[CML 055747] 第2941★原発とめよう!九電本店前ひろば★
青柳行信
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2019年 5月 8日 (水) 07:22:29 JST
青柳行信です。2019年 5月 8日(水)。【転送・転載大歓迎】
☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2941日目☆
呼びかけ人賛同者5月7日迄合計4507名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★
<ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>
★ 横田つとむ さんから:
青柳さん
天神パルコ前でのウィメンズ・アクションに参加しました。
嘘つきのアベ氏に対しての怒りは ふつふつとこみ上げてきています。
アメリカべったり、世界に私たちの税金をばらまく。いやですねえ。
選挙に向けて、庶民の力を集めましょう。
「このやろう、許さないぞ!」と。
あんくるトム工房
ウィメンズ・アクションin天神
https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5220
★ ギャー さんから:
「お金より人とつながるよろこびを」
お金で心をふさいだ人とは
つながることはできない
お金より人とつながるよろこびを
たいせつにする人と
つながるものなんだよ
★ ドイツ在住 奥道直子さんから:
青柳さま、
「青柳通信」、いつもお送りくださりありがとうございます。
お知らせしたいことがあり、メールします。
夫の大友愛郎(ヨシオ)は2003年に亡くなったのですが、彼は牧師でした。
彼が私の手元に遺していった説教録音テープの一部が、この4月からFEBC局から
再々放送されています。
聞こえるか、主イエスの鼓動が―大友愛郎説教選(再) - FEBCネットラジオ
http://netradio.febcjp.com/tag/ohtm/
今、PCで聴いたばかりですが、本当に良い説教だと再認識しましたので、お知
らせしたくなりました。
お時間があれば聴いてくだされば嬉しいです。
お身体大切になさってください。
簡単にお知らせまでに。
★ はらぺこミノムシ さんから:
青柳様、皆様、
電磁波問題の件、御礼とご報告申し上げます。
皆様からのメールで、『一般社団法人 700MHz利用推進協会』が「地上デジタ
ル放送を旧型受信ブースター・広帯域プリアンプを使用して受信している場合、
基地局からの電波が強く入力されると、飽和により受信障害が発生することがあ
ります」と言っている事や、「ブースターは電磁波を強く出している」旨教えて
頂きました。
それで、「ブースターが、電磁波をさらに大きくしているのでは」と考え、昨
日、テレビのアンテナとブースター2個を電気屋さんに取り外して頂いたところ、
途端にとてもすっきりしました。今でもある程度いろいろな電磁波を感じてはい
ますが、全然レベルが違います。電磁波の感じ方には波があって、ひどいときは
頭を中心に体全体焼かれるような感じだったのですが、それが全くなくなりまし
た。久しぶりに夜も家で安眠出来ました。
先日から、台所や風呂以外の電源は落として寝ていたのですが、ブースターは
それでは消せていなかったようです。ちなみにブースターの1つは家の配電盤が
あるところの天井裏に、もう1つは屋根のアンテナのところにありました。
皆様、アドバイスや励ましを頂いて本当にどうも有難うございました。
今後ともどうぞ宜しくお願い申し上げます。
★ 京都の菊池 さんから:
避難の協同センター の瀬戸さんに、
今年で2年たった2017年5月4日に起きたことを
フェイスブックを通して、教えていただきました。
https://tinyurl.com/y2lns4w3
文中で、瀬戸さんは、
・・・
●支援とは何だろう。「住まいが決まったから支援は終わりではない」Hさん
の自死を無駄にしないようにしていきたいと誓った。。もう二度とこのような事
が起きないように、原発事故被害者を追い込むのでなく、責任ある支援を求めて
きた。しかし事態は悪化している。「死んでしまいたい」「消えてしまいたい」
とのSOSは止まっていない。
と書いています。
また、
著書『地図から消される街 3.11後の「言ってはいけない真実」』:講談社
現代新書
(|講談社BOOK倶楽部
http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000190725 )
に、
青木美希さんも、書き記しています。
よろしければ、お読みください。
関連
○ 【書評】青木美希著『地図から消される街-3.11後の「言ってはいけない真
実」』 – ひばりタイムス
https://www.skylarktimes.com/?p=14612
○話題の1冊 著者インタビュー 青木美希 『地図から消される街 3.11後の「言
ってはいけない真実」』 講談社現代新書 920円(本体価格) (2018年4月15日) -
エキサイトニュース
https://www.excite.co.jp/news/article/Weeklyjn_14869/
★ たんぽぽ舎 さんから:
【TMM:No3640】
紹介内容全文こちら⇒新HP http://www.tanpoposya.com/
2019年5月7日(火)地震と原発事故情報-
6つの情報をお知らせします
1.全国の原発に特定重大事故等対処を求めるならば
今稼働している原発の施設整備が期限内に完了できるかどうかの
問題ではなく即刻の原発施設廃止しかない
再稼働済み原発の特定重大事故等対処施設完成遅れ問題に
ついて思う 尾崎憲正 (香川県在住)
2.東京電力は福島第一原発事故収束と被害者救済を最優先しろ!
日本原電への債務保証はとんでもない!
柏崎刈羽原発再稼働するな!
放射能汚染水海洋放出反対!避難者の住居を奪うな!
5/8(水)第68回東電本店合同抗議のご案内
東京電力の傲慢、独善、隠蔽、無責任体質は、現在も継続中です
渡辺秀之(たんぽぽ舎ボランティア)
3.〈脱原発社会〉宣言を特集…「RODOjOHO」4月
吉原毅(城南信金顧問)と鎌田慧(ルポライター)の対談
大石光伸(東海第二原発運転差止訴訟原告団共同代表)
「東海第二老朽原発の再稼働やめさせる」
金子勝(立教大学特任教授)原発という不良債権処理が
日本再生の展望拓く柳田 真(たんぽぽ舎)
4.5/19(日)「川柳シンポジウム」開催
「反戦川柳句集」好評です!(1冊700円)
乱 鬼龍 (経産省前テントひろば)
5.20年前の「想定外」東海村JCO臨界事故の
教訓は生かされたのか…ほか
メルマガ読者からの原発等情報3つ(抜粋)
黒木和也 (宮崎県在住)
6.メルマガ読者からのイベント案内
(お問い合わせは主催者へ)
◆5/12(日)「第28回原発はいらない西東京集会&デモ」
会場:西東京市立柳沢せせらぎ公園
街に出てご一緒に『原発はいらな~い!』と声に出しましょう
◆5/26(日)「反原発自治体議員・市民連盟」第9回定期総会
特別講演…『福島第一原発と避難解除後の現状』
菅野清一さん(福島県川俣町会議員)
★ 宮崎の黒木和也 さんから:
*原発事故処理に外国人労働者「儲けのカラクリ」
5/7(火) 10:00配信現代ビジネス
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190507-00064388-gendaibiz-bus_all
*4月の「東日本大震災」関連倒産は2件、震災から98カ月連続で発生
5/7(火) 14:10配信東京商工リサーチ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190507-00010002-biz_shoko-bus_all
*大飯原発、燃料取り出し中に警報 移送装置が止まらず
5/7(火) 18:19配信共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190507-00000107-kyodonews-soci
*「高度被ばく医療センター」発足式 千葉
5/7(火) 20:01配信日テレNEWS24
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20190507-00000217-nnn-soci
*中国、米ロとの新たな核軍縮協定に「参加しない」明言
5/6(月) 19:57配信朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190506-00000032-asahi-int
*令和の日本経済を復活させるために必要な「10の経済政策」
5/7(火) 6:01配信現代ビジネス
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190507-00064452-gendaibiz-bus_all
*「25年までの脱原発」条文を削除=立法院が可決 国民投票結果受け/台湾
5/7(火) 14:34配信中央社フォーカス台湾
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190507-00000003-ftaiwan-cn
*日本の政治家・官僚の国際感覚は大丈夫なのか?
橘玲 | 作家5/7(火) 17:00
https://news.yahoo.co.jp/byline/tachibanaakira/20190507-00123230/
*【報ステ】経団連会長「甘えではない」原発テロ対策
5/7(火) 23:30配信テレ朝 news
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann?a=20190507-00000064-ann-bus_all
*核テロ抑止へAIで鑑識 原子力機構が開発に着手
東京新聞 2019年5月7日 21時35分
https://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2019050701001878.html
*日米電話協議 日朝会談「条件なし」伝達 首相、拉致解決へ方針転換
東京新聞 2019年5月7日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201905/CK2019050702000090.html
★ 中西正之 さんから:
特定重大事故対処設備について1
発電用軽水型原子炉の新安全基準に関する検討チーム第1回会合平成24年10月25
日の議事録に、新規制基準の中の過酷事故対策の基本方針の検討結果が記録され
ています。
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10953979/www.nsr.go.jp/data/
000050411.pdf
この検討会の議事録の31ページから34ページに山形統括調整官によって、過
酷事故対策の基本的な考えが説明されています。
この中の、32ページ、33ページに海外の原発規制機関における過酷事故対
策が説明されています。そして、34ページに添付資料2について『これが17
ページに大体の、今、口で言ったことを概念にしたものでございますけれども、
格納容器への注水、そして落下しているであろう溶融炉心への注水、そしてそこ
から発生してきます蒸気を抜くためのフィルター付きのベントというものが、最
後の最後、格納容器を守るために必要なものではないかということでございま
す。』と説明されており、そのあとで各専門委員から、フィルター付きのベント
の設置の重要性が確認されています。
そして、添付資料2 外部事象に対する安全対策の考え方について(案)
http://warp.da.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/10953979/www.nsr.go.jp/data/
000050166.pdf
『3.(2).b.恒設設備を中心とした対策(特定安全施設(仮称))(基本
的考え方)
設計基準を超える自然現象及び外部人為事象により安全機能を有する構築物等の
安全機能が喪失した場合でも、前述の設計基準を超える外部事象への対応によっ
て、炉心、格納容器及び使用済燃料プールの冷却を維持し、復旧させる措置が講
じられる。
信頼性を高めるため、設計基準を超える外部事象のうち、相対的に頻度が高い事
象について、一定程度の想定をした事態に、より確実に対処できる恒設設備を中
心とした対策を取る。(対策例)
(1) 代替最終ヒートシンク及び代替電源(これらの制御を含む)等
(2) 格納容器スプレイの代替注水、ペデスタル(原子炉圧力容器直下部)へ
の注水、フィルター付きベント、第二中央制御室等』
が新基準の必須事故として提案されています。
17ページに「恒設設備を中心とした対策の概念図」が掲載されています。
特定重大事故対処設備の中で、中心的で重要な設備とは、「フィルター付きベン
ト、と第二中央制御室という事が良く分かります。
特定重大事故対処設備とテロ対策の関係も、12ページの「(参考)米国の設計基
準を超える外部事象への対応例」で良く分かります。
しかし、全体的には、13ページに示された「(参考)仏国の設計基準を超える外
部事象への対応例」が重要です。
福島第一原発には、免震重要棟は既に設置されていました。そして、免震重要
棟が有ったために、メルトダウンが発生しても、かろうじて一定の被害で食い止
める事ができました。
しかし、フィルター付きベント、と第二中央制御室が無かったために、大量の
放射性物質を大気中に放出してしまいました。特定重大事故対処設備とは、特に
「フィルター付きベント、と第二中央制御室」を設置することと思われます。
★ 前田 朗 さんから:
桐山襲を読む(7)世界の始まりから終わりまで
桐山襲『亜熱帯の涙』(河出書房新社、1988年)
https://maeda-akira.blogspot.com/2019/05/blog-post_7.html
★ 堀田広治 さんから
「アジアの平和を考える市民講座」6月例会
日時・・5月14日(火)午後2時
会場・・健康づくりサポートセンター・視聴覚室B
(あいれふ8階、中央区舞鶴2-5-1)
DVD上映・・「防衛フェリー~民間船と戦争」
名古屋テレビ(メ~テレ)制作。
第55回ギャラクシー賞・テレビドキュメンタリー部門大賞受賞作品。
問合せ・092-962-0618(堀田)
---集会等のお知らせ------
●「6月2日(日)築城基地の米軍基地化を許さない!福岡県集会●
貸切バス参加者募集のチラシ:http://tinyurl.com/y6gy5xab
・ネット申し込み【申し込み先】https://tinyurl.com/yycv6yak
・携帯電話でのお申し込み 090-1088-1215(工藤)
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
●「築城基地の米軍基地化を許さない!福岡県集会準備会●
日時:5月10日(金)午後2時 築城人権センター会議室
住所:築上郡築上町大字赤幡607-2 電話0930-52-1822
地図;http://tinyurl.com/ydfpc78h
●樋口英明元裁判官講演会(仮称)実行委員会 第一回準備会●
日時:5月12日(日) 13:00~
場所:福岡県農民会館 福岡市中央区今泉1丁目13-19
地図:https://tinyurl.com/y6ryupcc
案内チラシ:https://tinyurl.com/y22doa6o
原発はなぜ危険なのか 樋口英明さん ロングインタビュー
週刊金曜日2019.3.15
https://tinyurl.com/y3a766f2
● 福岡県総がかり実行委員会 例会●
日時:5月14日(火)13時30~15時
場所:農民会館 福岡県福岡市中央区今泉1丁目13-19
地図:https://tinyurl.com/y6ryupcc
●「6月2日(日)築城基地の米軍基地化を許さない!福岡県集会●
貸切バス参加者募集のチラシ:http://tinyurl.com/y6gy5xab
・ネット申し込み【申し込み先】https://tinyurl.com/yycv6yak
・携帯電話でのお申し込み 090-1088-1215(工藤)
集会案内チラシ:http://tinyurl.com/y56xfect
場所:築上町ふるさと公園広場
住所:福岡県築上郡築上町大字築城975番地
地図:http://tinyurl.com/y2dldrar
☆「築城基地の米軍基地化反対」
申し入れ書 防衛大臣 岩屋 毅 様
http://tinyurl.com/y598845a
建設予定の弾薬庫、宿舎、庁舎等の位置を
示した概要図 https://tinyurl.com/yb69uzwn
米軍を築城基地に受け入れることは、
周辺住民と県民の生命及び財産
が脅かされるものであり、また、自衛隊と米軍の一体化、
築城基地の米軍基地化につながるものであり、
到底容認することはできません。
※6.2チラシ 白黒 印刷 可
表:http://tinyurl.com/y593v2t2
裏:http://tinyurl.com/y5xu58wy
● 福岡県総がかり実行委員会 例会●
日時: 6月14日(金) 18:30~
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
電話 092-483-0431
地図 博多小松ビル
http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850
●鹿児島川内(せんだい)原発行訴判決日●
6月17日(月)午前11時
福岡地裁 福岡市中央区六本松4丁目2-4
原告 青柳行信 外32名
弁護団共同代表 河合弘之・海渡雄一
被告 国
【当日スケジュール】
6月17日(月)
10:30 裁判所前で事前集会
11:00 口頭弁論期日(判決言渡し)
11:05 旗出し
11:30 期日終了 ※弁護団は判決検討
12:30 記者会見を兼ねた勝利報告集会
場所: 福岡県弁護士会館大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
13:30 終了
14:00 撤収
週刊金曜日ニュースとして配信
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/01/25/genpatu/
前回【最終口頭弁論】
傍聴記 https://ameblo.jp/gardenazalea-fieldpansy/
当日の写真 https://photos.app.goo.gl/uCbECwJpMGARTaMK8
鹿児島テレビの当日の報道 https://tinyurl.com/y9ptq8am
川内原発行訴最終弁論
https://tinyurl.com/yb4d934l
「川内原発設置変更許可取消請求事件準備書面集29から35」
https://tinyurl.com/y8e5fsn4
● 樋口英明元裁判官講演会(仮称)●
日時:8月31日(土) 午後
場所: 福岡県弁護士会館大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
地図:https://tinyurl.com/y3vrshrc (裁判所の隣)
●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info at npg.boo.jp まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。
●新電力再生エネルギーで原発のない社会を!●
「さよなら九電」第2版 リーフレット三つ折 表裏
https://tinyurl.com/yd4xn9nj 転送・印刷 可
●「梅田原発労災裁判6年半のたたかい記録集●」
https://tinyurl.com/y5nzx5ge
○-----------------------------○
★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆
午前10時から午後3時。(木曜 開設)
(月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設)
♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
<facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>
●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡
口座番号 01770-5-71599
************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************
CML メーリングリストの案内