[CML 055228] 第2880目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2019年 3月 8日 (金) 08:22:47 JST


青柳行信です。2019年 3月8日(金)。【転送・転載大歓迎】

※明日、福島と連帯さようなら原発福岡県集会 被災8年!3・11
3月9日(土)16時00分(開会)〜18時15分
 福島からの訴え/被災地現地報告
講師 木村(きむら)篤史(あつし)さん
案内チラシ:http://tinyurl.com/yxvadnh3

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2880日目☆
     呼びかけ人賛同者3月7日迄合計4503名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】3月7日1名。
     門田良一
★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:

 青柳さん

春雷 啓蟄 季節はぴったり合っていました。
景気は後退に転じたようです。 自民の中でも「きしみ」が出てきました。 
アベノミクスの終焉ですね。 市民の力で大きく変えていきたいものです。
あんくるトム工房
春雷 啓蟄  https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5142
九電本店前テント https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5143
      

★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:

 ☆長泥は「帰還困難区域」のまま「最終処分場」へ追いやられつつ
     (左門 2019・3・8−2393)
 ※この「毎日一首」を読み始めて21日目にこの「長泥」の一首を「プロ
 メテウスの罠」を読んでまとめたのでした(2012・8・17)。昨日の
 NHK・TVで長泥の「中間貯蔵」が「最終処分場」へと圧力を掛けられて
 いることが報道されました。「星のみ降りて無住」には尚ロマンがありまし
 たが、今は「星のみ降りて野獣の住処」であり、政府は最終処分場へと地獄
 の裁定です。ここでも「真摯」を知らず「寄り添う」も嘘で無為無策だ!
 
 
★ 乱 鬼龍 さんから:

  ☆脱原発川柳【おーいみんな福島の声聞こえるか】 


★ 神奈川 菅原 さんから:

  ☆あの太い枝には、いったい何人の子どもがのっかっただろうか 

「軍隊を  使わぬ政治  こそ理想」(へらずぐち亭誤字脱字さんから)


★ ギャー さんから:

「ぼくらだって」

いのち湧き出(いず)るところ
ぼくらは立っている
アスファルトの割れ目に
一輪の花
大地のエネルギー吸い上げ
燃える今を生きている
人間たちがもたらした
「絶望」に染まることなく
ただ
お陽さまに向かって
まっすぐ伸びをする
ぼくらだって
花のように生きられるはずさ


★ 向原祥隆 (反原発・かごしまネット) さんから

ネット署名のご案内です。

◎(3号機増設の事前着工の重大な疑義に伴い)川内原発3号機増設計画を白紙
に戻してください
発信者:反原発・かごしまネット
http://urx2.nu/k4MV

現在、川内原発敷地内では、三反園現知事が保安林を解除手続きを認め、大規模
な盛り土工事が進行中です。
この工事の場所は、3号機の盛り土予定地であり、沈砂池、排水路も3号機の図面
と符合するものです。
3号機の建設計画では、最初にこの盛り土工事を行うことになっており、3号機増
設工事の事前工事ではないかとの深い疑念を持たざるを得ません。
県も九電も資材置き場であり、3号機とは無関係と言っていますが、であるなら、
3号機計画そのものを凍結ではなく、白紙に戻していただきたいと考えます。

川内原発1,2号機は今年稼動35年、34年を迎えます。九電はまず、寿命の40年か
ら20年延長、その後3号機問題が水面上に浮上してくるでしょう。

しかし、怪しげな芽が出たとき、それは潰しておいた方がいいと考えます。
ほとんどの方が、この工事の現状をご存じないと思います。

是非、リンクの写真・図面もご覧ください。


★ 田中一郎 さんから:

(3/7)のいろいろ情報:(1)「福島米食べて応援した結果」(2)
「暴力止めて」辺野古抗議の市民ら、警察官を告訴(3)DAYS最終号(おしどり
マコ・ケン)(4)三・一独立運動 現代への問いかけ 他-
 いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/03/days-8ee1.html


★ たんぽぽ舎 さんから:

紹介内容全文こちら⇒新HP http://www.tanpoposya.com/
【TMM:No3594】
2019年3月7日(木)地震と原発事故情報−
  6つの情報をお知らせします

1.東海第二原発の避難協定のその先は?
   広域避難計画は前途多難
   東海第二原発を再稼働しないでほしい
    武笠紀子(東日本大震災被災者支援千葉西部ネット)
2.「規制委員会の地震動想定は大きな安全裕度」と
   吹聴して対策先延ばし規制委員長
   30年内にM7「90%以上」・M9「30%」(地震調査委員会)に
     東通も東海第二も福島1―2も影響無し!?
   原子力規制委員会は原発再稼働推進委員会!その194
    木村雅英(再稼働阻止全国ネットワーク)
3.辺野古新基地埋めたてするな!沖縄県民の声に
   聞く耳を持つ政権担当政治家はいない
   「真摯に受け止める」とは口ばかり
   3/5辺野古レポート
    千葉和夫(たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)

   ※関連報道
  新たなK8護岸で工事続行 辺野古新基地
    (3月5日12:46「琉球新報」より見出し) 
     https://ryukyushimpo.jp/news/entry-884248.html

4.食品の放射性物質検査、「知らない」が初めて4割超…
     メルマガ読者からの原発等情報1つ(抜粋)
    黒木和也 (宮崎県在住)
5.自民現職に福島県から避難の女性挑む−県議選新潟市南区…
     メルマガ読者からの「新潟日報」情報1つ(抜粋)
    金子 通 (たんぽぽ舎会員)
6.メルマガ読者からのイベント案内
    (お問い合わせは主催者へ)
  ◆3/17(日)双葉町避難者・亀屋幸子さんの体験を聞く成田のつどい
   成田市は東海第二原発から80km圏内!
   場所:もりんぴあこうづ(公津の杜コミュニティセンター)
  ◆3/22山本太郎トークライブ&交流会
   会場:男女共同参画センター「アイレック」会議室
   主催:清瀬・くらしと平和の会


★ 宮崎の黒木和也 さんから:
 
*福島の旧避難区域、居住率23% 古里に戻るきっかけ失う
3/7(木) 18:30配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190307-00000161-kyodonews-soci

*福島第一3号機、核燃料取り出し4月以降に延期
3/7(木) 20:52配信 読売新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190307-00050230-yom-sci

*福島の除染土壌処理、難航 「約束が違う」住民反発
3/7(木) 22:22配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190307-00000615-san-soci

*汚染処理水、処分方法絞りに遅れ 福島第1原発、小委が開かれず
3/7(木) 9:19配信  共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190307-00000032-kyodonews-soci
   
*全避難区域の再生に注力=内堀福島知事インタビュー−東日本大震災8年
3/7(木) 20:48配信 時事通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190307-00000127-jij-pol
   
*大熊中...新入生が『ゼロ』 原発事故後初、新年度全校生3人に
3/7(木) 11:02配信 福島民友新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190307-00010004-minyu-l07
   
*原発賠償費を電気代に上乗せ「おかしい」 新電力の団体
3/7(木) 19:12配信 朝日新聞デジタル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190307-00000085-asahi-bus_all

*県民投票の結果を受け、玉城デニー沖縄県知事は辺野古基地の埋立承認を再撤回する!?
3/7(木) 15:31配信 HARBOR BUSINESS Online
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20190307-00187343-hbolz-soci
   
*中国経済の減速波及 「戦後最長景気」は幻の恐れも
3/7(木) 19:39配信 産経新聞
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190307-00000585-san-bus_all

*<東日本大震災8年>歌人が見た被災地の今 福島 進んだ時間、止まった時間
東京新聞 2019年3月7日 夕刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201903/CK2019030702000284.html

*勤労統計、経済統計学会が声明 「政治権力から独立を」
東京新聞 2019年3月7日 朝刊
https://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/list/201903/CK2019030702000153.html


★ 中西正之 さんから:

<北海の巨大風車に映る日本の未来 Jパワー、世界最大級の洋上風力計画に参
画 再エネ新規開発100万キロワットへ>

2019年3月6日にTHE SANKEI NEWS 電子版に「北海の巨大風車に映る日本の
未来 Jパワー、世界最大級の洋上風力計画に参画 再エネ新規開発100万キ
ロワットへ」の記事を掲載しています。
https://www.sankei.com/life/news/190306/lif1903060001-n1.html?fbclid=
IwAR2MCW3N3FP5_e5a_R5p4fzWLd5V8hIe3F6yBAgDWewLJvzgaX54lX6v9MI

Jパワー(電源開発株式会社)は、日本最大の卸電気事業者だそうですが、二項
目の記事が掲載されています。
第一項目は、電源開発(Jパワー)が「トライトン・ノール洋上風力発電所」に
昨年8月に参画を決めた記事です。

『石油、ガスの枯渇が迫る北海が新たな再生可能エネルギーの一大生産地に移行
しつつある中、沿岸からさらに離れた約30キロの沖合で世界最大級の洋上風力
の建設計画が動き出している。電源開発(Jパワー)が昨年8月に参画を決めた
「トライトン・ノール洋上風力発電所」だ。

 沿岸からの距離30キロの広大な海域に、最新鋭の直径約160メートルの羽
根を持つ単機発電容量9,500キロワットの巨大風車90基を設置し、発電す
る。出力は計86万キロワットと大規模火力発電所並みで、2021年の運転開
始を目指して建設工事が進んでいる。』と報告されています。
第二項目は、日本国内に再エネを2025年度までに新規開発で「100万キロ
ワット規模」上積みする目標の記事です。

『Jパワーは風力を水力に次ぐ再エネの中心電源に位置付け、2000年12月
に運転を開始した苫前ウィンビラ発電所(北海道)を皮切りに整備してきた。環
境への影響や地元の理解に慎重に配慮しながら進め、2018年3月末時点の発
電能力は国内22カ所計約44万キロワット(持分)と、風力でシェア約13%
の2位を誇る。19年度にも、せたな大里ウインドファーム(北海道)など2カ
所計約9万キロワットが運転を始める予定だ。・・・昨年4月に策定した中期経
営計画は、地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」を踏まえ、脱炭素化の姿勢
を鮮明にし、再エネを現状の約900万キロワットから、25年度までに新規開
発で「100万キロワット規模」上積みする目標を掲げた。拡大の柱となる水力
や風力、地熱のうち、期待が大きいのが洋上風力だ。』と報告されています。
Jパワーはこれまで、日本国内に大量の水力発電所を所有してきたようですが、
これからは大量の洋上風力発電所の建設を行うようです。


★ 村上(原子力市民委員会事務局) さんから:

3/20(水)に原子力市民委員会(CCNE)フォーラム ≪原発ゼロ時代の
気候変動対策を考える≫を開催いたします。

ぜひお誘いあわせの上、多くの皆さんにご参加いただけると幸いです。

■□────────────────────────────■□

         原子力市民委員会(CCNE)フォーラム
       
        ≪原発ゼロ時代の気候変動対策を考える≫
           http://www.ccnejapan.com/?p=9733
┏┓
┗□────────────────────────────□■

地球温暖化の影響は深刻の度合いを増しており、パリ協定により中長期的
かつ抜本的な気候変動対策が求められています。日本国内でも3.11以降、
原子力技術および原子力政策のさまざまな問題点が浮き彫りになり、再生
可能エネルギーの本格導入などエネルギー転換を目指す動きが進み始めま
した。

一方、ここに来て「原発延命」の動きも顕著になってきました。原子力損
害賠償・廃炉等支援機構、使用済燃料再処理機構、電力新市場など、日本
政府は一連の原子力救済・優遇措置を展開しています。原発を無理に優遇
する政策が、気候変動対策の本来の柱である再エネ・省エネを進める上で
の大きな障害となってしまっている日本のエネルギー政策の現状を私たち
は深く憂慮しています。「二酸化炭素を出さない電源」としての原発が温
暖化防止に不可欠であるとの主張も最近しばしば聞かれるようですが、そ
の有効性も検証してみる必要があるでしょう。

今回のフォーラムでは、原発が気候変動対策として有効かという点をめぐ
る最近の海外の議論を紹介するとともに、原発延命策の制度的からくりを
解剖し、日本政府のエネルギー基本計画を根底的に問い直します。そして、
これらを手掛かりに、原発ゼロ時代の気候変動対策のあり方について考え
たいと思います。

どうぞお誘い合わせの上、ふるって御参加ください。

■日 時:2019年3月20日(水)14:00〜18:00
■場 所:聖心女子大学 4号館3階 ブリット記念ホール
    (東京都渋谷区広尾4-2-24)
        http://kyosei.u-sacred-heart.ac.jp/access/
     地下鉄日比谷線「広尾」駅 4番出口 徒歩1分

■プログラム:
第1部 世界で進むエネルギー転換と気候変動問題
司会:松原弘直(原子力市民委員会第3部会部会長、
        環境エネルギー政策研究所主席研究員)

1)自然エネルギーの台頭と原子力の凋落
  大林ミカ(原子力市民委員会アドバイザー、自然エネルギー財団事業局長)
2)温暖化で使えなくなる原発 
    鮎川ゆりか(原子力市民委員会アドバイザー、千葉商科大学名誉教授)
3)原発と温暖化との間のねじれた関係
    明日香壽川(原子力市民委員会第3部会、東北大学教授)

第2部 日本での気候変動対策の遅れとエネルギー政策の急所
司会:竹村英明(原子力市民委員会第3部会コーディネータ
         市民電力連絡会会長)

1)エネルギー基本計画での原発の位置づけ
    大島堅一(原子力市民委員会座長、龍谷大学教授)
2)新たな電力市場と原発・石炭火力の問題点
    松久保肇(原子力市民委員会第2部会、原子力資料情報室事務局長)
3)原発の会計・財務面からの問題点
    金森絵里(原子力市民委員会委員、立命館大学教授)

第3部 全体討論「原発ゼロ社会と気候変動対策のあり方」
司会 大島堅一(原子力市民委員会座長、龍谷大学教授)

■資料代:500円
■お申込み:
当日でもご参加いただけますが、資料準備の都合上、3月18日(月)までに
下記のEmailかFaxにて、お申込みいただけますと幸いです。 

---------------------------
原子力市民委員会 事務局
〒160-0003 東京都新宿区四谷本塩町4-15 新井ビル3階
(高木仁三郎市民科学基金内)
TEL/FAX: 03-3358-7064
URL: http://www.ccnejapan.com/
e-mail : email at ccnejapan.com
Twitter:  https://twitter.com/ccnejp
Facebook: https://www.facebook.com/ccnejapan
-------------------------------------------

★ 前田 朗 さんから:

*「私たちは右翼の大海原で生きている」
安田浩一『「右翼」の戦後史』(講談社現代新書、2018年)
https://maeda-akira.blogspot.com/2019/03/blog-post_59.html

*部落解放論の最前線(5)
https://maeda-akira.blogspot.com/2019/03/blog-post_7.html


★ 大山千恵子 さんから:

たまに集会で見かける、ちいさなリーフレット。黄色と黒は勝利の色、なんだと。

われらが*救援連絡センター
<http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama/e/e9342361de8cf6d4eff1d53978e613b7>*
03−3591−1301←*「さあ獄入り意味おーい」*も紹介されてる。あり
がたや。

30部で200円とかなので、ともだちに配るひともいるようだ。あ、ダウン
ロードもできるよ。

著作の法学館 <https://www.hogakukan.com/>、ありがとうね。

*リーフレット 「市民運動において注意すべき事〜警察対応など」(伊藤真弁護
士)*
<https://workers4peace.org/2017/09/13/0001/>

ブログ 「千恵子@詠む...」 毎日更新http://blog.goo.ne.jp/chieko_oyama


−−−集会等のお知らせ−−−−−−

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/   

●新電力再生エネルギーで原発のない社会を!● 
「さよなら九電」第2版 リーフレット三つ折 表裏  
https://tinyurl.com/yd4xn9nj 転送・印刷 可

●福島と連帯さようなら原発福岡県集会 被災8年!3・11●
3月9日(土)16時00分(開会)〜18時15分
 福島からの訴え/被災地現地報告
講師 木村(きむら)篤史(あつし)さん
案内チラシ:http://tinyurl.com/yxvadnh3

●「築城基地の米軍基地化を許さない!福岡県集会●
第二回準備会 3月12日(火)17時 築城人権センター
  住所:築上郡築上町大字赤幡607-2 電話0930-52-1822

会議前16時 申し入れ:航空自衛隊築城(ついき)基地
住所:福岡県築上郡築上町大字西八田
地図:https://tinyurl.com/yapr5smc

建設予定の弾薬庫、宿舎、庁舎等の位置を示した概要図
 https://tinyurl.com/yb69uzwn
米軍を築城基地に受け入れることは、周辺住民と県民の生命及び財産
が脅かされるものであり、
また、自衛隊と米軍の一体化、築城基地の米軍基地化
につながるものであり、到底容認することはできません。

●映画上映会&写真展●
 案内チラシ:http://tinyurl.com/yyceg7pm
 映画「奪われた村 避難5年目の飯館村民」(監督:豊田直巳・河合弘之)
※講演 避難者の8年〜金本友孝さん(九州避難者訴訟原告団長)15時45分〜
日時:3月16日(土)14時30分上映開始〜16時30分終了予定
場所:サンレイクかすや多目的ホール(福岡県粕屋町駕与丁1-6-1)
     地図:http://tinyurl.com/yybhspa5
参加費:500円(高校生以下無料)
※同時開催 
豊田直巳写真展「フクシマの7年間〜尊厳の記録と記憶」13時〜17時
主催:上映実行委員会 <問合先> 092-642-8525

● 3.17憲法が生きる未来を! 福岡県集会●
案内チラシ:https://tinyurl.com/yazu9d89
 ゲスト・スピーカー 勝山吉章さん(福岡大学教授)
お話のテーマ:「右も左も、保守も革新もない。
大金持ちのための政治ではなく国民みんなのための政治を!」

  提起 渡辺ひろ子(平和といのちをみつめる会)さん
         「築城 米軍基地化許さない!」

と  き:3月17日(日)13:00集会 
       14:30からデモ行進
       デモは2コース(明治通りと国体道路通りコース)
ところ:冷泉公園 博多区上川端町7 
主  催:福岡県総がかり実行委員会
協  賛:市民連合ふくおか/九条の会・福岡県連絡会

●即時抗告審(仮処分事件)「原発なくそう!九州玄海訴訟」●
 3月25日(月)13時30分〜13時45分◆門前集会◆
福岡高裁正面(小さな公園があります)のぼり旗・横断幕歓迎!
◆第1回抗告審◆
  期日 14時開廷(終了予定時間は16時30分)
昨年4月3日に福岡高裁に申し立てた玄海原発3〜4号機の
運転差止を求めた即時抗告審(仮処分事件)
案内ビラ:http://tinyurl.com/y8qphg9s
■連絡・問い合わせ先■電話0952−25−3121(原告団事務局・林田)

●市民連合ふくおか臨時総会(例会も兼ねる)●
日時 3月25日(月)18時30分〜20時30分
場所 ふくふくプラザ 5階 503号室 

●さよなら原発!福岡 例会●
日時: 3月28日(木)18時30分〜 
   定例化 毎月第4木曜日 1830〜
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
電話 092-483-0431 
 地図 博多小松ビル
http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850

● 福岡県総がかり実行委員会 例会●
日時: 4月10日(水) 18:30〜 
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
 電話 092-483-0431 
  地図 博多小松ビル
http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850

●4月19日(金)「原発なくそう!九州玄海訴訟」●
第29回口頭弁論 佐賀地裁4時〜
佐賀弁護士会館に13時までに集合して裁判所に向かいます。
URL:http://no-genpatsu.main.jp/

●「築城基地の米軍基地化を許さない!福岡県集会●
6月2日(日)13時から
場所 未定
集会デモ:航空自衛隊築城(ついき)基地まで
住所:福岡県築上郡築上町大字西八田
地図:https://tinyurl.com/yapr5smc

建設予定の弾薬庫、宿舎、庁舎等の位置を
示した概要図 https://tinyurl.com/yb69uzwn
米軍を築城基地に受け入れることは、
周辺住民と県民の生命及び財産
が脅かされるものであり、また、自衛隊と米軍の一体化、
築城基地の米軍基地化につながるものであり、
到底容認することはできません。

●鹿児島川内(せんだい)原発行訴判決日●
  6月17日(月)午前11時 
 福岡地裁 福岡市中央区六本松4丁目2-4  

【当日スケジュール】
6月17日(月)
10:30 裁判所前で事前集会 
11:00 口頭弁論期日(判決言渡し)
11:05 旗出し
11:30 期日終了 ※弁護団は判決検討 
12:30 記者会見を兼ねた勝利報告集会
   場所: 福岡県弁護士会館大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
13:30 終了
14:00 撤収

週刊金曜日ニュースとして配信  
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/01/25/genpatu/

前回【最終口頭弁論】
傍聴記 https://ameblo.jp/gardenazalea-fieldpansy/  
当日の写真 https://photos.app.goo.gl/uCbECwJpMGARTaMK8
鹿児島テレビの当日の報道 https://tinyurl.com/y9ptq8am

川内原発行訴最終弁論
https://tinyurl.com/yb4d934l

「川内原発設置変更許可取消請求事件準備書面集29から35」
https://tinyurl.com/y8e5fsn4

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/   
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info at npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。

○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
          午前10時から午後3時。(木曜 開設)
          (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
       場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770−5−71599 

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内