[CML 055696] テント日誌 2019年4月28日(日) 経産省前テントひろば1807日目後 980日目

木村雅英 kimura-m at ba2.so-net.ne.jp
2019年 5月 2日 (木) 10:34:24 JST


(転送します)

テント日誌4月28日(日)
経産省前テントひろば1807日後

渕上さん特集のDVDもできた 4月24日(金)
 練馬の方は雨が降っていなかったので地下鉄・六本木駅を上がって来たら小雨が降っていたのでビックリした。虎ノ門辺りは道路が少しだけ濡れているだけなので朝方でも降ったのであろうか。 
 
事務所に着いていつもの荷物の他に雨具を積み込んで経産省前へ行った。
 経産省前は小雨と強めの風のためにバナーが倒されるので諦めてのぼり旗だけをくくりつけた。少しして紳士が来て物珍しそうにしているので座り込みの事情を説明したら、自分は福島県三春町の出身なので関心を持った、頑張っているので少額だけどカンパする、と言われたのでニュースをお渡しした。

 今日は午前中に井戸川裁判があり、午後にも警視庁機動隊を「沖縄に違法に派遣した費用を返せ」裁判がありそれらに参加したテントひろば関係者が座り込みに寄ってくれたので賑やかな座り込みになりました。

 お天道様は観ている、で有名なSさんが来られて、淵上さん特集のDVDを持って来られ5月3日の憲法集会の時、売ってほしい。売り上げはテントひろばに寄付するからと。有り難く受け取りました。私も知り合いに売り捌こうと思っていたので、そんなことはないと思いますがもしも売れ残ったら買って周りに配ろうと思いました。(保)

被害者の住宅を奪い去る福島県と国に抗議の声 4月25日(木)
セッティングをしている時は小雨であった、その中でIさんと、八王子よりいつものお煎餅を差入れて下さるKさんと三人で準備をし作業はスムーズに完了した。

間もなく雨も上がり、14時頃にはすっかり明るくなり座り込みの人数も増える。早朝より国会議員会館前で、憲法改悪阻止の抗議行動をして来た、9条改憲阻止の会のメンバーが立ち寄り、東電福島第一原発事故という人災によって、被害者の住宅を奪い去る福島県と国が一体となった「棄民政策」に抗議する4・25緊急集会が衆議院第2会館で行われ、又原発事故被害者の「避難の権利」を求める復興庁前抗議行動集会に参加される方が座り込んでいただき大賑わいでした。

今日は上記のお煎餅、Oさん姉妹からの上等な羊羹、Tさんからはどら焼き等の差入れと、お腹がビックリ!する程の差し入れがありました。レジェンドSさんは12時半頃に来られて、辺野古基地反対の抗議行動で参議院議員会館前での座り込みに参加した後に15時半頃戻って来られました。
途中テントの会計監査を受けるために中座して、戻りましたが心配した雨も降らずに充実した一日でした。     (Y・R)

10連休直前だが座り込みは賑わっていた 4月26日(金)
事務所に着いたときは雨が降っていたので、一日雨降りを覚悟してカッパを着て事務所出発。ところが経産省前まで来てみると雨も小やみになっていた。でも寒いからそのままの格好で座り込み開始。雨降りを予定していたので緑の折りたたみチェアは持ってこなかったので椅子は6脚。金曜日は人が多いのですぐに満席となる。 

 レジェンドSさんは1時過ぎには到着。彼女のパワーがどこにあるのか不思議である。渕上太郎さんを偲ぶ会の準備会が今日開かれるという。病み上がりの私は遠慮しようと思っているが…

 文科省抗議のTyが今日は早めに寄って座り込みに参加してくれた。お父さんたちの裁判の勝利集会を㋄17日にあると聞いた。ぜひとも参加するつもりだ。

 2時過ぎに自主避難者支援のSさんが顔を見せ、今日は入管へ行ってきた話を聞いた。東南アジアの友人の滞在期間延長の要請行動に同行してきたとのこと。4時間もかけてようやっと延長を認めたそうだが、外国人に対して優しくない国であるとしみじみと語っていた。

 国会通りの方面から下草刈りの作業をする業者がやって来たので、我々のテーブルやいすや幟旗を作業の邪魔にならないように前の方にずらして待ったのだが、植え込みの車道側の雑草を抜くだけで歩道側は手を入れなかった。作業しやすいようにわざわざスペースを確保してあげたのだが、近寄りもしなかった。彼らは、上司になんと報告するのだろう?

 4時を過ぎたので、文科省抗議に参加した。相変わらず朝鮮大学校の学生の主張はシャープで鋭く文科省の役人を追及している。また、今日は韓国からやって来た青年が無償化の問題で文科省を追及していた。ソウルでは朝鮮学校への支援の輪が広がってきた。彼も最近まで朝鮮学校の存在を知らなかったそうだが、存在を知ってからは抗議のスタンディングをしているとのこと。同じ民族がこれほどまでに苦しみ、怒っているのに見過ごすことはできない。はるばるソウルからやって来たとのことでした。在日朝鮮人が自分の民族の歴史を学び、奪われた言葉を獲得するために朝鮮学校で学ぶことを認めない日本政府に対して、堂々と抗議する姿は神々しくも思えた。朝鮮学校に無償化を即時適用せよ‼(S・S)

半世紀前を振り返りながら、安倍政権批判・経産省批判 4月26日(金)後半
 17時からの抗議行動はHさんが司会。さようなら原発リーフを地下鉄入口で撒きながら参加した。Kさんが東電福島原発事故被害者への家賃補助打切りに怒り、Hさんが経産省の政策を批判、私から前々日の「原発 テロ対処施設遅延なら運転停止へ 川内は停止の可能性」報道についてとADR和解案を拒絶し日本原電に資金支援する東電への怒りと官邸によるメディア圧力と反撃、Sさんが長年の抗議の声を聴かない経産省への怒り、KさんがIPCC(気候変動に関する政府間パネル)の「温暖化のCO2原因説」への疑問、Hさんが1960年4月26日の全学連の警官隊との激突と国会デモを思い起こしながら外交でも経済でも失敗している安倍政権と経産省の終りを訴えた。
 その後、首相官邸「裏」の抗議行動や峠の茶屋も。
(K.M)

原発のセキュリティはあまりにレベルが低すぎ 4月27日(土)
今日は耳鼻科にいってきたせいで30分遅れて到着。千代田区のピンポイント天気予報は珍しくも見事に外れてしまい午後から晴れる約束、いや予報だったが雨が降り出しそうな曇り空。しかも寒い。
 
 しばらくするとポツポツと雨粒が落ちてきたので事務所へ雨具を取りに。戻ってくる途中、遠くから見る経産省前の新緑は雨模様の墨絵のような世界で鮮やかな色彩を放っていた。
 
 ○原発のセキュリティ
 あまりにレベルが低過ぎ。今更期限に間に合わないという甘ったれ。そして鍵の紛失に気づくまで一週間。ウランで湯を沸かす前にへそで茶を沸かせるね。
                          (O・O)

連休中の座り込みは少し寂しげだが 4月28日(日/祝)
連休の閑散とした霞が関に12時前に着くと、既に藤原節男さんと自転車隊のEさん、Sさんとで座り込み準備は完了していた。すぐに斎藤美智子さん、板橋のTrさんが来て恒例の記念写真を撮って座り込みに入る。連休とあって座り込みに来る人がいなくて、自転車隊のお二人が帰った後は、心なしか寂しさをおぼえる。そんなとき、初老の紳士風の人が「私は、福島第一原子力発電所で働いていました」と言って1000円のカンパをしてくれました。やがて、永瀬さん、三上さんが来て日曜日のメンバーが揃った。時々来てくれる阿佐ヶ谷のSnさんも加わって3時を過ぎるころには6人が座り込んでいた。4時の定時撤収後は、事務所にてお茶会を行い、コーヒーとカレーライスをご馳走になりながら雑談をして帰路についた。(S・K)


5月3日 憲法集会 有明防災公園で11時開始
テント広場はブースを開きます 
5月4日 脱原発青空川柳句会を開催 13時―16時
選者:乱鬼龍        元号も 天皇制もいらぬ 乱鬼龍
5月10日経産省前抗議集会 17時~18時
(5月3日はお休みです)



-- 
木村雅英 KIMURA Masahide
e-mail  : kimura-m at ba2.so-net.ne.jp
携帯TEL : 080-5062-4196
Twitter : @kimuramasacl
経産省・規制委・放射線被曝の批判ページ:http://www.jca.apc.org/~kimum/



CML メーリングリストの案内