[CML 055199] 第2875目★原発とめよう!九電本店前ひろば★

青柳行信 y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
2019年 3月 6日 (水) 07:54:33 JST


青柳行信です。2019年 3月6日(水)。【転送・転載大歓迎】

☆原発とめよう!九電本店前ひろば第2875日目☆
     呼びかけ人賛同者3月5日迄合計4502名。
原発とめよう!の輪をひろげる【賛同者】を募っています。

★ 私たちの声と行動で原発・再稼働は止められます。★ 
   <ひろば・想い・感想・ご意見等 嬉しいです。>

★ 横田つとむ さんから:

 青柳さん

今日3月5日は ウィメンズ・アクションに参加しました。
夕方の明るい時間が だんだんと長くなっています。
韓国の平和の旅を 少しずつ掲載していきます。
あんくるトム工房
アジア平和フォーラム
     https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5136
歴史の証言  
     https://yaplog.jp/uncle-tom-28/archive/5137
  
 ブログのほか Face Book にも 旅行の写真を載せています。
  Face Book は 横田 つとむ で検索してください。


★ 橋本左門 <無核無兵・毎日一首> さんから:

 ☆安部首相の強情我慢極まれり「辺野古ノー」をヘイトのあまり
        (左門 2019・3・6−2391)
 ※沖縄県民投票の結果は「辺野古新基地ノー」の圧倒的勝利であった。
 この結果について日本共産党小池議員の「イエスだったのかノーだっ
 たのか」との質問にたいして「結果については評価はしない」という
 理由にならない突っ張りの繰り返しだ。答弁にならないから理事達が
 委員長席に集まる。NHKのアナは首相の問題点を言わないで「小池
 さんが座っています」と現象しかいわない。これも忖度の一つだ!


★ 神奈川 菅原 さんから:
 
  ☆青い海 青い鳥 青い星

「悲劇から  目をそむけるな  大災害」(へらずぐち亭誤字脱字さんから)

                      
★ ギャー さんから:

「ぼくらはこの星の愛にこたえて」

ぼくらはこの星に抱き抱えられている(GBmCD7)
どんなにデタラメな世の中に染まり(CGAmD7)
ちっとも人にやさしくはなくとも(CGAmD7)
ぼくらに愛を与えて(GBm)
ぼくらの生きる道を示してくれる(CD7G)
原爆や原発を持ってしまった暮らしに
洪水や地震や津波で
「いいかげんにしなさいよ」と
たしなめてくれる
ぼくらはこの星の愛にこたえて
この星の祈りのままに
生きていこう


★ 工藤逸男(戦争と原発のない社会をめざす福岡市民の会) さんから

辺野古新基地建設反対!ホワイトハウスへの新たな請願署名「民主主義とサンゴ
を守れ」を広めよう!

米請願署名第2弾:https://tinyurl.com/y6lhcvj7

 ハワイ在住の沖縄県系4世ロバート梶原さんが、辺野古県民投票の結果を受け
「沖縄の民主主義とサンゴ礁を守れ」と題し、新基地建設中止を求めるホワイト
ハウス宛ての第2弾請願署名活動を開始しました。詳細は、添付している琉球新
報のインタビュー記事をご覧ください。署名締め切りは3月29日です。それまで
に10万筆集めれば、米政府が何らかの回答を示すことになっています。第1弾請
願署名は20万筆を超えましたが、それを上回る署名を集めるために、この情報の
拡散をお願います。署名の要領は以下のとおりです。
1.下記サイトにアクセスする。
https://tinyurl.com/y2y9ej3y

2.「WE the PEOPLE」のサイトが出たら、右側下方にある「First Name(名
前)」、「Last Name(姓)」、「Email Address(メールアドレス)」の3か所を
アルファベットで入力する。
3.その下の「Sign Now」をクリックする。
4.入力したアドレスへ署名を確認する返信のメールが来るので、「Confirm 
your signature by clicking here.」と青色で表示されているところを、48時間
以内にクリックする。
5.「WE the PEOPLE」のサイトが表示され、緑の文字で次の表示が確認されたら、
署名が届き、カウントされたことになる。
「You've successfully signed the petition below. Your signature has been 
verified and counted.」


★ 島川 さんから:

 三・一運動記念式文大統領演説全文

ハンギョレ新聞に山口二郎さんが寄稿して、自民党や政府の動きを、
 批判しています。

「外務省のホームページには、韓国にいる日本人にデモに近づかないようにとす
る  注意喚起が載っている。3・1独立運動の歴史的な意味についての解説もな
しに、ただ日本に反発する運動という位置付けで恐怖心をあおることは、政治的
な宣伝ということができる。」

 山口二郎 「[寄稿]3・1独立運動100年」
   ハンギョレ新聞 2019-03-04
   <http://japan.hani.co.kr/arti/opinion/32931.html>

 文大統領演説全文の日本語訳が2種類出ています。

  「三・一運動記念式の文大統領演説全文」
   聯合ニュース
<https://jp.yna.co.kr/view/AJP20190301002000882?section=politics/index>
<https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190301-00000035-yonh-kr>

 「[全訳] 第100周年3.1節記念式 文在寅大統領演説(2019年3月1日)」
   コリアン・ポリティクス
  <https://www.thekoreanpolitics.com/news/articleView.html?idxno=2685>


★ 緒方貴穂 さんから:

水俣病被害者互助会 第2世代訴訟国賠訴訟控訴審
   第14回口頭弁論のご案内

皆様

標記の件、水俣の谷洋一さんからのメールを転送します。
いよいよ証人尋問が始まり、今年は大きな山場を迎えます。
ご支援のほど、よろしくお願いいたします。
なお、今回の法廷は前回と同じ「1015」(福岡高裁10階)です。

-----Original Message-----

水俣病被害者互助会 第2世代訴訟
国賠訴訟控訴審、第14回口頭弁論のご案内
3月8日(金)午後12時50分(門前集会)

水俣病被害者互助会第2世代訴訟、控訴審第14回口頭弁論が3月8日(金)午後1時
15分から福岡高裁であります。いよいよ証人尋問です。坂本フジエさん(胎児性
患者・坂本のぶさんの母、第一次訴訟原告)らが、昭和30年代水俣の漁村で起こ
った水俣病事件どのようなものであったか、原告らがメチル水銀のばく露を受け、
水俣病被害に苦しんできたか。そして、被告らが主張する「原告らはばく露がな
かった」との主張がいか水俣の現実を知らない妄言であるかを明らかにできると
思います。ぜひ多くの方に傍聴
していただき、水俣病事件の歴史的証言を聞いていただけたらと思います。

原告、弁護団は水俣病事件を引き起こし拡大させた、チッソ、国、熊本県の犯罪
とその責任を明確にする判決を勝ち取るため、闘っていきます。ぜひ多くの皆さ
んが関心を持って、この訴訟を見守っていただきたいと思います。
当日は水俣からマイクロバスを準備しています。参加の可否を下記申込書でFAX
又はール等でお知らせください。よろしくお願いします。

当日の予定
12:50  福岡高裁門前集会、
   (裁判所が六本松に移転しました。ご注意ください。)
13:15  第14回口頭弁論
16:30頃 報告集会 (弁護士会館を予定)
17:00 終了予定 
水俣からのバス運行時刻
水俣市 竹林公園駐車場 8:30出発
通過予定時刻−市役所前8:40−津奈木四季彩8:50−佐敷白岩9:10―途中休息
福岡高裁前12:00頃到着予定

水俣病被害者互助会事務局
水俣市南福寺108番地 水俣・ほたるの家 電話・FAX 0966-63-8779
参加を予定される方は、事務局までご連絡をお願いします。
返送先FAX 0966-63-8779
氏  名	乗車予定場所	連絡先


★ 堀田広治 さんから:

アジアの平和を考える市民講座
日時・・3月12日(火)午後2時
会場・・健康づくりサポートセンター・視聴覚室A
テーマ・・DVD上映「沖縄と核」
問合せ・・092-962-0618(堀田)
mail:hiroji069764 at yahoo.co.jp tel/fax 092-962-0618


★ 澤田 さんから:
    
憲法講演会のお知らせ
案内チラシ:http://tinyurl.com/y34dbk4q
講師:楾 大樹(はんどうたいき)弁護士
  「檻の中のライオンin 福岡」(今最もわかりやすい憲法のお話)
3月24日(日):14:00〜(13:30より受付)16:30
場所:カトリック大名町教会4階会議室 
アクセス:地下鉄天神駅下車2番出口より徒歩6分、西鉄バスで西鉄グランドホテ
     ル前下車、徒歩1分(西鉄グランドホテル向かい側)
入場料:500円(憲法ファイル代含む)高校生以下:200円(憲法ファイル代)
事前申し込み不要
主催:カトリック西新教会ピース9の会、
共催:ピース9の会大牟田、ピース9の会北九州
連絡先:092-851-8032(カトリック西新教会)


★ 田中一郎 さんから:

 晴海「選手村」開発疑惑(『週刊金曜日』シリーズ記事より):これは2020年
東京オリンピックを口実にして、官民癒着の利権集団が東京都所有の公共資産を
かすめ取った悪質な経済犯罪だ- いちろうちゃんのブログ
 http://tyobotyobosiminn.cocolog-nifty.com/blog/2019/03/2020-acfc.html 

 
★ たんぽぽ舎 さんから:

紹介内容全文こちら⇒新HP http://www.tanpoposya.com/
【TMM:No3592】
2019年3月5日(火)地震と原発事故情報−
   4つの情報をお知らせします

1.「1740億円が一気に倍近い3000億円に膨れ上がった」
   「再稼働時期は2023年1月を想定」1年10ヶ月も先送り
   「東海第二原発の再稼働の鍵を握るのは東京電力」
   東京電力は巨額の賠償責任を負う会社
   その東電が原発の再稼働に巨額の資金提供をするなど
   許されるはずがない
   東海第二原発は日本でも最悪の軟弱地盤に建つ原発
   3/2朝日新聞「東電、東海第二原発に支援1900億円」について
        山崎久隆(たんぽぽ舎副代表)
2.「真実をねつ造したのは歴史修正主義者たちだった
   私は理不尽なバッシングに負けなかった」
     2/28植村隆さんの学習会に参加して
       冨塚元夫(たんぽぽ舎ボランティア)
3.3/2(土)1300人が抗議の拳 オール沖縄会議の県民大行動
   キャンプシュワブゲート前 辺野古新基地建設反対訴える
   3/2辺野古レポート 千葉和夫(たんぽぽ舎ボランティア、在沖縄)
4.配信・新聞より2つ
  ◆原発自主避難への住宅提供 愛媛1県に
   家賃補助は終了、困窮進む恐れ
    (3月4日20:59 updated「共同通信」より)
  ◆原発賠償指針、被害実態に合わず「見直しを」福島33市町村長
    (3月4日20時08分「毎日新聞」より抜粋)


★ 宮崎の黒木和也 さんから:
 
*南大隅町長の現金授受問題 町議会一転 特別委員会設置せず
3/5(火) 19:25配信 MBC南日本放送
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00034800-mbcnewsv-l46

*<震災8年>原発ゼロへ転換の好機 女川再稼働、住民は声を/小泉元首相に聞く
3/5(火) 9:50配信 河北新報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00000001-khks-pol
   
*辺野古、活断層の存在明確に 地層、隆起から専門家が判断
3/5(火) 9:59配信 琉球新報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00000007-ryu-oki
   
*「福島の避難元に戻る」は3% 茨城大がアンケート
3/5(火) 17:54配信 共同通信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00000151-kyodonews-soci

*小沢一郎氏 安倍首相の原発政策を一刀両断「何も学んでいない」
3/5(火) 11:45配信 東スポWeb
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00000015-tospoweb-ent
   
*<福島廃炉への道>原子炉建屋最上階での空間放射線量などの調査終了
3/5(火) 10:18配信 河北新報
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190305-00000005-khks-soci
   
*簡易テストでチェックを 推計4500万人超 下半身弱り発症「ロコモ」
東京新聞 【暮らし】 2019年3月5日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/living/life/201903/CK2019030502000193.html

*東海第二事故備え 避難時バスなど自動配車 県がシステム開発へ
東京新聞【茨城】 2019年3月5日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201903/CK2019030502000159.html

*シナイに自衛官 安保法の実績が狙いか
東京新聞 【社説】 2019年3月5日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2019030502000142.html


★ 中西正之 さんから:

<洋上風力発電 青森県内で最大600基計画>
http://tinyurl.com/y437k7qe

2019年1月1日のWeb東奥のニュースに「洋上風力発電 青森県内で最大600基
計画」が報道されています。
https://www.toonippo.co.jp/articles/-/134538

*************
欧州は世界の洋上風力発電の設備容量の9割を占め、巨大な市場を形成している。
青森県でも今後、洋上風力発電の導入が進むことでエネルギー供給、新たな産業
創出が期待される。写真はデンマークの首都コペンハーゲンの沖合にある洋上風
力発電設備=2013年1月
 風に恵まれ、海に囲まれた青森県は、洋上風力発電の一大拠点として成長する
可能性を秘めている。いま青森県の沿岸・沖合では、県外資本を中心にいくつか
の事業者による風力発電計画が進行中だ。その数は最大約600基に上り、出力も
国内最大級を見込んでいる。さらに外海に比べて波が比較的静かな陸奥湾は、船
舶輸送を生かして、風力発電の組み立てやメンテナンスを行う中継基地としての
優位性を指摘されており、青森県が新たなエネルギー源と雇用を生み出す一大基
地となる夢が膨らむ。
*************
と有ります。

青森県内では、6ケ所で大規模な洋上風力発電所の設置計画が進められており、
既にかなり以前から環境アセスメントの申請や検討が進められているようです。
計画中の物は、つがる西洋上風力発電(日本風力開発)80万kW、青森西北沖洋
上風力発電(日立造船)50万kW、つがる洋上風力発電(グリンパワーインベス
トメント)48万kW、陸奥湾洋上風力発電(青森電力開発、日本風力開発)80万
kW、むつ小川原洋上風力発電(むつ小川原洋上風力発電)8万kW、横浜町洋
上風力発電(青森風力開発、前田建設工業)8万kWで合計274万kWとなってい
ます。
 青森県は、ヨーロッパの北海などと緯度もよく似ており、風速も良好で、地形
的にも恵まれているようで、日本の再性可能エネルギー電力の大量生産の拠点と
なっていくように思われます。
これから、日本の化石燃料の購入のための莫大な購入費はかなり減少し、日本国
内の製造業がかなり忙しくなるように思われます。


★ 前田 朗 さんから:

※部落解放論の最前線(3)
https://maeda-akira.blogspot.com/2019/03/blog-post_5.html

※「日本のアールブリュット もうひとつの眼差し」展
https://maeda-akira.blogspot.com/2019/03/blog-post_1.html

※アメリカ史における排外主義
浜本隆三『アメリカの排外主義――トランプ時代の源流を探る』(平凡社新書)
https://maeda-akira.blogspot.com/2019/03/blog-post_23.html


★ 安間 武 さんから:

化学物質問題市民研究会 メールサービス 2019年3月4日 第658号
---------------------
■集会・アクション
---------------------
◆ デモ抗議開催情報まとめ[反戦・反新自由主義][@wiki]
http://www57.atwiki.jp/demoinfo/
◆ 日本全国デモ情報 [マガジン9]
http://www.magazine9.jp/demoinfo/

下記は当研究会トピックス 333号/2019年3月4日付けで紹介した記事の一部です。
全ての記事は下記ページでご覧になれます。
http://www.ne.jp/asahi/kagaku/pico/topics/topics_master.html

---------------------------------
■安倍・与党・官僚・司法■勤労統計調査■北方領土■日韓関係■各党・世論・自治体
■メディア・ネット・ジャーナリズム■世相■番外編

------------------------
■原発・エネルギー
------------------------
◆【主張】原発ゼロの実現 日本の未来への責任果たす時
(しんぶん赤旗 2019年3月3日)
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2019-03-03/2019030301_05_1.html

◆【呆然】税金が投入されている東京電力が、再稼働の目途が立たない東海第二原発に1900億円の支援 「廃炉になった場合巨額の損失」
(健康になるためのブログ 2019年3月2日)
http://健康法.jp/archives/46627

◆東海第二原発 100万人の逃げ場あるか
(東京新聞 2019年3月1日)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/column/editorial/CK2019030102000173.html

◆【国難】「一時間で死亡レベル」福島第一原発2号機の原子炉を覆う格納容器の底で極めて強い放射線量
(健康になるためのブログ 2019年3月1日)
http://健康法.jp/archives/46612

◆【酷すぎ】汚染土を常磐自動車道に使う再利用計画、福島の地域住民からは反発の声
(健康になるためのブログ 2019年2月26日)
http://健康法.jp/archives/46533

----------------------
■沖縄・全国の基地
----------------------
◆玉城・安倍会談 これが「真摯」な姿勢か
(信濃毎日新聞 2019年3月2日)
https://www.shinmai.co.jp/news/nagano/20190302/KT190301ETI090008000.php

◆沖縄・玉城デニー知事 安倍首相との会談後に会見 [全文1] 民主主義が問われている
(Yahoo! ニュース/The Page 2019年3月2日)
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190302-00010000-wordleaf-pol&p=1

◆衆院沖縄補選、自民の島尻氏が会見 「基地は争点の一つ」
(朝日新聞 2019年3月2日)
https://www.asahi.com/articles/ASM3252DBM32TPOB001.html

◆辺野古反対の弁護士、補選出馬へ 衆院沖縄 3区
(共同通信 2019年2月27日)
https://this.kiji.is/473400520471725153

◆【あいつこんなこと言ってました 】維新の下地さん、5年前の沖縄知事選立候補時の公約では、県民投票は辺野古移設の是非を問い、反対の民意が示されれば「即時中止、撤回を政府と交渉する」と強調
(健康になるためのブログ 2019年2月26日)
http://健康法.jp/archives/46534

◆日本政府、沖縄県民投票の結果受け入れない方向 辺野古埋め立て
(BBC 2019年2月26日)
https://www.bbc.com/japanese/47366904

◆沖縄米軍基地問題が「対岸の火事」ではないことのこれだけの根拠 沖縄の海兵隊は内地からの押しつけ
(現代ビジネス/松永多佳倫 2019年2月25日)
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/60049

◆沖縄基地問題をめぐる県民投票 全国紙の社説を読み比べる
(BLOGOS 2019年2月25日)
https://blogos.com/article/360237/


★ 井上裕子(緑の党グリーンズジャパン・サポーター) さんから:

「食を考え 未来を明るく!!」

豊かになり、医療の進歩も目覚ましい。
けれど病気は減らず医療費は高騰している。
私たちの身体は食べ物で出来ていることに
目を向け、本当の食の大切さや
未来の子どもたちの為に安心で健やかで
豊かな食を守っていきたい!!
明るい未来のために
今、私たちができることをいっしょに考えましょう。

第一部
小児科医 真弓定夫
「蘇れ生命(いのち)の力」上映会

評判を聞きつけた人々が全国から訪れる、小さな診療所には
クスリも注射もない。代わりに、時間をかけて生活習慣のアドバイスをする。
「病気を治しているのは、医者ではない。自然治癒力だ。」
現代社会の中に埋もれていく叡知を、生涯をかけて伝え続ける
小児科医 真弓定夫のドキュメンタリー映画。

第二部
本当に大切な食のお話 風天空(食育アドバイザー)
安心安全な食 黒木まりこ(グリーンコープ会員40年)
お二人のトーク

日時:3月17日(日)14:00〜16:30
場所:サロン・ド・ソフィア
   福岡市南区長住6丁目14−26
   (長住6丁目又は松本池バス停下車)
参加費:無料
主催:黒木まりこと希望あふれる南区を作る会
お問合せ:黒木まりこ 090-5480-2006


★ 松岡@高槻 さんから:

<book19-20『常設展示室』(原田マハ)>
原田マハ著『常設展示室』(新潮社)を読んだ。私は原田マハの絵を素材にした
人間ドラマが好きだ。今回は6編の短編がなとまってすてきなアンサンブルをな
している。扱われる絵は、ピカソの青の時代の「盲人の食事」、フェルメールの
「デルフトの眺望」、ラファエロの「大公の聖母」、ゴッホの「ばら」、マチス
の「豪奢」、東山魁夷の「道」だ。これらの絵にどう人間のドラマがからむのか、
、その魅力の一端をひとつ上げる。最初のピカソの「盲人の食事」では、ニュー
ヨークのメトロポリタン美術館でキューレーターを勤める美青は失明の危機に陥
る。彼女と弱視の少女との出会い、ふたりを結びつけるピカソの「盲人の食事」。


−−−集会等のお知らせ−−−−−−

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/   

●新電力再生エネルギーで原発のない社会を!● 
「さよなら九電」第2版 リーフレット三つ折 表裏  
https://tinyurl.com/yd4xn9nj 転送・印刷 可

● 福岡県総がかり実行委員会 例会●
日時: 3月6日(水) 18:30〜 
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
 電話 092-483-0431 
  地図 博多小松ビル
http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850

●福島と連帯さようなら原発福岡県集会 被災8年!3・11●
3月9日(土)16時00分(開会)〜18時15分
 福島からの訴え/被災地現地報告
講師 木村(きむら)篤史(あつし)さん
案内チラシ:http://tinyurl.com/yxvadnh3

●「築城基地の米軍基地化を許さない!福岡県集会●
第二回準備会 3月12日(火)17時 築城人権センター
  住所:築上郡築上町大字赤幡607-2 電話0930-52-1822

会議前16時 申し入れ:航空自衛隊築城(ついき)基地
住所:福岡県築上郡築上町大字西八田
地図:https://tinyurl.com/yapr5smc

建設予定の弾薬庫、宿舎、庁舎等の位置を示した概要図
 https://tinyurl.com/yb69uzwn
米軍を築城基地に受け入れることは、周辺住民と県民の生命及び財産
が脅かされるものであり、
また、自衛隊と米軍の一体化、築城基地の米軍基地化
につながるものであり、到底容認することはできません。

●映画上映会&写真展●
 案内チラシ:http://tinyurl.com/yyceg7pm
 映画「奪われた村 避難5年目の飯館村民」(監督:豊田直巳・河合弘之)
※講演 避難者の8年〜金本友孝さん(九州避難者訴訟原告団長)15時45分〜
日時:3月16日(土)14時30分上映開始〜16時30分終了予定
場所:サンレイクかすや多目的ホール(福岡県粕屋町駕与丁1-6-1)
     地図:http://tinyurl.com/yybhspa5
参加費:500円(高校生以下無料)
※同時開催 
豊田直巳写真展「フクシマの7年間〜尊厳の記録と記憶」13時〜17時
主催:上映実行委員会 <問合先> 092-642-8525

● 3.17憲法が生きる未来を! 福岡県集会●
案内チラシ:https://tinyurl.com/yazu9d89
 ゲスト・スピーカー 勝山吉章さん(福岡大学教授)
お話のテーマ:「右も左も、保守も革新もない。
大金持ちのための政治ではなく国民みんなのための政治を!」

  提起 渡辺ひろ子(平和といのちをみつめる会)さん
         「築城 米軍基地化許さない!」

と  き:3月17日(日)13:00集会 
       14:30からデモ行進
       デモは2コース(明治通りと国体道路通りコース)
ところ:冷泉公園 博多区上川端町7 
主  催:福岡県総がかり実行委員会
協  賛:市民連合ふくおか/九条の会・福岡県連絡会

●即時抗告審(仮処分事件)「原発なくそう!九州玄海訴訟」●
 3月25日(月)13時30分〜13時45分◆門前集会◆
福岡高裁正面(小さな公園があります)のぼり旗・横断幕歓迎!
◆第1回抗告審◆
  期日 14時開廷(終了予定時間は16時30分)
昨年4月3日に福岡高裁に申し立てた玄海原発3〜4号機の
運転差止を求めた即時抗告審(仮処分事件)
案内ビラ:http://tinyurl.com/y8qphg9s
■連絡・問い合わせ先■電話0952−25−3121(原告団事務局・林田)

●市民連合ふくおか臨時総会(例会も兼ねる)●
日時 3月25日(月)18時30分〜20時30分
場所 ふくふくプラザ 5階 503号室 

●さよなら原発!福岡 例会●
日時: 3月28日(木)18時30分〜 
   定例化 毎月第4木曜日 1830〜
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
電話 092-483-0431 
 地図 博多小松ビル
http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850

● 福岡県総がかり実行委員会 例会●
日時: 4月10日(水) 18:30〜 
場所:福岡県民主医療機関連合会(民医連)
住所:福岡市博多区博多駅前1丁目19-3 博多小松ビル2階
 電話 092-483-0431 
  地図 博多小松ビル
http://www.office-re.co.jp/search/detail/id/850

●4月19日(金)「原発なくそう!九州玄海訴訟」●
第29回口頭弁論 佐賀地裁4時〜
佐賀弁護士会館に13時までに集合して裁判所に向かいます。
URL:http://no-genpatsu.main.jp/

●「築城基地の米軍基地化を許さない!福岡県集会●
6月2日(日)13時から
場所 未定
集会デモ:航空自衛隊築城(ついき)基地まで
住所:福岡県築上郡築上町大字西八田
地図:https://tinyurl.com/yapr5smc

建設予定の弾薬庫、宿舎、庁舎等の位置を
示した概要図 https://tinyurl.com/yb69uzwn
米軍を築城基地に受け入れることは、
周辺住民と県民の生命及び財産
が脅かされるものであり、また、自衛隊と米軍の一体化、
築城基地の米軍基地化につながるものであり、
到底容認することはできません。

●鹿児島川内(せんだい)原発行訴判決日●
  6月17日(月)午前11時 
 福岡地裁 福岡市中央区六本松4丁目2-4  

【当日スケジュール】
6月17日(月)
10:30 裁判所前で事前集会 
11:00 口頭弁論期日(判決言渡し)
11:05 旗出し
11:30 期日終了 ※弁護団は判決検討 
12:30 記者会見を兼ねた勝利報告集会
   場所: 福岡県弁護士会館大ホール(福岡市中央区六本松4-2-5)
13:30 終了
14:00 撤収

週刊金曜日ニュースとして配信  
http://www.kinyobi.co.jp/kinyobinews/2019/01/25/genpatu/

前回【最終口頭弁論】
傍聴記 https://ameblo.jp/gardenazalea-fieldpansy/  
当日の写真 https://photos.app.goo.gl/uCbECwJpMGARTaMK8
鹿児島テレビの当日の報道 https://tinyurl.com/y9ptq8am

川内原発行訴最終弁論
https://tinyurl.com/yb4d934l

「川内原発設置変更許可取消請求事件準備書面集29から35」
https://tinyurl.com/y8e5fsn4

●「原発なくす蔵(ぞう) ☆全国原発関連情報☆」●
ホームぺージ http://npg.boo.jp/   
設立趣旨文 http://npg.boo.jp/info/syusi.pdf
皆さまの所で、今、どこで、どんな運動が展開されているのか
「原発なくす蔵」のメールアドレス info at npg.boo.jp  まで
情報をお寄せください。
原則として1週間ごと月曜日に更新します。

○−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−○
      ★☆ 原発とめよう!九電本店前ひろば・テント★☆           
          午前10時から午後3時。(木曜 開設)
          (月・火・水・金・土・日曜・休日は閉設) 
    ♪ みなさん、一緒に座って・語り合いませんか☆
       場所:九州電力本店前 福岡市中央区渡辺通2丁目1-82
     地図:http://www.denki-b.co.jp/company/map19.html
         ★☆ (ひろば・テント080-6420-6211青柳) ☆★
        <facebook、twitter、ブログ等で拡散よろしく>

●<私の>●
裁判意見陳述書 http://tinyurl.com/h46otep
facebook: http://tinyurl.com/pytdluz
twitter: @aoyagi7
ブログ: https://blog.goo.ne.jp/aoyaji72
ホームページ http://sayonaragenpatu.jimdo.com/
Skype blueskyao1
☆活動・報告メルマガ★原発とめよう!九電本店前ひろば★
へのカンパを受け付けていますので、よろしくお願い致します。
郵便振込 加入者名 さよなら原発!福岡 
口座番号 01770−5−71599 

************************
〒812-0041
福岡市博多区吉塚5-7-23
     青柳 行信
電話:080-6420-6211
y-aoyagi at r8.dion.ne.jp
************************



CML メーリングリストの案内