[CML 055171] 関西のお知り合いにお伝えください。ご都合つきましたらご参加ください。群青と若狭の物産。そして、Fw:[kdml:11787] 3月3日『ふたつの故郷を生きる』上映&トーク
京都の菊池です。
ekmizu8791 at ezweb.ne.jp
2019年 3月 3日 (日) 09:17:21 JST
関西のお知り合いにお伝えください。ご都合つきましたらご参加ください。群青と若狭の物産。そして、Fw:[kdml:11787] 3月3日『ふたつの故郷を生きる』上映&トーク
転送転載歓迎
京都の菊池です。
3月3日日曜日の午後、京都で下記の上映会があります。
関西のお知り合いにお伝えください。
案内を転載します。
(ちなみに、今日は、10時から、
下記の二つの催しがあり、午前中立ち寄って、
午後から、上映&トークへ参加できます。
○今年も、京都府長岡京市で、「群青」が歌われます。
復興支援コンサート「Harmony for JAPAN 2019」 | コンサート・イベント | 一般社団法人 Harmony for JAPAN - ハーモニー・フォー・ジャパン公式ホームページ
http://www.harmonyforjapan.com/events/hfj2019/
まもなく、今日の演奏が始まります。
午前中は、東北からの合唱団の演奏です。
10:05 岩手県立久慈高等学校音楽部
10:15 岩手県三校合同演奏
10:25 福島県立相馬東高等学校合唱部
10:45 福島県立田村高等学校女声合唱団
11:05 -11:40 東北合同
○和食の祭典「御食国×京都」|2019年3月2日(土)3日(日)10:00〜16:00 西本願寺北境内地および伝道院
http://washoku-kyoto.jp/
御食国は飛鳥・奈良時代より、皇室・朝廷に地域の豊かな食材を献上してきた淡路・若狭・志摩の3地域。京の都では、これらの献上食材に支えられ和食文化が発展。一昨年、淡路島で大好評を博した「御食国・和食の祭典」と、京に伝わる和食文化を体感できる「京都・和食の祭典」がコラボした「御食国×京都」和食の祭典 にどうぞお越し下さい。
・・・
若狭
和食文化を味わう「若狭」
“鯖街道”名産の鯖寿司や鯖おでん等鯖関連商品の他、若狭名産小鯛ささ漬や福井梅など海の幸・山の幸が盛りだくさん!
● 敦賀市 (豆らくがん、羽二重餅、福井恐竜焼き(たい焼き)、焼鯖寿司、〆鯖寿司)
● 小浜市 (若狭小浜小鯛ささ漬、鯖缶、おばま醤油干し)
● 美浜町 (へしこ、豆乳焼きドーナツボール、へしこちゃんせんべい)
● 高浜町 (鯖寿司、焼鯖寿司、にぼし、ラスク、ちくわ・かまぼこ、炙りおかげ鯖ずし)
● おおい町 (きのこ炊き込みご飯の素、米こうじみそ、梅肉エキス、梅ジャム、若狭甘鯛干物、生しいたけ、じねんじょそば)
● 若狭町 (梅干し、梅酒、山内かぶら漬物、椎茸加工品、若狭湾の干物)
● 南越前町 (紅梅液、梅肉甘露煮、つるし柿チョコレート、黄金の梅ジャム、金ノ梅ブリュレバームクーヘン)
● KISUMO小浜(鯖おでん(和風味、トマト味))
● 島ジャコ倶楽部(揚げたてジャコ天、ジャコ天、お寿し(のどぐろ))
● 福井県酒造組合(越前・若狭の地酒)
)
Date: Mon, 18 Feb 2019 16:43:16 +0900
[kdml:11787] 3月3日『ふたつの故郷を生きる』上映&トーク
https://www.freeml.com/kdml/11787
■関西圏ドキュメンタリー<等>上映情報(KDML) http://www.freeml.com/kdml/list
こんにちは、ピースムービーメント実行委員会の山崎です。
下記の上映&トークを開催します。
皆様、ぜひぜひご参加ください。
・・・・・・以下転送転載シェア希望・・・・・・・・・
◆『ふたつの故郷を生きる』上映&トーク ◆
避難者のための住宅補償が打ち切られ、
金銭面、精神面で疲弊する家族たち。
健康被害だけではない原発事故の闇が
今また立ち込めていく・・
福島の原発事故から8年目の3・11直前の
今だからこそ見つめてみたい。
●日時:2019年 3月3日(日)
1、午後 1時 45分~上映(1時 30分開場)
◇『ふたつの故郷を生きる』上映
◇講演
・『「私」と「二つの故郷」』 ―原発賠償京都訴訟・原告のかた
・『原発賠償京都訴訟 について』―上野 益徳 さん
「原発賠償訴訟・京都告団を支援する会」事務局次長
2、上映と講演の後、会場の参加者で、質疑・感想・意見交流
(遅くとも午後4時45分までには終了予定)
●会場:ひと・まち交流館京都 第4会議室(3階)
河原町五条下る東側 市バス「河原町正面」下車すぐ
京阪「清水五条」駅下車 徒歩8分
地下鉄烏丸線「五条」駅下車 徒歩10分
TEL:075ー354ー8711
●参加費:1000円
●主催:ピースムービーメント実行委員会
●問い合わせ:TEL:090-2359-9278(松本)
Eメール anc49871 at nifty.com(山崎)
☆上映映画の紹介
『ふたつの故郷を生きる』
監督・撮影・編集:中川あゆみ
撮影:辻中伸次
プロデューサー:平野まゆ
作品提供:テムジン
2018年/65分/日本/
福島第一原発事故後、子どものために夫を残し母子避難した人たちがいる。
避難者のための住宅補償は2017年3月で打ち切られ、金銭面、精神面で疲弊する家族たち。健康被害だけではない原発事故の闇が今また浮かび上がってくる。
作品は、都内で避難生活を続ける母子と、1人ひとりに親身に向き合う支援者たち、そして政府に政策改善を迫り、粘り強く行動する女性たちの姿を追った。
https://jn.lush.com/article/atomic-refugee-moms
■中川あゆみ監督
社会の周縁に暮らすマイノリティの生き様やアートを主な関心事に製作してきた。
中国の移動養蜂家、バルカン半島を旅するロマの楽団、タンザニアの農民音楽などを取材。
2017年、日本のセクシャル・マイノリティ1000人のカミングアウトを追った作品は、ATP奨励賞、SSD「Best Asian Project」を受賞。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==kdml
登録・紹介はこちらから(ホームページ)… http://www.freeml.com/kdml
当MLに関して御意見・御質問などはお気軽に暫定コーディネータまで、
おたずねください。veinmx at gmail.com (キムラ)
TEL 080-3417-9354 KDMLは原則として、転送・転載歓迎です。
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-==kdml
freeml byGMO
京都の菊池です。の連絡先
ekmizu8791あっとezweb.ne.jp
(送信の時は、あっとを@に変更して送信してください)
CML メーリングリストの案内