[CML 055361] 「裁判官」劣化してるのか考える岡口基一 羽鳥書店と

大山千恵子 chieko.oyama at gmail.com
2019年 3月 23日 (土) 00:34:31 JST


「裁判官は劣化しているのか」 <http://www.fben.jp/bookcolumn/2019/03/post_5717.html> 岡口基一
<https://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/1eb1d5114793bf13b9c346888a168512>
羽鳥書店 <http://www.hatorishoten.co.jp/items/16375818>

毎日、当短歌ブログでは引用リンクを貼っているのだが福岡県弁護士会(常連)のとこに専門家が書いてる。ちゃんと知りたいひとは、そっち見てね。

わしは素人なので、裁判官の官舎の玄関に散乱する白ブリーフ(32頁)とか、映画「愛と法」の判事補の尋問(102頁)とか、超エリート判事が国や都を負かせて左遷されるとかに、びっくりん。

-----------  目次   ------------------

*1章 思い出話を通じて昔の裁判所を知ろう*
寺子屋と要件事実マニュアル/25年前の裁判所/対照的であった東京地裁と1人支部/ホームページと要件事実マニュアル/刑事裁判官から家事裁判官へ/人気サイトの閉鎖の理由/基督において一つになる

*2章 昔の裁判官の「智」を支えたシステムを知ろう*
請求権の物語/主張しなければ負けというルール/学界と実務界との間にある「ものすごく深い溝」/「智」の結集/ガラパゴス要件事実/司法研修所の要件事実/要件事実教育

*3章 裁判官を劣化させる要因を知ろう*
裁判官の劣化が疑われている/飲みニケーションの消滅/旧様式判決から新様式判決へ/「要件事実」教育/議論が苦手なコピペ裁判官/ハマキョウレックス判決の衝撃/ようやく動き出した裁判所当局

*4章 裁判官を劣化させない方策を考えよう*
全てを背負わされた裁判長/何も教わっていない裁判官もいる/司法修習中に勉強しておくしかない/司法の本質論・役割論を裁判官に理解させる




-- 
大山千恵子
ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama


CML メーリングリストの案内