[CML 055812] Fw: 佐原若子さんを応援してくださる皆様へ

木村雅英 kimura-m at ba2.so-net.ne.jp
2019年 5月 16日 (木) 10:35:16 JST


(重複お許し願います。)

木村(雅)です。
No Nukes Asia Forum Japanの佐藤大介さんからの案内を転送します。
青森から原発を止めて行きたいですね。
「核のゴミ」を増やせなくしましょう。
青森知事選の投票日は6月2日だそうです。


Begin forwarded message:

Date: 15 May 2019 13:00:43 +0900
From: No Nukes Asia Forum Japan  <sdaisuke at rice.ocn.ne.jp>
To: kimura-m at ba2.so-net.ne.jp
Subject: 佐原若子さんを応援してくださる皆様へ

(核燃サイクル阻止1万人訴訟原告団事務局長の山田清彦さんのメールを転送します)

2019年5月13日
佐原若子さんを応援してくださる皆様へ
わかこYes! 代表大竹進
青森市浪岡福田2丁目13-8 
大竹整形外科内
Phone: 090-3364-8067 
Fax: 0172-69-1106 
Mail: otakes at infoaomori.ne.jp 
ご支援のお願い
謹啓青森にも春がおとずれ、桜、リンゴの開花、田植えの準備、はだら岩木山と活気にあふれています。また、5月16日告示、6月2日投票の青森県知事選挙が行われ、市民連合あおもりが推薦する、歯科医の佐原若子さんが立候補を予定しています。
うそをついても許される、改ざんしても許される、「ノー」と意思表示しても土砂を投入する、日本中がおかしくなっています。青森県も短命県返上と言いながら結果を出せなかった現職知事は、さらに4年間知事を続けたいと準備しています。
佐原若子さんは、国の言いなりの知事は交代、結果の出せなかった知事は交代、女性が輝く政治、子どもたちが希望をもって帰ってくることができる青森を作ろうと、立ち上がりました。
佐原若子さんは無所属で立候補し、青森県内の4野党は全て「応援」していただけることになり、市民と野党の共闘が実現しました。市民の手作りの活動で、人もいない、お金もない中で「わかこYes!」は、まだまだパワー不足ですが、多くの皆様の御支援で、横綱に挑戦し金星を挙げようと全力で走り始めました。
閉塞した県政に風穴を開け、青森県の未来に切り開きたいと立ちあがった佐原若子さんに物心両面でのご支援を賜りますようよろしくお願い申し上げます。
各地域での、皆様のご活躍、ご健勝を心よりお祈り申し上げます。
謹白
応援メッセージ、ご寄付申し込みはホームページからも送ることができます。
わかこYes! 
https://wakako-yes.com/ 

寄 付 申 込 書 
e-mail: otakes at infoaomori.ne.jp 
FAX: 0172-69-1106 	 
郵送先:038-1306 青森市浪岡福田2-13-8 大竹整形外科内 	 
私は、「政治団体 佐原若子後援会(略称:わかこ Yes!)」に寄付します。 	 
申込日 2019 年 月 日 	 
ふりがな 	 
氏 名 	 
郵便番号 	〒 	 
住 所: 	 
電話番号: 	ー ー 	 
メールアドレス: 	@ 	 
寄附金額 	円 # 	 
□ 私は日本国籍を有します* 	 
寄付控除 	□ 希望する 	□ 希望しない 	 

# お一人で150万円まで寄付することができます *外国籍の方は寄付できません 
<銀行口座>
銀行名:みちのく銀行店名(店番):浪岡支店(085)
預金種目:普通口座番号:2655424 
口座名称:わかこYes 代表大竹進
口座名称(カナ):ワカコイエス
<郵便振替口座>
口座番号: 02290-8-143720
口座名称:佐原若子後援会
口座名称(カナ:サワラワカココウエンカイ
振込手数料:5万円未満:200円5万円以上:410円ATM扱い5万円未満:150円5万円以上:360円
(振込手数料がかからない赤色振込用紙の印刷が間に合わないために申し訳ございませんが手数料のご負担をお願いいたします。)
(個人情報は厳重に管理し、本会の活動以外には使用いたしません)


市民連合あおもり推薦・青森県知事候補佐原若子の政策2019年5月8日発表
一.基本姿勢
〇県民の命を守る!新しい未来への挑戦!
〇女性が輝く政治、困っている人に寄り添う心温かい知事!
〇国にはノーも言い、「長いものにまかれる」政治にさようなら!
二.知事選挙の3つの争点
〇国内最低ランクの長期停滞県政から、「子育て安心、老後も安心」の県政へ
〇原発・核燃推進の県政から、原発ゼロをめざし安全に責任を持つ県政へ
〇国いいなりの県政から脱却し、地方自治の本旨に基づく県政へ
三.20の重点政策
〇「青森県医療を守る条例」を制定し、全国ワーストの短命県を返上します。
〇高い国民保険料を見直し、応能負担をめざします。
〇全県で小学生の医療費無料化を実現し、高校生まで拡げる道をつけます。
〇禁煙教育、禁煙治療を支援し、無煙の青森県をつくります。
〇医科・歯科連携で、歯周病とメタボを治療し健康寿命の延伸につなげます。
〇子どもの貧困をなくす支援、児童育成手当条例など子育て対策をつよめます。
〇シングルマザー、ひとり親家庭と一人暮らしの高齢者を支援します。
〇若者や障害がある人の働く場所の確保と最低賃金の引き上げに取り組みます。
〇障がいのある人の人権を守り、バリアフリー整備の公共事業を増やします。
〇人権侵害で困っている人からのSOSにすぐ対応できるシステムを作ります。
〇女性差別、LGBTなど、SOGIESC*による差別を解消し、雇用差別や賃金格差を撤廃し、選択的夫婦別姓や議員男女同数化をめざします。
〇未来へ持続可能な経済と社会を目ざし、青森県の農林水産業、特に家族経営の維持発展をはかり、農林水産王国に発展させます。
〇公契約条例を制定し、多くの中小零細業者を守り、地域循環型経済へ発展させます。
〇原発、核燃推進一辺倒から「原発ゼロ」をめざす県政に転換し、再生可能エネルギーの推進により、いのちとふるさとを守ります。
〇原発・核燃に対する県独自の「検証委員会」を設置し、全て情報公開します。
〇副知事・教育長は公募し、透明性の高い方法で選考します。
〇重要政策は、シンクタンクを設置し専門家の意見を聞き、県民参加で決めます。
〇情報公開を進め、いのちと暮らし、教育、地域経済を優先する県財政運営に転換します。
〇消費税増税、憲法9条改憲に反対し、国に働きかけます。
〇世界の宝!日本国憲法を県政と県民生活に活かします。以上
*(性別、性自認、性表現、性的特徴)


-- 
木村雅英 KIMURA Masahide
e-mail  : kimura-m at ba2.so-net.ne.jp
携帯TEL : 080-5062-4196
Twitter : @kimuramasacl
経産省・規制委・放射線被曝の批判ページ:http://www.jca.apc.org/~kimum/



CML メーリングリストの案内