[CML 055237] <本日3月9日土曜日 キャンドル点灯 18時から19時。「3.11メモリアルキャンドルinむかいじま2019のご案内」 と、 飛田晋秀 さんの写真集「福島の記憶3.11で止まった町福島の記憶 」(旬報社、 2019/02/26 出版)も会場で販売してます。と、3/9ー11のテレビ番組>
京都の菊池です。
ekmizu8791 at ezweb.ne.jp
2019年 3月 9日 (土) 10:53:00 JST
<本日3月9日土曜日
キャンドル点灯 18時から19時。
「3.11メモリアルキャンドルinむかいじま2019のご案内」
と、
飛田晋秀 さんの写真集
「福島の記憶
3.11で止まった町
福島の記憶 」(旬報社、 2019/02/26 出版)も会場で販売してます。と、
3/9ー11のテレビ番組>
転送転送転載歓迎
重複の場合すみません。
京都の菊池です。
いよいよ、
「3.11メモリアルキャンドルむかいじま2019 」
の、キャンドル点灯の日となりました。
今日3月9日 18時から19時です。
関西のお知り合いにお知らせください。
その前の
︎今日の午後、
13時半から15時45分の
お話会で、
井関佳法氏(原発賠償訴訟京都弁護団)と、
志田篤氏
(川内村原発事故被災者生活再建の会代表)
NPO法人昭和横丁会員、
川内村原発事故被災者生活再建の会、代表
川内村議)
が、お話されます。
こちらも、ご都合つきましたら、ご参加を。
*笑顔つながろう会のブログ
https://egaotunagu.exblog.jp/
も、参照ください。
案内を転送します。
「3.11メモリアルキャンドルinむかいじま2019のご案内」
笑顔つながろう会
高木久美子です。
つながるみなさまへ
拡散をお願いします。
「3.11メモリアルキャンドルinむかいじま2019のご案内」
東日本大震災では大地震、津波、原発事故と未曾有の事態に直面しました。
あれから8年。いくつもの季節が過ぎました。
時の流れの中で、沢山の方々に支えられ、沢山の方々に励まされ、お互いが小さな幸せを見つけ喜び合える仲間にも出会えました。寄り添え合える温かさに感謝しております。
今年も3.11メモリアルキャンドルの企画開催をします。ご協力、ご来場いただけますようにお願い申し上げます。
3.11メモリアルキャンドル
実行委員長
笑顔つながろう会 高木久美子
☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️
3.11メモリアルキャンドルむかいじま2019 チラシ
https://drive.google.com/file/d/1pgdjQPKdXPqRYgWK6niaTvjXDBZ6T-tL/view?usp=sharing
☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️☘️
「3.11メモリアルキャンドルinむかいじま2019のご案内」
支え合う!励まし合う!今の足跡を未来へつなぐ
開催期間
3月5日〜3月10日
10時半から16時まで
・福島写真展・資料掲載
川内村住民の仮設住宅での歩み
原発賠償訴訟京都の歩み
福島の姿 飛田晋秀写真展
他 資料展示
○︎3月8日 金 13時半から15時
・避難所HAG
避難所を模擬体験できるシュミレーションゲーム
○3月9日 土13時半から15時45分
お話会
・井関佳法氏(原発賠償訴訟京都弁護団)
「認めて避難の権利! 福島原発事故避難者訴訟について」
* 原発賠償訴訟・京都原告団を支援する会
( ホームページ
http://fukushimakyoto.namaste.jp/shien_kyoto/
ブログ
https://shienkyoto.exblog.jp/ ) も参照ください。
・志田篤氏
(川内村原発事故被災者生活再建の会代表)
NPO法人昭和横丁会員、
川内村原発事故被災者生活再建の会、代表 川内村議)
「原発事故から八年、被災者の生活再建とは」
○︎3月9日 18時から19時
キャンドルナイト
キャンドル点灯
雨天の場合は10日に延期
一口キャンドル寄付 100円をお願いします。
会場
京都文教マイタウン向島 (MJ)
伏見区向島四谷池14-19
アクセス
向島駅から徒歩15分
連絡先
3.11メモリアル実行委員会事務局
愛隣館
075-604-6159(担当 佐藤)
飛田さんが、新しく出版された写真集が届きました。
本日も、
「3.11メモリアルキャンドルinむかいじま2019」の会場である
京都文教マイタウン向島 (MJ)
(伏見区向島四谷池14-19 )
で販売しています。
この写真集の紹介を、出版した旬報社のホームページより
株式会社旬報社
福島の記憶
3.11で止まった町
福島の記憶
飛田 晋秀 著
http://www.junposha.com/smp/book/b436906.html
1,800円+税
出版年月日:2019/02/26
9784845115761 0036 B5 208
・・・
内容説明
“この悲劇を絶対に忘れ去られないようにしてほしい”
人々の声がシャッターを押させ続ける!
福島第一原子力発電所の事故から8年がたとうとしているが、いまだに5万人を超える人々が避難生活を強いられている。
事故直後から撮り続けた250点を超える写真が訴える地域の現実。
・・・
◆主な目次
はじめに/葛尾村/久之浜町/広野町/三春町/小名浜/川内村/双葉町
大熊町/都路町/楢葉町/南相馬市/飯館村/富岡町/浪江町/あとがき
はじめにからの引用が、この旬報社の写真集紹介ページに掲載されていますので、
http://www.junposha.com/smp/book/b436906.html
にアクセスして、お読みください。
*別件ですが、
GREENさんが、
3月9ー11日 のテレビ番組をまとめてくれています。
ご参照ください
STAY GREEN~GREENのブログ~
https://blog.goo.ne.jp/01780606
より。
テレビ放送の紹介(2019年3月9日) - STAY GREEN~GREENのブログ~
https://blog.goo.ne.jp/01780606/e/0cfdbb1e937f4b7748c8bd5efe23a2ae
(今日は、 なかでも、
「報道特集」(MBS毎日放送、TBS系列 午後5:30~06:50)
汚染土と復興
http://www.tbs.co.jp/houtoku/
が注目です。出かける方は、録画してはと、思います。)
テレビ放送の紹介(2019年3月10日) - STAY GREEN~GREENのブログ~
https://blog.goo.ne.jp/01780606/e/7abbcac776f139ed6954354d24507a7b
テレビ放送の紹介(2019年3月11日) - STAY GREEN~GREENのブログ~
https://blog.goo.ne.jp/01780606/e/83f022683441a891f9d7bccb663e84c2
さらに、別件ですが、
催しの参考には、
一日一回脱原発 & デモ情報in大阪
https://ameblo.jp/amebloacchan/
を参照ください。
京都の菊池です。の連絡先
ekmizu8791あっとezweb.ne.jp
(送信の時は、あっとを@に変更して送信してください)
CML メーリングリストの案内