[CML 055815] [FoE]vol.434 署名 HISさん、熱帯林を破壊するパーム油発電をやめて!
M.Shimakawa
mshmkw at tama.or.jp
2019年 5月 17日 (金) 00:23:14 JST
[TO: CML, keystone, rml, NoNuke]
* @は at にしてあります。
(from Friends of the Earth Japan メルマガ 改行位置等若干変更)
--------------------------------------------------------------------------
Date: Thu, 16 May 2019 18:40:00 +0900 (JST)
From: FoE Japan mag2 0000049531 <mailmag at mag2tegami.com>
Subject: 【署名】HISさん、熱帯林を破壊するパーム油発電をやめて!Green Earth
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
Green Earth Express【vol.434】 2019/5/16
国際環境NGO FoE Japan メールマガジン http://www.FoEJapan.org/
○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○
◆Today's INDEX◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【1】ニュース from FoE Japan
┃ ◆【署名】HISさん、熱帯林を破壊するパーム油発電をやめて!
┃ ◆本日5月16日まで!パブコメ出そう!「2050年長期戦略」
┃ ◆隠された初期被ばくとは?
┃ ◆日本の官民が建設中のチレボン石炭火力2号機で贈収賄
┃ ◆インドラマユ農民が再審請求─石炭火力の環境許認可の取消しを
┃ ◆バタン石炭火力で漁業被害─JBICは融資停止と問題解決を
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【2】イベント案内・募集・お知らせ
┃ ◆6/1 危機に瀕する「環境と民主主義」〜次世代の私たちがつくる未来
┃ &FoE Japan総会 他14件
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【3】活動報告・ブログ更新情報
┣━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ 【4】事務局日記
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【1】ニュース from FoE Japan ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★【署名】HISさん、熱帯林を破壊するパーム油発電をやめて!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
旅行大手のエイチ・アイ・エス(HIS)が、宮城県角田市でパーム油を利用した発電
所の建設を開始しています。年間7万トンものパーム油が燃やされる計画です。パー
ム油の原料であるアブラヤシは主にインドネシア、マレーシアで生産されていますが、
アブラヤシ・プランテーションの拡大により、熱帯林の破壊、泥炭地開発やそれらに
起因する温室効果ガスの排出、野生動物の生息地の消失など深刻な環境影響が発生し
ています。パーム油をバイオ燃料として使用したときのCO2排出量は、石炭火力発電
所を大きく(2倍以上)上回ります。
これに対し、FoE Japanなど気候変動や森林保全に取り組む国内外の18団体および気
候変動、環境社会学などの研究者やNGO関係者20人が連名で、HIS社に対して、バイオ
マス発電所事業から撤退するよう求める署名を開始しました。ぜひご協力ください。
(満田夏花、杉浦成人)
▼詳細はこちら
http://www.foejapan.org/forest/palm/190507.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★本日5月16日まで!パブコメ出そう!「2050年長期戦略」
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2015年に採択されたパリ協定のもと、各国は2020年までのできるだけ早期に気候変動
対策の長期戦略を国連に提出することとなっています。2018年、IPCCは地球の気温上
昇を「1.5℃」までに抑える必要があることを警告しました。そのためには2050年ま
でに世界の温室効果ガス排出を実質ゼロにする必要があります。
日本には、大規模排出国として2050年までに「実質排出ゼロ」への大きな方向転換が
求められています。もちろん原発や石炭火力は論外、不確実な技術にも頼るべきでは
ありません。
パブリックコメントの締め切りは今日、5月16までです!
「脱石炭、脱原発の明記を!」と、ぜひ一言でも出しましょう! (高橋英恵)
▼詳細はこちら
http://e-shift.org/?p=3685
▼FoE Japanから提出したパブリックコメント(2019年5月16日)
http://www.foejapan.org/climate/policy/190516.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃★隠された初期被ばくとは?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
原発事故が万が一生じてしまったとき、住民が避難する際、「スクリーニング(避難
時汚染検査)」が行われることになっています。高濃度の放射性物質が浮遊する中を
避難した人たちが、体に放射性物質を付着したまま避難することを防ぐため、また、
住民が内部被ばくしてしまっている場合は早期に発見し、医療的措置につなげるため
ーーの2つの目的があります。
福島原発事故当時のマニュアルでは、スクリーニングで一定(13,000cpm)以上の値
を示した場合、いったん除染し、再検査をし、もし再度同じ値を計測した場合は、内
部被ばくを疑って処置を行うことになっていました。
ところが、福島第一原発事故の際、この基準が10万cpmに引き上げられたばかりか、
マニュアルで定められていた除染後の再検査や記録を住民に渡すという手続きがスキ
ップされていたのです。これをスクープしたのが、東京新聞が今年1月から3月にかけ
て連載した「背信の果て」です。
このたび、この問題に焦点を当てた講演会を企画しました。避難当事者の菅野みずえ
さん、また渾身の取材で「背信の果て」を書いた榊原崇仁さんにお話しいただきます。
ぜひお越しください。 (満田夏花)
▼5/27講演会:いま、あらためて振り返る
〜原発事故避難のこと 「ないこと」にされた被ばくのこと
http://www.foejapan.org/energy/fukushima/190527.html
▼関連企画
5/28原子力防災指針・安定ヨウ素剤配布のここが問題
〜服用を40歳未満に制限/消された内部被ばくの測定
http://kiseikanshi.main.jp/2019/05/14/14111/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★日本の官民が建設中のチレボン石炭火力2号機で贈収賄
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
丸紅とJERA(東電と中部電力の合弁)が出資し、国際協力銀行(JBIC。日本政府が全
株式保有)が公的融資を注ぎ込んでいるインドネシアの西ジャワ州・チレボン石炭火
力発電事業(2号機。100万kW)で、建設工事を請負う韓国企業の現代建設が地元の県
知事に65億ルピア(約5,200万円)を不正に渡していたことを韓国紙の取材のなかで
認めました。
同発電所については、すでに稼働中の1号機(66万kW。丸紅出資。JBIC融資)により、
小規模な漁業など住民の生計手段に甚大な被害が及ぼされてきたことから、これ以上
の被害を食い止めたいと小漁民らが強い反対の声をあげてきた他、違法性も指摘され
続けてきました。
様々な問題が山積したまま、JBICは同事業への公的資金の投入を決め(約7億3,100万
ドル限度)、同事業に今も融資を支払い続けています。
その公的融資は、果たして、住民の反対の声を押し切って事業を進めるために「不正
に使われていない」と言い切れるのでしょうか。
今後、インドネシアや韓国において、同贈収賄事件に関する調査がさらに進められる
ことが期待されますが、JBICもまず、同事業に係る貸付を停止し、同事業への公的資
金の流れと使途について徹底的な調査を行なうべきです。 (波多江秀枝)
▼詳細はこちら
http://www.foejapan.org/aid/jbic02/cirebon/190505.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★インドラマユ農民が再審請求─石炭火力の環境許認可の取消しを
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国際協力機構(JICA)が援助を続けるインドネシア・西ジャワ州インドラマユ石炭火
力発電事業・拡張計画(100万kW)について、5月9日、住民が環境許認可の取消しを
求め、再び訴訟を開始しました。今回は、最高裁が出した判決に対し、住民側が新し
い証拠を揃え、再審請求した形となっています。
同拡張計画によって農地や漁場など生計手段を奪われることを懸念し、現地の住民ネ
ットワークが行政訴訟を起こしたのは、2017年7月。住民3名が原告となり、環境許認
可が不当に発行されたとし、取消しを求めました。
2017年12月に言い渡されたバンドン地裁の判決結果は、住民勝訴。しかし、被告であ
るインドラマユ県知事とインドネシア国有電力会社が控訴すると、2018年4月にジャ
カルタ高裁が住民の訴えを棄却。住民はすぐに上告したものの、最高裁も2018年9月
に住民の訴えを棄却しました。
今回の再審請求では、最高裁の判決に反論する新たな根拠が原告住民の弁護団から提
出されました。今後、最高裁での審査が進められることになります。
JICAは、現在も同拡張計画の基本設計等にエンジニアリング・サービス借款を支払い
続けています。しかし、違法リスクを抱える事業への税金の投入は、適切なのでしょ
うか。日本政府・JICAは同拡張計画への援助を停止すべきです。 (波多江秀枝)
▼詳細はこちら
http://www.foejapan.org/aid/jbic02/indramayu/190509.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃ ★バタン石炭火力で漁業被害─JBICは融資停止と問題解決を
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
日本の官民がインドネシア中ジャワ州で建設を進めるバタン石炭火力発電事業
(J-POWER、伊藤忠商事が出資。200万kW)において、工事の浚渫作業により出た土砂
が海洋に不法投棄されていた影響で、現地の漁民が甚大な被害を受けているとし、同
事業への支援を続ける国際協力銀行(JBIC)に対し融資を止めるべきとの声をあげて
きました。
現地の漁民グループが被害状況を一部調べたところ、浚渫土の投棄が始まった2016年
12月以降、2019年1月までに少なくとも444の漁網が土に絡まるなどして破損、もしく
は、収集不能となっており、漁網の修理費用や新たな漁網の購入費用は、
計426,835,000ルピア(約340万円)にのぼっています。こうした漁網被害は、同事業
の建設工事が始まる以前はなかったとのことです。
こうした状況を受け、5月10日、FoE Japanは他のNGOとともに、根本的な問題解決が図
られるまでの同事業に対する貸付実行の停止と被害の実態把握・原因究明を求める要
請書をJBICに提出しました。 (波多江秀枝)
▼詳細はこちら
http://www.foejapan.org/aid/jbic02/batang/190510.html
◆◆◆◆◆◆◆◆ 【2】イベント案内・募集・お知らせ ◆◆◆◆◆◆◆◆
★5/18 映画&講演:フィリピンから命の危険に屈せず抗い続ける労働者たちの現実
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ネグロス島から来日!声をあげる住民・活動家が殺されていく弾圧の実態を報告します。
【日 時】2019年5月18日(土)13:20〜17:00
【場 所】明治学院大学白金キャンパス2号館 地下1階2101教室(東京・白金台)
【詳 細】https://www.facebook.com/events/405197056945901/
★5/20 東京湾岸で横須賀に唯一残った石炭火力について法的側面から考える
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
神戸や世界の訴訟事例を元に、私たちは何ができるかを考えていきます。
【日 時】2019年5月20日(月)13:30〜16:30
【場 所】産業交流プラザ 第1研修室(神奈川・横須賀)
【詳 細】https://www.kikonet.org/event/2019-05-20/
★5/22 森林セミナー〜SDGs時代の木材サプライチェーンの新潮流
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
木材の使い手に分かりやすいデューディリジェンスの方法について紹介します。
【日 時】2019年5月22日(水)13:30〜17:00(開場13:00)
【場 所】早稲田大学 小野記念講堂(東京・早稲田)
【詳 細】https://www.fairwood.jp/news/pr_ev/2019/190522_ev_DDseminar.html
★5/24 Global Climate Strike for Future
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
FridaysforFuture Tokyoによる、世界中で気候正義を訴えるマーチ企画です。
【日 時】2019年5月24日(金)16:30〜17:30
【場 所】日比谷公園(東京・霞ヶ関)
【詳 細】https://www.facebook.com/events/577414242748478/
★5/27 いま、あらためて振り返る
〜原発事故避難のこと、「ないこと」にされた被ばくのこと
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
浪江町から兵庫県に避難した菅野みずえさん、東京新聞の榊原記者のお話し。
【日 時】2019年5月27日(月)18:30〜20:30
【場 所】文京区区民会議室5C(東京・後楽園)
【詳 細】http://www.foejapan.org/energy/fukushima/190527.html
★5/28 集会・政府交渉:原子力防災指針・安定ヨウ素剤配布のここが問題
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
原発避難計画をめぐる問題の内、特に安定ヨウ素剤に焦点をあてた政府交渉です。
【日 時】2019年5月28日(火)13:30〜16:30
【場 所】参議院議員会館B105(東京・永田町)
【詳 細】http://kiseikanshi.main.jp/2019/05/14/14111/
★5/29 Refill Japanキックオフイベント「給水スポットを全国に広げよう!」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
水Do!キャンペーンによる「リアルな給水スポットづくり」がいよいよ始まります!
【日 時】2019年5月29日(水)14:00〜15:45
【場 所】日比谷図書文化館 スタジオプラス(小ホール)(東京・霞ヶ関)
【主 催】 水Do!ネットワーク
【詳 細】http://sui-do.jp/event/3254
★6/1 危機に瀕する「環境と民主主義」〜次世代の私たちがつくる未来&FoE Japan総会
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
沖縄県民投票、フィリピンのバナナ農園、インドネシアの石炭火力発電所などに
ついて若者たちが報告。総会ではFoE Japanの活動報告を行います。どなたでも!
【日 時】2019年6月1日(土)14:00〜18:10
【場 所】文京区区民会議室5C(東京・後楽園)
【詳 細】http://www.foejapan.org/event/supt/190601.html
★6/2 講演会「リニア中央新幹線の住環境破壊〜住宅直下の巨大トンネル」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
東京・神奈川・愛知の住宅密集地地下を通るリニア。住民の権利は?生活への影響は?
【日 時】2019年6月2日(日)18:30〜19:00
【場 所】世田谷区東玉川地区会館 第2会議室(東京・石川台)
【詳 細】http://www.foejapan.org/aid/doc/evt_190602.html
★宇津木の森 里山再生プロジェクト 今後の予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そろそろ草刈シーズンに突入です。お楽しみの梅もぎもできるかも。
【日 時】定例活動 2019年6月9日(日)10:00〜15:00
がっつり作業日 5月21日(火)、26日(日)、6月3日(月)
【場 所】宇津木緑地保全地域(日野駅・八王子駅からバス)
【詳 細】http://www.foejapan.org/satoyama/activity/index.html
★FoEハイキング 5月後半〜6月の予定
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
晴れた日はお弁当を持ってハイキングへ!初夏の山を楽しみましょう。
【日 時】 2019年5月19日(日)滝子山 / 山梨
5月26日(日)川乗山 / 奥多摩
6月2日(日)金時山・足柄峠 / 箱根
6月16日(日)高松山・ザリガニ釣り / 丹沢
6月23日(日)六ツ石山 / 奥多摩
【詳 細】http://www.foejapan.org/event/hike.html
★【署名】民主主義とサンゴ礁の海を守ろう!辺野古米軍基地建設の速やかな中止を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
辺野古の埋め立てを止めるため、国際世論を高めていきましょう!現在、1930筆です。
【詳 細】http://www.foejapan.org/aid/henoko/190412.html
★「福島の今とエネルギーの未来2019」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
原発事故被害の今、除染土・汚染水、エネルギー政策などについてコンパクトにまと
めた一冊。1冊300円(送料200円)でお送りします。
▼詳細はこちら
http://www.foejapan.org/energy/library/190311_2.html
★6/1-2 Refill Japan@エコライフフェア2019 ボランティア大募集!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
プラごみ問題や気候変動問題が気になる方、ぜひご参加ください!
【日 時】2019年6月1日(土)、2日(日)10:00〜17:00 (1日でもOK)
【場 所】代々木公園 水Do!ネットワーク出展ブース(東京・原宿)
【詳 細】http://sui-do.jp/news/3275
◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【3】活動報告・ブログ更新情報 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
▼ホームページの活動報告・プレスリリース等更新しました
http://www.foejapan.org/news/
東電・福島第一原発事故「見える化」プロジェクト ご寄付募集、他
▼スタッフブログ更新しました
https://foejapan.wordpress.com/
《台湾の脱原発情勢》来年も国民投票?原発推進の揺り戻しと脱原発の秘策とは?、他
▼活動日記はこちら
http://www.foejapan.org/activity/diary.html
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 【4】事務局日記 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥
春ですね。里山再生活動をしている八王子の宇津木の森は、草木が一斉に芽吹いて、
花が咲いて、この時期、とてもカラフルです。先日の定例活動では、お茶摘みをして
その場で蒸してお茶を淹れていただきました。竹を伐って自作したコップで、摘みた
てのお茶の葉で入れたお茶は、ほんのり甘くて森の香りがしてとても贅沢でした。
毎日の生活に取り入れるのはむずかしいけれど、ときどきこんな風に森を満喫する日
があるだけでも、豊かな気持ちになれます。6月には梅もぎもあります。ぜひ遊びに
お越し下さい。
〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥〜‥
(篠原)
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━
FoE Japanは世界75カ国にネットワークするFriends of the Earthのメンバーです。
◆Be a Friend of the Earth! FoE Japanのサポーターになりませんか?
詳しくはこちら http://www.foejapan.org/join/index.html
◆みなさんの知人、ご家族にもこのメールマガジンをお知らせください。
メールマガジンのバックナンバーはこちら>http://www.foejapan.org/material/
◆本メールマガジンの記事について、転載は自由です。
出典として「FoE Japan」を明記してご利用ください。
◆本メールマガジンに関するご意見・ご感想、登録・解除の依頼等は下記まで
お寄せください。
Tel:03-6909-5983/Fax:03-6909-5986/e-mail:info at foejapan.org
◆発 行 : 認定NPO法人 FoE Japan (フレンズ・オブ・ジ・アース・ジャパン)
◆編集担当 : 篠原 ゆり子、佐々木 勝教、高橋 英恵
━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━━
CML メーリングリストの案内