[CML 055796] 第2947★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2019年 5月 14日 (火) 09:00:28 JST


青柳行信です。2019年 5月14日(火)。【転送・転載大歓迎】

※緊急のご協力お願い!
本日、早朝パソコンの立ち上げが出来ず、今とりあえず動きました。
新しいパソコン買い替えのためカンパ出来る方よろしくお願いします。

☆カンパ送り先(郵便振込)
 
  加入者名: 青柳平和連帯基金 
  口座番号:01730-3-133906
  ※ 通信欄に必ず「パソコンカンパ」と明記ください。

 他銀行から: 店名(店番) 一七九店(179)
 預金種目 当座
 口座番号 0133906

 ※できるところでどうぞよろしくお願いいたします。


☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2947日目☆
     呼びかけ人賛同者5月13日迄合計4507名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
    
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:

 青柳さん

今日のニュースで日本の経済が悪化に転じたと言っていました。
こんな時に 消費税10%の実施などもっての外です。
あんくるトム工房
景気の悪化と消費税 
     https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5228
     

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一句> さんから:

今後は 鐘 黒冬(短歌で左門)より

 ※伴侶の逝去(昨年9月)以来、休詠して失礼しました。お許し下さい。
 特に、おばせさんには突然のことで無礼千万の段重々お詫びいたします。
 半年余りを経まして、精神的にも体力的にも回復の兆しを感じますので、
 復帰したいと思います。

ただし、少しく出で立ちを変えて川柳の切り口と短歌の
歌合せのようにできればと願っております。
※定期購読している『しんぶん赤旗』の文芸欄・川柳の
項に秀逸がありますので、その方々にお出ましいただき、
私が付句をする形でアプローチしてきたいと思います。
※「鐘 黒冬」は私の柳名で「ジャン・コクトー」と読み
ます。かの天才的芸術家の芸術性にあやかって魑魅魍魎ら
を笑い飛ばしてやりませんか。大方の御参加を期待します。
大方の皆さんも5・7・5でどうぞ!

 ☆「派遣です10日休めば骨と皮」(愛知県 石川 信さん)
 ★二十五条を読み直してみる
       (鐘黒冬 2019・5・13)
       〈180-50-77・・みみず〉


★ ギャー さんから:

「もっともっともっと」

原発の明かりが(C)
照らし出す世界は(Am)
ぼくらを真っ暗闇に(F)
連れ込んでゆく(G7)
どんなにつらくても
負けないで
おたがいの光で
世界を照らし出そう
ぼくの心を支えてくれる
きみときみときみがいる
ぼくらはおたがいを支え合って
もっともっともっと
輝いて生きるんだ


★ 岩渕馨 さんから: 

福島原発事故被害救済九州訴訟第18回期日ご案内
https://tinyurl.com/y42zm4j4

『福島原発被害 九州訴訟』
開廷:5月20日(月)10:30~
参集:9:50に裁判所前にご参集ください。
場所:福岡地方裁判所101法廷(福岡市中央区六本松4丁目2-4)
アクセス:地下鉄七隈線 六本松駅下車 徒歩3分

どげんなりよーうと
あの日大変なことがおきました。
私は幼い子供を思い福島を離れる決心をしました。
そして知り合いを頼りに、慣れない九州で生活を始めました。
なぜこんな目にと思いながらも毎日の生活に必死に今をすごしています。
子供のために福島を離れなければと思いながらも頼る先、
仕事の都合などで残って頑張っている友人家族、単身で残っている仲間、
ふるさと福島は壊れてしまいました。
なぜ私たちだけが、国、東電の対応に憤りを、やるせなさを・・、
もう原発はやめて!!こげんこともう福島で終わりにしようよ。
  皆様の傍聴応援をお待ちしております。


★ 熊本市 永尾佳代 さんから: 

  この夏、九電の原発は次々に定期検査に!~ 再びめっぐってきた!
   この夏が原発止めるチャンス!

青柳 様

昨日は、会議の準備から最後までお疲れ様でした。

久しぶりでしたので、いろいろな情報が聞けてとても、良かったです。
さて、8月の樋口裁判官の講演会の時期は、タイミング的に九州のすべての原発
が、止まる時と重なります。

実は、13日の今日から、玄海原発3号機は定期点検に入り、8月まで停止していま
す。
そして、玄海4号機は8月16日に定期点検に入ります。
https://mainichi.jp/articles/20190509/k00/00m/020/226000c

また、川内原発1号機は6月30日頃、2号機は9月29日頃、定期点検に入ります。
つまり、この夏は、九州の原発は定期点検で止まる原発が多いのです。

この機に、太陽子発電などの再エネで乗り切ることが可能な事、
テロ対策をしていないので原子力規制委員会からストップがかかった九電の原発
ですが、それも含めて、この際、再稼働をすべきでないという事を強く訴える機
会にするといいのではないでしょうか?

昨日、準備してくださった資料の中に、「原発なくす蔵 さよなら原発‼福岡」 
の片山純子さんの記事「原発4基体制を前提とする九電による「出力体制」は再
エネつぶしでは?」があります。
「九電は再稼働4基の“優等生“”であり、出力制御についても、先導役を果た
している。
原発推進の政府の先鋒を担いでいるのは、東京電力でも、関西でもなく、実は九
電なのだという事が分かります。

福岡は九電のおひざ元の地域です。ここで今回、講演会を取り組んで、広く皆に、
原発の非人間性を訴えるのは好機だと思っています。

また、先日いただいた、原発労働者の梅田原発労災裁判の6年間の記録集、拝見
しました。
原発は労働者の被曝なしには成り立たない発電であること、そしてその被曝の事
実は隠されてきたこと、f串間事故後の作業に当たる原発労働者や定期検査のた
びに原発に入る労働者は10万人ともいわれる。が、その被曝労働の実際は闇に葬
られ、明らかにされていないが、梅田さんを通じてその一端が明らかにされてい
ることからも、この裁判の重要性を思わされました。梅田さんの勇気ある提訴と
戦い。それを支える弁護団と市民の皆様の闘いに感銘を受けております。ぜひ、
多くの方に読んでいただきたいですね。

九州電力は9日、玄海原発3号機(佐賀県玄海町)の定期検査を13日から始めると
発表した。定期検査は原子炉等規制法で営業運転後13カ月以内と定められ、3号
機は再稼働後の2018年5月に営業運転へ移行してから初の定期検査となる。同社
は夏場の需要ピークを避けるため検査を前倒しし、8月20日に営業運転を再開す
る。4号機は8月16日に定期検査に入る予定。


★ たんぽぽ舎 さんから:

【TMM:No3645】
 紹介内容全文こちら⇒新HP http://www.tanpoposya.com/

2019年5月13日(月)地震と原発事故情報-
    5つの情報をお知らせします            

1.東電は日本原電(東海第二原発)への資金援助をするな!
   柏崎刈羽原発の再稼働認めない!規制委員会おかしいぞ!
   東電は福島第一原発事故の責任をとれ!
   原発事故避難者の住居を奪うな!
   放射能汚染水止めろ!トリチウム汚染水を海へ捨てるな!
   5/8第68回東電本店合同抗議の報告
    渡辺秀之(たんぽぽ舎ボランティア)
2.「福島第一原発事故9年目福島の現状-
   町議として活動4年目で見えてきたこと-」
     5/12木幡ますみさん (大熊町町議会議員)のお話を聞いて
   録画もぜひご覧下さい yukifumi maruo (東京都在住)
3.地元範囲、国が定義を 浜岡原発停止8年、静岡新聞社アンケート…ほか
      メルマガ読者からの原発等情報4つ(抜粋)
     黒木和也 (宮崎県在住)
4.メルマガ読者からのイベント案内
   ◆5/24(金)森友事件「開く最終扉」
  講演・記者会見(籠池泰典氏)とシンポジウム
  (籠池泰典氏、相澤冬樹記者、青木泰環境ジャーナリスト)
    会 場:文京区民センター2A会議室(定員300名)
   ◆5/25(土)オリンピックと放射能?「復興五輪」という欺瞞
   おことわリンク学習会
        会 場:武蔵大学・1号館2F1203教室
   ◆5/26(日)<講演会>考えよう! 憲法のこと、沖縄のこと
        会 場:国立オリンピック記念青少年総合センター
5.新聞より2つ
 ◆「原発事故で地域駄目に」…桜井勝延前南相馬市長
  静岡で脱原発首長会議
   (5月12日茨城新聞朝刊25面より)
 ◆未来を直視した人       (白昼夢)
      (5月13日東京新聞夕刊5面 大波小波欄) 


★ 宮崎の黒木和也 さんから:

*福島第1原発処理水、長期保管も選択肢 政府、処分法検討
5/13(月) 6:01配信毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000001-mai-soci

*九州電力 玄海原発3号機の定期検査開始 再稼動後初めて 3ヵ月で167項目実施 佐賀県
5/13(月) 12:30配信TNCテレビ西日本
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000003-tncv-l40

*自主避難者「行き場ない」 都内の国家公務員宿舎退去期限 福島県支援打ち切り、家賃は2倍に
5/13(月) 12:00配信河北新報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000020-khks-pol

*原発ゼロで野党結集すれば「地滑り的勝利」? 菅直人元首相、衆参ダブル選に持論展開
5/13(月) 18:39配信J-CASTニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000011-jct-soci

*東芝、稼ぐ力乏しく 負の遺産、米LNG事業も売却できず
5/13(月) 20:42配信産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000572-san-bus_all

*電機大手決算、ソニー・日立・パナは好調 5社は減益
5/13(月) 20:39配信産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000571-san-bus_all

*(科学の扉)核融合炉、研究の途上 CO2出ず、発電には課題・日本も巨費負担
5/13(月) 16:00配信 有料朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000007-asahik-soci

*背骨に約27kgの負荷が…「スマホの見すぎ」で起きること
5/13(月) 22:01配信ウィメンズヘルス
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190513-00010002-womensh-life

*「終身雇用守るの難しい」トヨタ社長が“限界”発言
5/13(月) 18:44配信テレ朝 news
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190513-00000040-ann-bus_all

*再生エネ融通、送電網増強 10電力大手が費用負担 経産省検討
東京新聞 2019年5月13日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201905/CK2019051302000254.html

*中国人富豪、不正入学に7億円 米名門大舞台、娘は退学に
東京新聞 2019年5月11日 18時39分
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019051101001627.html

*医療問題訴えた司令官解任 米グアンタナモ 拘束長期化
東京新聞 2019年5月13日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201905/CK2019051302000244.html

*維新・丸山議員「不適切」と謝罪 北方領土「戦争」発言
5/13(月) 23:41配信毎日新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190513-00000105-mai-pol


★ 中西正之 さんから:

特定重大事故対処設備について4
<第8回主要原子力施設設置者(被規制者)の原子力部門の責任者との意見交換
会>
平成31年4月17日に「第8回主要原子力施設設置者(被規制者)の原子力部門の
責任者との意見交換会」が開催避けています。
http://www.nsr.go.jp/disclosure/committee/other/CNO/00000028.html
この会の議事録が公開されています。
議題は主に
(1)原子力エネルギー協議会(ATENA)について
(2)特定重大事故等対処施設の設置に向けた取組状況について
の2件です。
初めの議題は「原子力エネルギー協議会(ATENA)」で、その説明と検討が行わ
れています。
 倉田原子力本部長(中部電力)から、「原子力エネルギー協議会(ATENA)」
の説明が行われています。
 原子力発電所に関する全ての共通的な規制課題については、これまで電事連が
担当してきたようですが、その課題を専門に扱うために、新しくATENAが設立さ
れ、一元的に取扱うことに成ったそうです。
 原子力規制委員会が新設され、新規制基準が策定されてからは、原子力発電所
に関する規制課題については、加圧水型原発を所有する電力会社グループと沸騰
水型原発を所有する電力会社グループが結成され、それぞれが原子力規制庁と原
子力規制委員会に対応してきたようですが、力が弱かったので、全電力会社の力
を結集する新しいATENAが設立され、活動が行われてきたようです。

 7ページに更田委員長の「このATENA以前の議論で、米国のNEIを少しモデルと
してといって、よくNEIのことに言及がされる。」との発言が記録されています。
NEIとは、アメリカのNuclear Energy Institute(原子エネルギー協会)の事で
す。
 原子エネルギー協会の真実は憂慮する科学者同盟著「実録FUKUSHIMA」で詳細
に説明されていますが、アメリカのNRC(原子力規制委員会)が負けてしまうほ
どの実力を持った電力会社の設立した機関です。

 日本でも、同じ事が行われ始めたようです。
議事録の12ページからは24ページに、特定重大事故等対処施設の設置に向けた取
組状況についての検討が記載されています。
初めに豊嶋原子力発電本部長(九州電力)による「特定重大事故等対処施設の設
置に向けた取組状況について」の説明が行われています。
 資料-2「特重施設等の設置に向けた更なる安全向上の取組状況について」を
提出し、その説明が行われています。
 その資料の10ページに九州電力、四国電力、関西電力の特定重大事故対処設備
の建設の進捗状況の一覧表が掲載されています。
何れの再稼動中の原発も、超過期間(現時点見通し)は、早く完成できる原発で
も、1年間は超過するのが現状と説明されています。
 各電力会社は、特定重大事故対処設備の建設に最大の努力をしてきたが、現状
では所定期間内には完成しそうにないのが現状である。原発の運転を継続できる
よう、5年間の期間を再延長してほしいとの説明が行われています。
 この会議は、原子力規制委員会の会議では無いので、正式方針が確認されたと
までは言えないと思われます。
 しかし、参加した原子力規制委員会委員や原子力規制庁の担当官は、5年間の
期間の再延長は望ましくないと考えているようです。
 電力会社は「原子力エネルギー協議会(ATENA)」を結成し、強力に5年間の期
間の再延長を主張しています。
「原子力エネルギー協議会」と原子力規制委員会の綱引きが始まったようです。


★ 安間 武 さんから

化学物質問題市民研究会 メールサービス 2019年5月13日 第668号
---------------------
■集会・アクション
---------------------
◆ デモ抗議開催情報まとめ[反戦・反新自由主義][@wiki]
http://www57.atwiki.jp/demoinfo/
◆ 日本全国デモ情報 [マガジン9]
http://www.magazine9.jp/demoinfo/
----------------------------------------------------------------
下記は当研究会トピックス 343号/2019年5月13日付けで紹介した記事の一部です。
全ての記事は下記ページでご覧になれます。
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/topics_master.html

---------------------------------
■安倍・与党・官僚・司法■経済■憲法■各党・世論・自治体
■仕事・賃金・人権・格差■メディア・ネット・ジャーナリズム
■世相■番外編

------------------------
■原発・エネルギー
------------------------
◆復興拠点 汚染土200万立方メートル 除染で発生、最終処分未定
(東京新聞 2019年5月13日)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201905/CK2019051302000122.html

◆福島第1原発処理水、長期保管も選択肢 政府、処分法検討
(毎日新聞 2019年5月13日)
https://mainichi.jp/articles/20190513/k00/00m/040/002000c

◆6知事、再稼働賛否示さず 当事者意識低さ浮き彫り 東海第二原発アンケート
(東京新聞 2019年5月11日)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201905/CK2019051102000134.html

◆福島第一原発の排気筒を解体へ なお線量高く、難作業に
(朝日新聞 2019年5月9日)
https://www.asahi.com/articles/ASM5805MFM57ULBJ00Y.html

◆スリーマイル島原発、9月30日までに閉鎖へ 40年前に米史上最悪の原発事故
(AFP 2019年5月9日)
https://www.afpbb.com/articles/-/3224174

◆「蓄電池併設型」の風力発電 北海道電力の技術要件満たし運転開始
(環境ビジネス・オンライン 2019年5月7日)
https://www.kankyo-business.jp/news/022399.php

----------------------
■沖縄・全国の基地
----------------------
◆<社説>真に憲法の仲間として 沖縄復帰47年
(中日新聞 2019年5月13日)
https://www.chunichi.co.jp/article/column/editorial/CK2019051302000104.html

◆米軍基地周辺の高濃度有害物質 対策は省庁連携が鍵 国の調査未定 県の負担膨らむ
(沖縄タイムス 2019年5月12日)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/418683

◆ネットの「大麻疑惑」に翻弄された玉城デニー知事 沖縄をめぐる”フェイク”はなぜ広がるのか
( BuzzFeed News/籏智広太 2019年5月10日)
https://www.buzzfeed.com/jp/kotahatachi/tamaki-1

◆【植民地?】米軍の地位協定、日本と欧州ではこんなに違う、米軍の運用に国内法が適用されない日本との差が明確に 沖縄タイムス
(健康になるためのブログ 2019年5月7日)
http://健康法.jp/archives/47984

◆若者ほど「基地」受け入れている!? 沖縄と本土、調査から見えたズレ
(with news/朝日新聞世論調査部・松井夕梨花 2019年5月7日)
https://withnews.jp/article/f0190507000qq000000000000000G00110101qq000019134A

◆社説[憲法と地位協定]生活視点で問い直しを
(沖縄タイムス 2019年5月3日)
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/415882

★ 紅林進 さんから

私も会員になっています「草の実アカデミー」の案内を転送させていただきます。

(以下、転送・転載歓迎)

■第115回草の実アカデミー
誇りある派遣労働者が語る「幸せな生活への道」

 先日、新宿でおこなわれた交流会で面白い人に出会いました。5月20日の講演
者渡照子さんです。 
彼女は、さまざまな面で「当事者」だと言えるでしょう。
 ホームレス状態での出産、シングルマザー、2人の子育て、パワハラ被害者、
うつ病、派遣労働者、派遣切り(雇止め)、今年90歳になる母親の介護・・・。
これらをすべて当事者として体験したのが渡辺照子さんです。2人の子供を抱え
ながら、コンサルティング会社で派遣労働者として16年8か月働いていましたが、
2017年12月に渡辺さんは雇止めされました。

 正社員への道が開けるのではないかと、働きながら勉強し、秘書技能、貿易実
務、ビジネス実務法務、ファイナンシャルプランナーの資格もとりましたが、
「もう来なくていいよ」と捨てられたのです。

 そこで渡辺さんは行動を起こし始めました。1990年代後半から、日本では政策
的に非正規社員が増やされ、経済的にも精神的にも(あるいは健康的にも)不安
定な労働者が大量に生まれています。

 もっと穏やかで幸せに生きるすべはないものか、と多くの人々が感じているは
ず。文化的で健康な最低限度の生活を手に入れるためにどうしたらいいか、労働
問題を中心に、一緒に考えたいと思います。

■第115回草の実アカデミー
誇りある派遣労働者が語る「幸せな生活への道」

・講師:渡辺照子氏(派遣労働者・女性労働問題研究会企画運営委員ほか)
・日時:2019年5月18日(土)13:30開場、14:00開演 16:40終了
・場所: 雑司ヶ谷地域文化創造館 第4会議室
https://www.mapion.co.jp/m2/35.71971291,139.71364947,16/poi=21330448165
・交通: JR目白駅徒歩10分、東京メトロ副都心線「雑司ヶ谷駅」2番出口直結
・資料代: 500円

主催:草の実アカデミー
ブログ: http://kusanomi.cocolog-nifty.com/blog/
E-mail: kusanomi at notnet.jp


---集会等のお知らせ------

● 福岡県総がかり実行委員会 例会●
日時:5月14日(火)13時30~15時 
場所:農民会館 福岡県福岡市中央区今泉1丁目13-19
地図:https://tinyurl.com/y6ryupcc

● 『福島原発事故被害救済九州訴訟』第18回期日ご案内● 
https://tinyurl.com/y42zm4j4
日時:5月20日(月)10:30~
 福岡地裁 福岡市中央区六本松4丁目2-4  

●さよなら原発!福岡 例会●
日時: 5月23日(木)18時30分~ 
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
   福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
     電話 092-483-0431 
 地図 博多小松ビル
http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850

●樋口英明元裁判官講演会(仮称)実行委員会準備会●  
日時:6月1日(土)13:30~
場所:福岡県農民会館 福岡市中央区今泉1丁目13-19 
    地図:https://tinyurl.com/y6ryupcc
原発はなぜ危険なのか 樋口英明さん ロングインタビュー 
  週刊金曜日2019.3.15
https://tinyurl.com/y3a766f2

●「6月2日(日)築城基地の米軍基地化を許さない!福岡県集会●
貸切バス参加者募集のチラシ:http://tinyurl.com/y6gy5xab
・ネット申し込み【申し込み先】https://tinyurl.com/yycv6yak
・携帯電話でのお申し込み 090-1088-1215(工藤)

集会案内チラシ:http://tinyurl.com/y56xfect
場所:築上町ふるさと公園広場
住所:福岡県築上郡築上町大字築城975番地
      地図:http://tinyurl.com/y2dldrar
6.2集会デモコース・駐車場:https://tinyurl.com/yyt7l69x
駐車場(旧寿屋跡地)マイカー・マイクロバス駐車可能。
大型貸切バス駐車場 図の下。

☆「築城基地の米軍基地化反対」
申し入れ書 防衛大臣 岩屋 毅 様
http://tinyurl.com/y598845a

建設予定の弾薬庫、宿舎、庁舎等の位置を
示した概要図 https://tinyurl.com/yb69uzwn
米軍を築城基地に受け入れることは、
周辺住民と県民の生命及び財産
が脅かされるものであり、また、自衛隊と米軍の一体化、
築城基地の米軍基地化につながるものであり、
到底容認することはできません。
 
※6.2チラシ 白黒 印刷 可
 表:http://tinyurl.com/y593v2t2
 裏:http://tinyurl.com/y5xu58wy

● 福岡県総がかり実行委員会 例会●
日時: 6月14日(金) 18:30~ 
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
 電話 092-483-0431 
  地図 博多小松ビル
http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850

●鹿児島川内(せんだい)原発行訴判決日●
  6月17日(月)午前11時 
 福岡地裁 福岡市中央区六本松4丁目2-4  

原告 青柳行信 外32名
   弁護団共同代表 河合弘之・海渡雄一                                  

被告 国

【当日スケジュール】
6月17日(月)
10:30 裁判所前で事前集会 
11:00 口頭弁論期日(判決言渡し)
11:05 旗出し
11:30 期日終了 ※弁護団は判決検討 
12:30 記者会見を兼ねた勝利報告集会
   場所: 福岡県弁護士会館大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
13:30 終了
14:00 撤収

週刊金曜日ニュースとして配信  
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/01/25/genpatu/

前回【最終口頭弁論】
傍聴記 https://ameblo.jp/gardenazalea-fieldpansy/  
当日の写真 https://photos.app.goo.gl/uCbECwJpMGARTaMK8
鹿児島テレビの当日の報道 https://tinyurl.com/y9ptq8am

川内原発行訴最終弁論
https://tinyurl.com/yb4d934l

「川内原発設置変更許可取消請求事件準備書面集29から35」
https://tinyurl.com/y8e5fsn4

● 樋口英明元裁判官講演会(仮称)●  
日時:8月31日(土) 午後
場所: 福岡県弁護士会館大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
地図:https://tinyurl.com/y3vrshrc (裁判所の隣)

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/   
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info at npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。

●新電力再生エネルギーで原発のない社会を!● 
「さよなら九電」第2版 リーフレット三つ折 表裏  
https://tinyurl.com/yd4xn9nj 転送・印刷 可

●「梅田原発労災裁判6年半のたたかい記録集●」
https://tinyurl.com/y5nzx5ge

○-----------------------------○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
          午前10時から午後3時。(木曜 開設)
          (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
       場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770-5-71599 

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内