマネタリーセオリー、ざっくり言
うと、財政収支でものを見るのはやめる、財政赤字→引き締め、増税はおかしい、財
政規律をインフレ率にして、金融緩和の弊害はインフレ、太平洋戦争の際に破綻だ
が、許容できるラインまで財政支出するのがMMTの基盤で、何%かは、良く言われ
ているのは3%くらい、それくらい財政赤字を中央銀行から買い取ってもOK、森永
さん、もう少し上でもOK、インフレでは金持ちが困る、高度経済成長期はインフレ
4%て庶民は困らず、インフレを恐れるのは金持ち、それ以上に賃金を庶民のために
上げるべき、倉田さん、本当に上がるかと問われて、森永さん、金融緩和でできたお
金をどこに使うべきか、教育、社会保障につかうコンセンサスはあるが、ベストは
ベーシックインカム、一人7万払うのに100兆円かかるが、失業保険、年金は廃
止、社会主義と言われるが、これで暮らせて、働いて上積みはOK、働けない人の配
慮をして、今の財政状況でできて、しかし壁を超えるのはしんどく、MMTについ
て、ようやく仲間が一人できて、マクロ経済学をしている方はいるが、主流派の経済
学者は少なく、金融緩和で日本は成功でも、ベーシックインカムは社会実験段階で、
大竹さん、MMTのモデルは日本だと読んだが、大竹さん、節度ある金融緩和は何か
と問われて、森永さん、インフレ率3%を目標にする、反対者はハイパーインフレに
なる、輸入品が上がると太田さん問われて、倉田さん、ベーシックインカムなしでみ
んな困る、森永さん、金融緩和は日本以外で成功、インフレの制御は可能、大竹さ
ん、金持ちが困るというのは、庶民も困らないかと問われて、倉田さんもそれを問わ
れて、しかしベーシックインカムならOKと問われて、大竹さん、ゼロ金利で金利を
下げられないと問われて、続きは来週とのことで時間になりました、以上、森永さん
のお話でした。













CML メーリングリストの案内