[CML 055332] <○おしどりマコさんケンさん DAYS最終号に関して。○3月20日のしんらん交流館公開講座で谷口真由美さんがお話されます。○放射能高線量地域での取材でのことの検証>

京都の菊池です。 ekmizu8791 at ezweb.ne.jp
2019年 3月 19日 (火) 23:58:11 JST


<○おしどりマコさんケンさん DAYS最終号に関して。○3月20日のしんらん交流館公開講座で谷口真由美さんがお話されます。
○放射能高線量地域での取材でのことの検証>


転送転載歓迎


京都の菊池です。

月刊誌DAYS JAPAN の最終号が、明日3月20日水曜日に、発売されます。
(ホームページ
https://daysjapan.net/ 
に、
○ 検証委員会からのお知らせ – 世界を視るフォトジャーナリズム月刊誌DAYS JAPAN 
https://daysjapan.net/2019/03/18/%e6%a4%9c%e8%a8%bc%e5%a7%94%e5%93%a1%e4%bc%9a%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e3%81%8a%e7%9f%a5%e3%82%89%e3%81%9b/
○最終号巻頭挨拶 – 世界を視るフォトジャーナリズム月刊誌DAYS JAPAN 
https://daysjapan.net/2019/03/18/%e6%9c%80%e7%b5%82%e5%8f%b7%e5%b7%bb%e9%a0%ad%e6%8c%a8%e6%8b%b6/ 
が、アップされています )


問題に向き合い、どう取り組まれようとしているか、について、

週刊文春も、
記事
 https://bunshun.jp/articles/-/10742 
を書きましたが、

おしどりマコさんケンさんが、
ブログに、

DAYS最終号に関して。 | 最新記事 | OSHIDORI Mako&Ken Portal / おしどりポータルサイト 
http://oshidori-makoken.com/?p=3957
 
を書き、
発信しています。

どうぞお読みください。


また、週刊文春の昨年のこのことのはじまりの記事では、

国策東電原発事故後に、
広河隆一さんが、放射能高線量地域の取材を行ったときのことについての問題点も指摘していましたので、

最終号でそのことについての検証されいてほしいと思います。


広河さんは、昨年、
第33回しんらん交流館公開講演会で、 お話されました。
( ○広河隆一さん(フォトジャーナリスト)講演会開催!【第33回しんらん交流館公開講演会2018/3/22(木)18:00~19:30】 | しんらん交流館HP 浄土真宗ドットインフォ 
http://jodo-shinshu.info/2018/02/27/12498/ 

 ○【映像公開】第33回しんらん交流館公開講演会2018/3/22(木)18:00~19:30 講師:広河隆一さん(フォトジャーナリスト)】 | しんらん交流館HP 浄土真宗ドットインフォ 
http://jodo-shinshu.info/2018/04/11/13584/
 を参照ください。)

明日3月20日水曜日に行われる
しんらん交流館公開講演会は、
谷口真由美さんが、お話されます。
ご都合つきましたら、ご参加ください。
*後日、これまでのしんらん講演会のように、今回の講演映像が、公開されるかもしれません。

案内を転載します。

真宗教化センター しんらん交流館:行事のご案内 | 東本願寺 
http://www.higashihonganji.or.jp/worship/kohryu-kan/event.html
より


 しんらん交流館公開講演会

「生老病死」の問いを現場で考え、表現されている様々な分野の講師をお招きし、現代社会の相(すがた)をとおして自分を見つめ共に学んでいく講演会です。

【開催】毎月1回
【会場】大谷ホール
3月の日程
3月20日(水)18:00~19:30 受付17:00
  講師  谷口 真由美さん(大阪国際大学准教授・全日本おばちゃん党代表代行)
  講題  「性の人権、考えてみませんか?」
  聴講料 500円(ソフトドリンク1杯無料券付) 

*しんらん交流館は、東本願寺の北。道をはさんで北にあります。


京都の菊池です。の連絡先
 ekmizu8791あっとezweb.ne.jp
(送信の時は、あっとを@に変更して送信してください)


CML メーリングリストの案内