[CML 056135] 加計疑惑を解明する裁判−提訴

etuo okumura kimagure53998 at yahoo.co.jp
2019年 6月 22日 (土) 14:25:35 JST


愛媛の奥村です。
重複される方、すみません。転送歓迎。

以下、ちらしからです。
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
加計疑惑を解明する裁判!

「不公平・不公正・不透明」な加計学園獣医学部の誘致によって
ばく大な補助金が支出されました
その損害の賠償を求めて 第二次の住民訴訟を起こしました
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

2019年6月21日 松山地方裁判所に提訴

 前川喜平(元文科省事務次官)さんは、加計学園獣医学部の誘致は安倍首相と加計
理事長との「特別な関係(腹心の友)」から始まった、「不公平・不公正・不透明」
な行政プロセスによるものであり、「国政の私物化」であると述べています。

 この、「加計ありき」の「忖度」による違法な決定は、法の下の平等<憲法14条
>などに反しており、「法の支配」ではなく、安倍首相による「人の支配」であり、
それは近代憲法の基本原則に反しています。

 このような無法状況は今治市も同様で、本来徴収するべき<土地占用料、土地使用
料>を怠っていたことが分かり、この1月に提訴していました。

 今治市の加計学園への支出は、土地無償譲渡(36億7,500万円)と大学立地
補助金(93億円 1/3は愛媛県から)だけと議会には言っておきながら、その後
もキャンパス前の歩道橋の設置(1億7千万円)、街灯の設置(1,700万円)を
追加し、補助金支出の内訳にはマイクロバス・動物までも入っています。

 私たちは前回の提訴に加え、「加計学園にウソをつかれた」のであれば、今治市長
は補助金の交付取消しや返還命令すべきだが、それを怠っていると、損害の賠償を求
めてさらに提訴することにしました。

裁判のなかで、「加計ありき」の違法をあきらかにしていきたいと思います。
ぜひ、この裁判に注目してください!

今治市民ネットワーク
ホームページ/http://siminnet.starfree.jp/
----------------------

裁判の異常状況!!
「加計ありき」裁判は、「首相案件」なのか!
いまだに第一回口頭弁論の日程決まらず!

第一次提訴より、半年が過ぎようとしています。
しかし、いまだに第一回口頭弁論の日程さえも、決まっていません!

その一つが、提訴の際の印紙額が不足していると追加の求めです。
しかし、その理由と連絡方法に異議があり、承服できないと、追加の印紙の納入を現
時点で保留しています。
この印紙代問題だけでなく、異常な訴状の補正を求めもありました。
また、昨日の提訴の記者会見後に、NHKが、選挙活動(??)との関係を理由に、
ニュ−スの放映を行えないとの連絡??

この裁判は、「加計ありき」をめぐる裁判です。
「加計ありき」とは、安倍首相への「忖度」のひとつの象徴的な現れです。

つまり、法律に基づく行政という〈法の支配〉ではなく、「人の支配」(内閣府人事
局設置=官邸の官僚幹部人事支配/国家戦略特区制度=トップダウン制度:最高意思
決定機関の諮問会議の議長が首相)の現れであり、憲法原理の根本的な破壊です。

加計理事長に、補助金の返還を求めています。したがって、今治市の代理人弁護士に
加えて、
加計学園も補助参加(複数の弁護士を当ててくる)と思われ、「加計ありき」をめぐ
る違法が焦点となります。

上記の担当裁判長らの裁判手続の異常は、この裁判を「首相案件」と「忖度」してい
るのではと思わせる状況です。
口頭弁論が始まる前に既に多くの時間と労力を要し、対峙関係にあります。

上記の文責:奥村

***************
Okumura Etuo
kimagure53998 at yahoo.co.jp

安倍政権の「教育再生」の問題点
教育委員会制度とは 画像13分43秒
https://www.youtube.com/watch?v=iByza-XunEQ
安倍自民党政権の「教育再生」は、憲法改悪の地ならし-資料
http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub6/2013/saisei.html
「原発安全神話と教科書記述−検定基準改悪」 画像5分49秒
http://www.youtube.com/watch?v=1l6SToOmnk4 
えひめ教科書裁判 資料
http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub2.htm
憲法活用が、憲法「改悪」の〈ちから〉! 
http://kyoukasyosaiban.web.fc2.com/sub8.htm
****************



CML メーリングリストの案内