[CML 055370] オリンピック施設建設かんがえる 動員される外国人たち

大山千恵子 chieko.oyama at gmail.com
2019年 3月 24日 (日) 07:25:30 JST


*申請取次行政書士をやってたころ「時給300円」労働者に驚いたのは10年前の短歌ブログ。
<https://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/e299922fa00f11571bac546eba6595ef>*

*さて、行ってみよう。*---- 以下 転載
[おことわリンク学習集会] 東京五輪施設建設と外国人労働者
<http://www.2020okotowa.link/2019/03/07/20190331/> [お話し] 恵羅さとみ
<https://research-er.jp/researchers/view/813587>
さん(成蹊大学アジア太平洋研究センター主任研究員、専攻:国際社会学・労働社会学) [日 時] 3月31日(日)13:15開場/13:30開始 [会
場] 文京シビックセンター
<https://www.city.bunkyo.lg.jp/var/rev0/0145/5251/HP_annaizu.png>・4F・シルバーホール(地下鉄後楽園駅春
日駅すぐ) [資料代] 500円
主催◎「オリンピック災害」おことわり連絡会

*「復興五輪」のうたい文句とは裏腹に、資材・人材の高騰と不足をもたらし被災 *
* 地の復興を「妨害」しながら、「2020 東京オリンピック」に向けて関連施設づ *
* くりが急ピッチで進められている。*

工事を急ぐあまりに建設現場ではすでに複数の死者まででている。ゼネコン、オリンピック関連団体が利益を貪る都市開発の建設現場で何が起こっているのか。

*逼迫する労働市場を埋め合わせるように動員される外国人労働者に焦点をあて、*
「オリンピック開発」の実態に迫り、合わせて「改正入管法」も考える学習会を持ちます。ぜひご参加下さい。
-- 
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama


CML メーリングリストの案内